年表(暫定版) 1941  12.8  基地航空隊、ウェーク/グアムに対し攻撃開始        第四艦隊、ウェークに対し攻撃開始        台湾航空隊、比島各地に対し攻撃開始        陸軍部隊、ルソン北部に上陸  12.10 マレー沖海戦(アナンバス沖海戦):英東洋艦隊壊滅        グアム占領  12.11 マーシャル撤収開始  12.12 太平洋艦隊主力、真珠湾を出撃        比島中南部航空撃滅戦開始  12.16 戦艦大和就役  12.21 第一海兵師団、マロエラップ島上陸開始  12.22 第一航空艦隊、マーシャルへ移動中の輸送船部隊を攻撃:ウェーク沖海戦(マロエラップ島沖海戦)         >輸送船27、駆逐艦6撃沈        エニウェトクおよびポナペ航空隊、マーシャル航空撃滅戦開始  12.25 香港占領 1942   1.1  海上護衛総隊設立   1.2  マニラ占領   1.23 ラバウル占領   2.15 シンガポール占領   2.27 第三艦隊主力、米英蘭連合軍と交戦:スラバヤ沖海戦         >米巡マーブルヘッド、蘭巡デ・ロイテル撃沈   3.1  一航戦、ミッドウェイ空襲        二航戦・五航戦、ジョンストン空襲        第三艦隊主力、連合軍残存部隊と交戦:バタビア沖海戦(スンダ海峡海戦)         >英巡エクセター撃沈、蘭艦隊殲滅   3.3  北東方向へ移動中の二航戦・五航戦、マーシャルより追撃してきた第四任務部隊と交戦:ジョンストン沖海戦(同)         >米巡ヘレナ撃沈、空母エンタープライズ、ボンノム・リチャード撃破   3.5  一航戦、真珠湾海軍基地を攻撃:ハワイ沖海戦   3.6  航空機輸送任務中の米空母ラングレー、フレンチフリゲート沖で潜水艦雷撃により沈没   3.8  ラングーン占領        米海軍、大西洋よりヨークタウンとホーネットの回航を決定   3.17 スマトラ攻略完了   3.19 米戦艦ワシントン、夜間航空攻撃回避のため外洋に出たところを潜水艦に雷撃され、メジュロ環礁内に着底   3.28 大本営海軍部、南方(豪州方面)作戦計画構想を策定         第一段作戦>ニューギニア・ソロモン方面の攻略とそれによる連合軍兵力の誘引         第二段作戦>誘引した兵力の撃滅と豪州航空兵力の無力化         第三段作戦>フィジー・サモア方面の攻略と米豪連絡線の遮断   4.上旬 在マーシャル艦隊兵力の燃料不足が表面化   4.3  ハンマーヘッド作戦(エニウェトク無力化)発動。第一四任務部隊、マーシャルを出撃        一航艦、インド洋作戦開始   4.4  第一四任務部隊、第四艦隊と交戦:エニウェトク沖海戦(エニウェトク島沖海戦)         >米戦艦コロラド、空母ホーネット、巡洋艦ノーザンプトン撃沈。          戦艦ノースカロライナ、テネシー、空母ヨークタウン撃破          空母瑞鶴喪失   4.5  一航艦、コロンボ強襲:セイロン沖海戦        帰投中の戦艦テネシー、潜水艦雷撃により沈没        GF、第六艦隊に四個潜水戦隊を増勢しメジュロ環礁封鎖を強化   4.8  伊−171潜、回航中の米巡アトランタを撃沈   4.9  太平洋艦隊司令部、フレッチャー少将を更迭   4.11 インド洋作戦終了   4.12 バターン半島占領   4.13 GF、南方作戦日程を策定         五月上旬>ポートモレスビー攻略         六月下旬>ニューカレドニア攻略         七月上旬>フィジー・サモア無力化   4.下旬 海上護衛総隊司令部、特型海防艦の要求仕様を提示        九六陸攻、九七大艇など旧式長距離機の護衛総隊移管が始まる   4.28 MO作戦(ポートモレスビー作戦)発令   5.7  MO機動部隊、第八任務部隊と交戦:珊瑚海海戦(同)         >米空母ボンノム・リチャード、巡洋艦アストリア、セントルイス撃沈。