中国の救急車






 

 思いがけずも、中国で救急車に乗る体験をした。急病人として、生死の境を彷徨ったIさんには悪いが、めったに出来ない経験なので、ありのままを記して、もしもの時の何かの参考に供したい。

 

 5月の連休を利用して、瀋陽で行われた囲碁大会に日本から団体を組んで参加した。2日間の大会も無事終わり、本渓の鍾乳洞に観光に行く途中のことだった。

 前日は打ち上げの宴と、中国人棋士や仲間同士の交流対局やで、殆どの人は就寝が遅かった。Iさんは早朝3時近くまで仲間と飲みながら碁を打っていたそうである。もともといける口のIさんは、日本から持ってきたウィスキー、地元のビール、挙句日ごろは口にしない白酒まで飲んで、はずんだとのこと。

 私も酒も碁も好きだが、世話人という事で疲れてもいたし、年も年なので、11時には寝た。

 出発は8時。到着予定は1040分。鍾乳洞まで距離は90キロくらいだが、高速を下りてから山道が長いので、時間はかなりかかる。

 25人乗りのマイクロバスは、私達以外に関係者の中国人家族も一緒して、ほぼ満員だった。少しだけガイドの真似事をして、「これからの景色は単調です。皆さんお疲れでしょうからどうぞゆっくりお休み下さい」とマイクを離して暫くしてからだった。

 

 910分:

Iさんが気分が悪いと言う。車酔いだと思った私は、ビニール袋を用意して後部座席のIさんの所に行った。袋を口許に差し出すが、一向に吐く気配が無い。背中をさすってあげるが、無言で容態は変わらない。「前の方が楽では」と誰かが言う。そうかもしれないと皆で動かそうとしたときだった。

 一人の中国人が「この人は心臓が悪いのではないか。もし心臓病なら絶対に動かしてはいけない」と言う。そのとき私も、Iさんが心臓の持病を持っていることを思い出してはっとした。Iさんが何か呟いているのを聞くと「ニトロ」と言っている。

 その後こめかみから脂汗を流し、唇から血の気が失せぐったりうなだれた。自分でバンドを緩め、靴は脱いでいた。

 背筋が凍るというのはこのことだろうか。私も一瞬最悪の事態を予想して血の気が引いた。横にしてあげたいのだが、運悪くIさんの座席だけ、リクライニングが壊れている。

 幸い一行の中に薬屋さんがいた。「ニトロは持っていませんが、これを飲めば15分くらいで楽になるはずです」となにやら直径1ミリくらいの小さな黒い丸薬をくれた。流し込むようにして飲ます。

 折りしもバスは石橋子鎮の近くに差し掛かる。近くに鎮の診療所があるからそこへ行こうと運転者さんが提案する。

 「鎮」は一番小さな行政単位で、日本でいえば、村又は町に近い。診療所は正式な医者はいないが、投薬や注射など簡単な医療行為は受けられる。

 920分:

どちらにしろIさんは瀋陽に連れて戻るということで、救急車の手配を頼む。

 925分:

診療所へ到着。

 医者の格好をしたお年寄りが、聴診器と血圧計を持ってきてバスに乗り込んできた。血圧は80とのことだった。後で知ったのだが、これは臨終のときに近い危険な状態だったのだ。

 酸素吸入とブドウ糖の点滴をする。

 935分:

大分元気が出てきたIさんが、横になりたいと言う。実はIさん、元甲子園球児で体格が人並みはずれていい。幸い一行の中国人の中に身長1メートル92という偉丈夫がいて、「背負いますか?抱きますか?私一人で大丈夫です」と頼もしいことを言ってくれる。彼を中心に抱きかかえるようにしてバスから降りて、診療所のベットに寝かせようとしたところに丁度救急車が来た。

 940分:

救急車到着。Kさんという日本に留学経験のある中国人の若者に、一緒に乗り込んで貰った。多少の人民元は持っていたのだが、何に要るか分からないので、友人から2000元借りる。

車には、運転手と看護婦さんが二人乗っていた。早速心電図をとり点滴を続ける。Iさんが枕が欲しいと言うが無い。寒いから毛布が欲しいと言うが、これも無い。ここも「没有」の世界だった。Kさんが持っていた鞄を枕代わりにする。私とKさんが上着を脱いで毛布代わりに掛ける。

心電図はもとより私が見ても分からないが、それを見ている看護婦さんの表情から、さしせまった危険は無いようだ。

「どちらから来たのですか?」

「日本からです。」

「この車も日本製です。」

と軽い雑談の中を車は高速から市内に入ると、サイレンを鳴らし混雑を押し分けて走り出した。しかしサイレンの効果はそれほどでもない。いやいや譲ってはくれるが、積極的に譲ってくれる車は無い。無謀タクシーの方が速いのではないかと思うくらいだ。

