す振りの方法と効果について箇条書きで各々を簡単に説明せよ。
 素振りの種類は、
  1. 正面打ち素振り
  2. 左右面素振り
  3. 上下振り
  4. 斜め振り
  5. 空間打突
などがある。いづれも前後や左右の足さばきを同時に行う。

(1)正面打ち素振り
  •  中段の構えから「手の内」を変えないようにして竹刀をできるだけ大きく振りかぶる。
  •  竹刀の物打ちが自分の面の高さになるように止める。
  •  その時の両肘は絞り込むようにして伸ばし、右腕は肩の高さ、左こぶしはみぞおちの高さで十分に手の内をしぼって止める。
  •  その後、そのまま振りかぶり同様に続ける。
(2)左右面素振り
  •  正面の素振りと要領は同じだが、打つ場所が相手の面の左右45度の角度になるように正しく打つ。
  •  振り下ろしたとき、左のこぶしが自分の中心からはずれないように注意する。
  •  振り下ろした後、自分の頭上で竹刀を回すようにして反対側の斜め45度に振り下ろす。
  •  これを同様に続ける。
(3)跳躍素振り
  •  正面の素振りと要領は同じだが、振りかぶるときに後ろに飛び下がり、打つときに前に踏み込む。
  •  下がったときも前に出たときも、常に足は正しい正しい位置で止める。
  •  特に、左のつま先が右足のかかとより前に出ないように注意する。
(4)上下振り
  •  中段の構えから「手の内」を変えないようにして竹刀をできるだけ大きく振りかぶる。
  •  止めることなく両腕を伸ばし、左こぶしを下腹部の前まで引きつけて充分に振り下ろす。
  •  両こぶしは内側に絞るようにし、振りおろした時の剣先の位置は仮想の相手の膝頭の高さぐらいにする。
  •  この動作を繰り返して行う。
(5)斜め振り
  •  中段の構えから大きく振りかぶり、竹刀は右斜め上から45度ぐらいの角度をもって左膝頭の高さぐらいまで振りおろす。
  •  さらに大きく振りかぶって頭上で返し左斜め上から前と同じ要領で右膝頭の高さぐらいまで振りおろす。
  •  この動作を繰り返して行う。
(6)空間打突
  •  素振りの応用動作で、相手(目標)を空間に仮想して、面、小手、胴,突などの打突の稽古をする方法であり、空間打突の正面打ちに跳躍をつけて行う方法を跳躍素振りという。

○効果
  1. 手、足、体の一致を修練することができる。
  2. 初心者は、素振りによって竹刀の操作を覚えることができる。
  3. 打突に必要な手の内を覚え、打ちの冴えを身につけることができる。
  4. 足さばきと竹刀の振りの調和を身につけることができる。
  5. 稽古の前に行うと準備運動としてもよい効果的が期待できる。