空母エセックス撃破          空母祥鳳、巡洋艦那智喪失、空母尾張、龍驤大破   5.8  第八艦隊、ポートモレスビーへ攻撃開始   5.10 陸海軍、サルウィン河線での西方攻勢停止で合意        海上護衛総隊、南方資源地帯と内地を結ぶ航路帯の編成に着手   5.11 ポートモレスビー占領   5.16 第十二航空艦隊、ポートモレスビー進出   5.17 海上護衛総隊航空隊、モレスビー航路での活動を開始   5.20 機動部隊主力、内地帰着   6.上旬 合衆国国防総省、海上作戦主軸を太平洋に置く事を決定        航空本部、母艦航空隊の拡張増員と搭乗員育成方針の転換を提言        南方石油の内地への輸送が始まる   6.1  海上護衛総隊、南方資源ルート及び内南洋ルートにおける輸送船の独航を禁止   6.3  GF、ソロモン方面への敵戦力誘出撃滅計画(SN作戦)を策定   6.中旬 連合軍、豪州ロックハンプトンに航空基地を新設   6.12 GF、第八艦隊の再編成計画を策定   6.19 南洋部隊、SN作戦発令   6.下旬 太平洋方面での連合軍船舶損失が100万トンを越える   7.2  海軍設営隊、ブーゲンビル島ブインに進出   7.3  GF、南方作戦日程を修正   7.5  戦艦武蔵就役   7.6  海軍設営隊、ガダルカナル進出   7.10 アメリカ統合幕僚会議、ウォッチタワー作戦発令(ソロモン諸島・ニューギニア奪回)   7.14 一号特型海防艦、舞鶴工廠にて起工   7.下旬 艦勢本部、建艦計画修正案を策定(空母の優先順位繰り上げ)        米海軍、フラッシュデッカー型駆逐艦の対空直衛艦改装に着手   7.27 米海軍、空母ワスプの太平洋回航を決定   8.1  ブイン航空基地、運用開始   8.2  ガダルカナル航空基地完成        南洋部隊、ガダルカナルからの撤収を開始   8.5  米第一海兵師団、ガダルカナル・ツラギ両島に上陸開始        第八艦隊、ガダルカナル北岸の米軍海岸堡および護衛艦隊を砲撃:第一次ソロモン海戦(サヴォ島沖海戦)         >米巡ペンサコラ、ソルトレイクシティ、豪巡キャンベラ、オーストラリア撃沈。          輸送船28、駆逐艦10撃沈   8.6  ラバウル/ブイン航空隊、ガダルカナルへの昼・夜間空襲開始   8.7  第八艦隊ラバウル帰還        監視隊を残し、ガダルカナルからの設営隊撤収完了        米軍、ガダルカナルへレキシントン級戦艦4他を投入   8.9  戦艦武蔵、トラックへ入港   8.10 第八艦隊に戦艦8他を編入(天城・赤城・高雄・愛宕・金剛・比叡・榛名・霧島)        大本営陸海軍部、9月初頭を以ってのガ島強襲作戦実施で合意   8.12 GF、SN作戦支援の機動部隊編成を発令(翔鶴・蒼龍・飛龍)   8.13 第一七軍、一木・川口・柳川各支隊にガ島強襲作戦参加を下令   8.14 GF、FP作戦(マーシャル後方遮断作戦)を発令   8.17 第一機動艦隊(紀伊・駿河・瑞鳳)出撃   8.18 川口・柳川両支隊、パラオ発   8.19 一木支隊、トラック発   8.20 SN作戦機動部隊、米機動部隊と交戦:第二次ソロモン海戦(東部ソロモン海戦)         >米空母ヨークタウン、米巡ポートランド撃沈、空母エンタープライズ撃破          空母蒼龍喪失、翔鶴大破   8.21 一木支隊、ガ島タイボ岬上陸        伊−19潜、避退中の米空母エンタープライズを撃沈   8.22 第一機動部隊、パルミラからマーシャルへの船団を攻撃中、回航中の米機動部隊と交戦:東太平洋海戦(ハウランド島沖海戦)         >米空母ワスプ撃沈、エセックス撃破。輸送船16、タンカー3撃沈          空母駿河大破        川口・柳川両支隊、トラックを出発   8.23 GF、第八艦隊にソロモン北方海域への集結を下令   8.24 一木支隊、独力での飛行場奪回を試みるも撃退される   8.25 川口・柳川両支隊、ガ島上陸   8.27 機動部隊、父島泊地に集結   9.