 

1020分:

瀋陽で一番の救急病院に着く。

救急車の料金540元を払う。タクシー料金で換算すると、約三倍から四倍。

Iさんを救急車のベットから、病院の移動ベットに移そうとしたのだが、人手がない。救急車の看護婦さんは手伝ってくれる気配がない。Kさんと私と二人ではかなりきつい。というより私は年寄りで戦力にならない。

「家族はいないのですか?」と病院の職員らしき男がぶつぶつ言いながら手伝ってくれた。

 聴診器を耳にしているから医者のようでもあるが、受付係りのようでもある、中年の婦人の前に移動ベットを移して、Kさんは何処かへ行ってしまった。何やら伝票みたいな物を持って帰りそれを婦人に見せたら、始めて私達に病状を問いかけ、次の行き先を指示してくれる。またKさんが何処かへ行ってしまった。

 この殺風景な部屋には、椅子も無い。私も疲れたので、床に靴を脱いでその上に座っていたら、看護婦さんがどこからか移動ベットを持ってきてそれに座らせてくれた。

 少し落ち着いたIさんが言う。

 「このまま死ぬのかと思った。せめて日本に帰って死にたいと思い続けていた」

 更に

 「点滴が遅いから、速めて欲しい」と言う。

 「元気になると、文句が多いね」と私が言ったら、Iさん、始めてからからといつもの豪快な笑い声を上げた。

 やれやれ。本当に少しは元気になったようだ。

 Kさんは、どうもお金を払いに行っているのだ。中国の病院は、救急車、受付、移動ベットの借り賃、問診、診断、投薬、治療費・・・一段階ごとに先に金を払って次へ進む。

 もしお金がなかったら・・・

 そこから次へは進めない。病院の玄関で、金の無い病人がそのまま行き倒れで死んだと言う例は、私も何度か聞いたし、報道で見たこともある。

 金が無い。戸籍がない。職が無い。まして保険なんか無い。

 そういう人が病気になったら、死ぬしかない。

 まさに地獄の沙汰も金次第。

 

 Kさんが医者を連れて戻ってきた。問診のとき私も始めて知ってのだが、Iさんは10年前心臓の大手術を受けている。なんでも太股の大動脈から針のような物を入れて心臓まで送り、詰まった大動脈をその針で突いて流れをよくする手術とのこと。昨夜の無理がたたって「冠心病」の発作を起こしたというのが診立てだった。

 「日本に帰って治療しますか?それともここで治療しますか?」と医者が尋ねる。

 当然のようにIさんは日本に帰国して治療することを希望する。

 続いて、投薬治療をしたいのだが、同意しますか?と問いかける。これには頷く。

 更に、以上の説明に対して、同意書を作りますがサインしてくれますか。との申し出に対しIさんこれにも当然のように頷く。

 

同意書の大意

私は日本に帰国して根本治療することを希望する。ここでは投薬治療を受けたい。帰国の際再発作の危険はあるが、患者の責任において帰国する。

 

「この病院で治療を希望するなら出来ます」と念を押すのは、一つの形式だろう。そうでないと、治療を放棄したとなると、後日国際問題にもなりかねない。しかし実際問題として、「ホッとした」のではないだろうか。

Iさん曰く。

 「ここで手術するくらいなら、特別機を仕立ててでも帰る」

 勿論こんなことは通訳しない。

 

1430分:

 全て終わりホテルに帰る。今日は心細いから、同じ部屋で寝てくれとIさんが言うから、私も自分の荷物をIさんの部屋に運び込んだ。暫くするとIさん食欲がでたのか、ホテルに頼んでおかゆと玉子焼きとスイカの特別食を作って貰って平らげた。

 実は私も昼飯を食べていないのだが、食欲が出ない。

 食事が終わると、やっぱり一人で寝ないと落ち着かないと言う。

 「なんだよ。さっきまで泣きべそかいていたくせに可愛くない」と私が言うと、「すまん」と手を合わせる。どうも本当に元気になったようだ。

 翌日心配した離着陸時の気圧の変化による心臓への影響もなく、無事Iさんを奥さんの下に送り届けることが出来たのは、なによりの幸いだった。

 

 以下全ての費用を簡単に記す。

 

 救急車  540  元

 検査費   20  元

 化学検査  85  元

 治療費    5.7

 薬    150.5元

 薬    545.8元

 薬      3.6元

 受付費    3.6元

 救急費用 470  元

 心電図    5  元

 酸素吸入  10  元

 出張診療  30  元

 看護費   25  元

 __________

 計   1894.2元

 

 日本円 約2万8千400円

 

 その他 移動ベットの保証金が100元だが、これはベットを返すと戻してくれる。