***建築士、練習問題***(構造)2級建築士

答えの欄に、半角で、数字を記入してください。
すべての答えを記入してから、最後にある送信ボタンを、押してください。
さて、木構造です。
大事な部分ですよ、何度も勉強しましょう。
合格ライン目指して、がんばりましょう。

第1問

次の記述のうち最も、木造建築で不適当なのは、どれかな−。

1. 真壁式とは、昔よくあっった、柱が見えていている構造である。

2. 建物全体の安全を確保するためには、柱、はり、壁などは、できるだけバランスよく配置する。

3. 上階と下階の柱の位置は、同じ位置にくるように、することが、望ましい。

4. 継ぎ手は、金物をもちいて、十分接合する。

5. 大壁構造は、真壁構造の壁の一つ一つを、大きくとり、強い構造にした壁だ。

答え  

***建築士、練習問題***(計画)2級建築士

第2問

次の木造建築の問題で不適当なものは?

1. できるだけ、木材のかき部分を、少なくした。

2. はりの引張側に、かきこみを、いれた。

3. 接合部は、できるだけ、応力の少ない部分で、接合する。

4. 土台は、柱や筋交いなどから、力が伝達されるので、有効に働かせるためアンカーボルトで基礎に緊結する。

5. アンカ-ボルトを土台の継ぎ手付近とした。

答え  

***建築士、練習問題***(計画)2級建築士

第3問

次の問題で、間違っているのは?

1. 柱は、座屈に対して安全であること。

2. 回数2以上の建物の墨柱を通しはしらとした。

3. 通し柱のはりに対する、かきこみは、あまり、大きくならないように配慮した。

4. 柱は、めり込みに、対して、あまり、検討する必要がない。

5. 柱は、垂直方向の力に対して有効に、働く。
答え  

***建築士、練習問題***(計画)2級建築士
第4問

次の木造建築物の筋交いの問題について、間違っているのは?

1. 筋交いは、建物に対して、つりあいよく配置する。

2. 木造筋交いは、一般的に引張に働くように、配置する。

3. 筋交いは、建物に水平に働く力に、抵抗する。

4. 9mmの鉄筋をもちいた筋交いを、引張に働くように設計した。

5. 圧縮筋交いに、筋交い金物を、つかった。

答え 

***建築士、練習問題***(計画)2級建築士
第5問

次の記述のうち最も不適当な物は、何番かな−。

1. 火打ち材は、水平力を軸組に伝える。

2. 火打ち材は、建物全体で水平力に有効に抵抗する。

3. はりは、せいの高さより、幅を増やしたほうが、曲げモーメントに対してゆうこうである。

4. 建物を耐震的にするには、屋根を軽くしたほうが、有利だ。

5. 羽子板ボルトは、はりと、柱などを、緊結するときに、使うかなものである。

答え