上旬 海軍、空母部隊の再編成に着手(第三艦隊を空母部隊に改編、小沢中将が長官就任)   9.1  第八艦隊主力、ソロモン水道突入:サヴォ島沖夜戦(フロリダ水道海戦)         >米戦艦レキシントン、サラトガ、レンジャー、ユナイテッドステーツ、米巡クインシー、ホノルル、ジュノー、豪巡ホバート撃沈。          重巡鳥海喪失、戦艦愛宕、高雄大破        第八艦隊残存兵力、ガ島ヘンダーソン飛行場に対し砲撃開始(〜2日)        川口・柳川両支隊、攻撃開始(〜3日)   9.3  柳川支隊、ヘンダーソン飛行場を制圧   9.5  海軍、FN作戦再興に関する再検討に着手   9.6  南方部隊設営隊、ガ島飛行場に進出   9.12 南海支隊、レンネル島の掃討を開始        青葉支隊、サンクリストバルの掃討を開始   9.21 レンネル・サンクリストバル両島の制圧が完了   9.23 大本営、修正南方作戦計画を発令         第一段作戦>前進拠点としてのニューヘブリジーズ諸島の確保と航空基地設営         第二段作戦>ニューカレドニアの無力化及び攻略         第三段作戦>フィジー攻略         第四段作戦>サモア攻略   9.25 GF、第八艦隊を改編   9.28 GF、第三艦隊にラバウル進出を下令  10.上旬 海上護衛総隊、南シナ海防衛用防潜機雷堰を構築完了  10.4  空母飛鷹、テニアン東方沖で米潜の雷撃を受け沈没  10.6  NH作戦機動部隊編成(近江・隼鷹・龍鳳・瑞鳳)        陸軍、第一七軍にエスピリツサント攻略作戦参加を下令  10.7  第一七軍、一八師団より基幹兵力を抽出。南洋支隊と呼称  10.13 ニューヘブリジーズ攻略部隊、ショートランドを出発        第二七任務部隊、サモアを出撃  10.14 GF、内南洋航路における通商路護衛を海上護衛総隊に完全委譲  10.15 NH機動部隊、米機動部隊と交戦:第一次エスピリツサント沖海戦(サンタクルーズ諸島沖海戦)         >米空母エセックス、ロングアイランド、米巡シカゴ撃沈          空母龍驤、龍鳳喪失、近江、隼鷹大破、輸送船4沈没・第一八師団司令部全滅        GF、攻略作戦の中止を下令  10.19 第八艦隊主力、ラバウル帰着  10.23 米海軍、新造艦工事日程の大幅繰上げを決定  10.25 マーシャルへの輸送潜水艦部隊第一陣がサンディエゴを出港  10.26 大本営、NH作戦を11月中旬に延期  10.30 NH機動部隊再編(紀伊・千歳・千代田)  11.上旬 GF、サンディエゴ〜マーシャル航路上の潜水艦をさらに増強  11.4  米戦艦コンステレーション、サンディエゴ沖で潜水艦の雷撃を受け大破  11.5  米戦艦アラバマ・ニュージャージー、サンディエゴ着  11.8  モレスビー航空隊、豪州北部に対し総攻撃開始:タウンズビル沖航空戦(〜13日)        第二次NH攻略部隊、ラバウル出港(紀伊・尾張・飛龍・瑞鳳・千歳・千代田)  11.13 NH機動部隊、エスピリツサント空襲開始:第二次エスピリツサント沖海戦        モレスビー航空隊、タウンズビル基地を完全に無力化(北部豪州航空兵力壊滅)  11.14 第八艦隊、エスピリツサントに対し艦砲射撃実施        南洋支隊、エスピリツサントに上陸開始  11.18 南洋支隊、エスピリツサント制圧  11.21 大本営、年内のフィジー占領を下令  11.24 GF、FN作戦部隊を編成(紀伊・尾張・千歳・千代田)(翔鶴・飛龍)  11.26 陸軍、第一七軍麾下の三個支隊を統合。柳川支隊と呼称しFN作戦参加を下令  12.上旬 太平洋方面での連合軍船舶損失が200万トンを越える  12.2  一号特型海防艦、舞鶴工廠で竣工  12.5  ニューカレドニア部隊(翔鶴・飛龍)、ラバウル出撃  12.9  青葉支隊、ヌーメアの自由フランス軍を武装解除        フィジー部隊(紀伊・尾張・千歳・千代田)出撃  12.