【な行】
| 語 句 | 意 味 | 用例 と 解説 |
| 【なかずん】 | 中身 | この魚、なかずんちぶたいぞ (この魚、身の中が冷たいぞ) |
| 【なごなる】 | 横になってくつろぐ | くたびれたやろ、なごならっしゃい (疲れたでしょう、横になって休んでください) |
| 【なすんば】 | 虫歯などで歯が大部分ない状態 | なすんばで硬いもんが食えんわ (歯がなくて硬い物が食べられないよ) |
| 【なったり】 | →【どやちゅが】 | 雨降りゃなったり (雨が降ったってどうってことない) *どちらかといえば女性が使う |
| 【なんちゅいな】 | なんということだ | 「掘っ立て小屋から始めて、今じゃ大会社になったと」 「なんちゅいなー (なんとまあ大した者だ)」 |
| 【なんちゅう】 | なんと | なんちゅうこと言うがいね! (なんてことを言うのですか!) |
| 【なんば】 | 唐辛子 | 唐辛子の別名、南蛮辛子 (なんばんからし)の縮まったもの |
| 【〜な】 | 命令をする接尾語 | 薬飲んどかな (薬を飲んでおけよ) *目下の者に向かって言うことば |
| 【〜なん】 | 〜しなきゃ | 行かんなん (行かなきゃ) |
| 【にずん】 | ネズミ | |
| 【にーずん】 | ニンジン | |
| 【になんかぜ】 | 南から吹く暖かい風 | |
| 【になんけ】 | 南風が吹いて乾燥すること フェーン現象 |
になんけやさかい火に気ーつけんな (南風で暖かく乾燥しているから火の取り扱いに気をつけなさいよ) |
| 【にも】 | →【ねも】 | |
| 【にわ】 | 家の中の土間のこと | |
| 【にんげんぼろ】 | 人っ子一人 | にんげんぼろおらん (人っ子一人いない) |
| 【にんさい】 | 食べ物が悪くなって臭うこと | |
| 【〜にゃ】 | →【〜な】 | 宿題しにゃ (宿題しなさい) *【〜んにゃ】と言うこともある 宿題しんにゃ |
| 「ね」はしばしば「に」になまることが多い | ||
| 【ねつこつ】 | 込み入ってぎゅうぎゅうになっているようす | 初詣ではねつこつやった (初詣での境内は人出ですごく混んでいたよ) |
| 【ねぶか】 | ネギ | |
| 【ねねま】 | 赤ちゃん | |
| 【ねまる】 | すわる しゃがむ | ねまらっしゃい (すわってください) |
| 【ねも】 | のろわれること | 蛇ころいたらねもかかるぞ (蛇を殺したらのろわれるぞ) |
| 【のまえる】 | 小さな川、配水管などで水があふれそうになること | |