中旬 米海軍、今後建造するDDEについて対空火力増強と速度向上を主眼とした設計変更を指示  12.13 フィジー部隊、米機動部隊と交戦:フィジー沖海戦(フナフチ島沖海戦)         >米空母インディペンデンス、巡洋艦ルイスビル撃沈          空母千歳大破  12.17 柳川支隊スバ占領。引き続き島内の掃討を開始  12.20 米海軍、マーシャルおよびサモアの維持優先を決定。ポートモレスビー潜水艦封鎖を事実上断念  12.21 大本営、GFおよび南方軍に対しサモア占領を下令  12.24 空母エセックス(U)就役 1943   1.4  GF、第六艦隊に敷設潜の配備を開始   1.5  GF、機動部隊による通商破壊の強化を策定   1.7  空母雲龍就役   1.10 GF、マーシャル後方遮断作戦(MS作戦)を策定   1.12 MS機動部隊出撃(翔鶴・飛龍)   1.13 GF、3月上旬を期してのサモア侵攻を決定、第三艦隊の再編成に着手   1.21 MS機動部隊、パルミラからマーシャルへの船団を攻撃:フェニックス沖海戦(カントン島沖海戦)         >輸送船20、駆逐艦11、護衛空母ブロックアイランド撃沈   1.23 MS機動部隊、パルミラを空襲   1.24 MS機動部隊、サンディエゴからパルミラへの船団を攻撃:パルミラ沖海戦(クリスマス島沖海戦)         >輸送船6、駆逐艦5、護衛空母クロアタン撃沈   1.28 南方軍に近衛師団編入   2.上旬 マーシャル在泊艦隊の燃料が危険なまでに減少、太平洋艦隊司令部はマーシャル放棄の検討を開始   2.7  MS機動部隊、内地帰着   2.10 GF、SA作戦(サモア攻略作戦)を策定   2.14 サンディエゴ〜マーシャル間直行輸潜隊第一陣が到着   2.15 GF、海上護衛総隊に対しマーシャルへの潜水艦輸送阻止を要請   2.下旬 太平洋方面での連合軍船舶喪失が300万トンを超える   2.28 MS機動部隊再出撃   3.2  第三艦隊出撃   3.8  第三艦隊、米機動部隊と交戦:サモア沖海戦(ツツイラ島沖海戦)         >米空母ヨークタウン(U)、プリンストン撃沈、エセックス(U)撃破          空母駿河、千代田喪失   3.9  MS機動部隊、マーシャルへ退避中のエセックス(U)を捕捉撃沈:マーシャル沖海戦(制式呼称なし)   3.14 柳川支隊、サモア・ツツイラ両島を制圧   3.15 空母大鳳就役   3.下旬 オーストラリア政府、対日講和の可能性を非公式に打診   3.20 SA機動部隊、トラック帰着   3.22 MS機動部隊、内地帰着   3.27 GF、第六・第七艦隊の一部を海上護衛総隊に移管   4.上旬 海上護衛総隊潜水部隊(敷設潜16、甲型潜16)、佐世保出撃   4.1  海軍、予科練採用規模を拡大        海上護衛総隊外南洋部隊、出撃以来最大の戦果(米潜撃沈確実9、不確実6)        海軍人事令改訂、海兵卒業者に最低一年間の護衛総隊勤務を義務付け   4.4  米海軍、東太平洋における反攻計画(ゴーストバスター作戦)を策定         第一段作戦>パルミラ方面の泊地機能拡大と真珠湾の中継基地機能復旧         第二段作戦>マーシャル方面への補給路ホットライン構築         第三段作戦>在マーシャルの主力と呼応し、東部太平洋方面へ攻勢。主力救出と共にサモア奪回   4.5  GF、エニウェトク方面の十一航艦を増強   4.9  戦艦信濃就役   4.13 エニウェトク航空隊、マーシャル方面へ一大攻勢実施:第一次マーシャル航空撃滅戦(〜18日)   4.下旬 秋月型防空艦の量産が始まる   4.20 米海軍、オハイオ級戦艦の建造凍結を決定   4.26 海上護衛総隊潜水部隊、パルミラ泊地を機雷封鎖   4.29 米空母機、エスピリツサントを空襲   4.30 米空母機、マーカスを空襲   5.上旬 海上護衛総隊、磁探装備機の運用を開始   5.2  MS機動部隊、内地出撃   5.5  空母蛟龍就役   5.6  太平洋艦隊、パルミラ泊地の掃海に着手   5.7  サモア航空隊、フェニックス諸島を空襲   5.10 空母海鳳就役   5.12 MS機動部隊、パルミラ在泊の船団と掃海部隊を攻撃:パルミラ海戦         >輸送船17、タンカー20、DDE5、護衛空母アルタマハ、掃海艇10撃沈   5.下旬 太平洋方面での連合軍船舶喪失が400万トンを超える        連合軍潜水艦の1ヶ月の喪失数、22隻(ブラッディ・メイ)        MS機動部隊、米本土西海岸近海に進出   5.20 MS機動部隊、サンディエゴ出港直後の船団を攻撃:サンディエゴ沖海戦(東部太平洋海戦)         >輸送船20、タンカー18、DDE13撃沈   5.22 GF、十二航艦主力をモレスビーからエニウェトクに転用   5.26 MS機動部隊、フェニックス北方沖で米機動部隊と交戦:ギルバート沖海戦(タラワ沖海戦)         >米空母タイコンデロガ、エンタープライズ(U)撃破          空母飛龍喪失、翔鶴中破、山口長官戦死   5.27 GF、七月下旬を以っての最終決戦計画(捷一号作戦)を上奏   5.28 空母神龍就役        艦政本部、翔鶴補修作業の完全突貫工事を下令   5.29 空母海龍就役   6.上旬 マーシャル在泊艦艇の行動燃料がほぼ底をつく   6.1  GF、在マーシャル太平洋艦隊主力撃滅作戦(殲一号作戦)を発令   6.2  エニウェトク航空隊、マーシャル方面に総攻撃開始:第二次マーシャル航空撃滅戦(〜15日)   6.3  メジュロを除くマーシャル各島の航空基地がほぼ沈黙   6.4  全機攻撃によるメジュロ空襲が始まる   6.6  MS機動部隊、内地帰着   6.8  在メジュロ艦艇および守備隊の対空砲弾が枯渇し始める   6.9  太平洋艦隊司令部、マーシャルの放棄を決定   6.11 全機攻撃開始以来最大規模の攻撃(のべ637機)、燃料・輸送船に大損害        南方軍部隊(近衛師団基幹)、サイパンを出発   6.14 第一艦隊、マーシャルに向け出撃   6.15 第一艦隊、米軍魚雷艇および水雷戦隊と交戦:メジュロ沖海戦         >米巡デトロイト、駆逐艦3、魚雷艇9撃沈          重巡衣笠喪失、戦艦山城中破        太平洋艦隊、行動不能艦艇を一斉処分:戦艦16、巡洋艦6が自沈        太平洋艦隊および守備隊将兵、残存艦船に分乗後撤退開始   6.16 南方軍、メジュロを奪回。引き続きマーシャル各島の掃討を開始        第六艦隊および海上護衛総隊潜水部隊、退却中の米艦隊に対し攻撃開始(〜27日)   6.19 南雲忠一第一艦隊司令長官、艦政本部長に転出。後任は高町第二艦隊長官   6.21 サンディエゴ在泊の第54任務部隊、脱出艦隊救援のため出撃   6.22 オーストラリア政府、対日講和を正式打診   6.24 対豪休戦成立   6.25 米海軍、オハイオ級戦艦の建造工事を再開   6.26 太平洋艦隊主力、第54任務部隊と合流   6.27 第六艦隊および海上護衛総隊、潜水艦作戦の終了を下令(期間中の潜水艦喪失13)        シンガポールにて対豪和平交渉が始まる   6.28 GF、捷一号作戦準備に着手   6.29 太平洋艦隊主力、サンディエゴ帰着         累積損害:巡洋艦5隻中残存2隻、駆逐艦25隻中残存12隻、輸送船49隻中残存7隻、              護衛空母2隻全滅、タンカー9隻全滅、その他18隻中残存14隻        キンメル長官辞任、後任はニミッツ中将   6.30 米空母機、マリアナ来襲(第58任務部隊)。巡洋艦五十鈴沈没、在泊物資・燃料に大被害   7.上旬 米海軍、建造計画の重心を駆逐艦と輸送船舶に転換   7.1  山口元帥(二階級特進)の国葬が行われる        海軍、捷一号作戦の実施を8月中旬に延期   7.2  エニウェトク航空隊、沖合を通過中の米機動部隊と交戦:中部太平洋海戦         >米空母カウペンス、モントレイ撃沈、ワスプU撃破          未帰還機:陸攻20、艦爆11、艦攻9、艦戦7、局戦3   7.3  マッカーサー南西太平洋方面軍司令官、潜水艦でブリズベーンを脱出   7.4  日豪和平協定締結。オーストラリア、連合国からの離脱を宣言         >日豪両軍の完全停戦および第三国軍の駐留廃止、オーストラリアの完全中立         >東部ニューギニア占領地域の返還         >日米戦終結までの間、ビスマルク・ニューヘブリジーズ・ソロモン各諸島の一時租借        オーストラリア政府、在豪連合軍を武装解除   7.6  南方軍、東部ニューギニアより撤退開始        モレスビー航空隊、順次ラバウルへ転進   7.9  小沢第三艦隊長官、軍令部総長へ昇格。後任は角田中将   7.10 第三艦隊編成完了、引き続き練成へ移行(正規空母9、改装空母3)   7.14 米海軍、東部太平洋における迎撃反攻計画を策定(イージス・プラン)         第一段作戦>中部太平洋の日本軍根拠地に加圧し、消耗を強いるとともに稼いだ時間で将来の攻勢防御作戦用戦力を整備         第二段作戦>サモア・フィジー方面を攻略、本土への圧力を緩和         第三段作戦>フェニックスを足場に内南洋を攻略   7.15 米海軍、太平洋艦隊空母部隊に対し中部太平洋での積極活動を下令   7.17 在マーシャルの十一航艦主力、ギルバートへの攻撃を開始:マキン・タラワ航空戦   7.20 米空母機、サモアを空襲(第54任務部隊)   7.22 米空母機、トラックを空襲(第56任務部隊)        米空母機、父島・硫黄島を空襲(第58任務部隊)   7.27 GF、第三艦隊主力にマーシャルへの集結を下令   8.上旬 太平洋方面の連合軍船舶喪失が500万トンを超える   8.2  GF、捷一号作戦発令   8.15 GF主力、サンディエゴ沖にて米海軍主力と交戦:第二次サンディエゴ沖海戦(グアダルーペ島沖海戦/西海岸沖海戦)         >米空母エンタープライズU、バンカーヒル、ハンコック、ベニントン、タイコンデロガ、ワスプU、カボット、バターン、サンジャシント撃沈          米戦艦アラバマ、ミズーリ、ニュージャージー、ウィスコンシン、イリノイ、ケンタッキー、             コンステレーション、コンスティチューション、テキサス、ニューヨーク、アーカンソー、アラスカ撃沈          巡洋艦9、駆逐艦14撃沈         >空母大鳳、雲竜、蛟龍、神竜、海龍、戦艦加賀、長門、陸奥、赤城、伊勢、日向、山城、金剛喪失          巡洋艦8、駆逐艦7喪失        海上護衛総隊潜水部隊、パナマ運河太平洋側を機雷封鎖   8.17 第三艦隊、ハワイ再空襲        米国務省、スウェーデンを通じて非公式に講和を打診   8.18 大本営連絡会議、現状の構成臨界到達を確認   8.20 御前会議にて、対米講和で陸海軍合意   8.21 対米講和条件、閣議にて決定される   9.10 日米、休戦と講和条約会議開催で合意        対独軍事同盟履行不可能の旨を通告   9.11 日米休戦発効   9.14 日米講和会談、サンフランシスコで開催  10.11 日米講和、合意に達する         >国交回復と相互不可侵条約締結         >日米通商航海条約の復活と在米邦人資産凍結の解除         >戦時捕虜の相互釈放         >双方譲歩案件          ・日本は在比占領軍を撤退する。また、開戦前時点での太平洋地域における米国統治領のうち、別に定めるもの以外を返還する。          ・日本は満州市場への米国資本の投下を法的に保証する。但し、合衆国は満州国に対し十分な国防力を提供する義務を負う。          ・合衆国はグアム・ウェーキ両島を日本に割譲する。但し、日本は合衆国艦船の内南洋における自由な航行を保証する。          ・日本は中華国民党政府を中国大陸における唯一の正統な政権として承認する。          ・合衆国は上海租界における治安防備に参加し、一部の警察力を保障する。          ・合衆国は日本に対し英国との講和を斡旋・仲介する。