ちこの気まぐれ日記

 

 

 4月30日(月)

  今日はしげやんが予定なかったのでどこかに出かけようとなった。最近はみくちんの体調を考えて出歩いていなかったけど、

 機嫌も体調も良いので解禁。ちこもしげやんも人ごみは苦手だし、渋滞も混雑も嫌い。どこにいこうかと話しているうちにみくちん昼寝。

  久しぶりにえぼしスキー場に行ってすいせん見てからきつね村やハートランドに行こうと話しはまとまりみくちんが起きてから出かけた。

 結局、山である。しげやん一家は年中山に行っている。普段はMTB、雪が積もればボード。海に遊びに行くなんてここ数年していない。

 いっそのこと、山に住んじゃおう!!ダメかしら。山でのハイジのような生活もちょっと憧れるなぁ。

  えぼしスキー場は家族連れやカップル達でにぎわっていた。すいせんは思っていたより咲いていて、遠くから見ると一面黄色でキレイ。

 近くでみるとすいせんの種類が何種類かありかわいい花を咲かせていた。みくちんは花にはあまり興味なくまわりをきょろきょろしていた。

 ハートランドにも行こうと思ったがみくちん寝てしまったので次回行く事にした。今度連れて行ってね。


 4月28日(土)

  ゴールデンウィーク初日だけど、私にはあまり関係ない。しげやんは毎年のことながらGWはお仕事だしね。

 今日は天気が良くてまさに行楽日和。だけど、今日は出歩かないで1日家でおとなしくしている事にした。

 みくちんは朝から元気いっぱいで私のお手伝いをしてくれた。タンスの整理をしてて、キレイにたたんでしまった服を

 みくちんは出して広げてくれる。取り出した服をまたタンスに入れてくれた。

 洗濯物をたたんでいるとたたんだ洗濯物をひろげて振りまわしたり、噛んだりしている。

 掃除機かけるとADのようにコードをひっぱり掃除機が動かないようにしている。

 お手伝いをいっぱいしてくれたみくちんでした。 


 4月27日(金)

  みくちんとしげやん実家に行く事にしていたが行くのをやめた。おととい熱もでったし、実家に行くとはしゃいで動きまくり疲れてしまうので無理はしないことに。

 そのかわり、ばあばが来たがみくちんの事で意見の食違い。なんか気まずい雰囲気に。こんな時に限ってみくちん寝起き悪い。

 ご機嫌斜めでぐずぐずしていた。頼むよ。ここはみくちんが間をもって和ませてよ。と思ったがダメだった。ばあばは雰囲気悪いまま帰って行った。

 私はなんかスッキリしないまま。。。私の考え方間違っているのかな。母親としてダメかな。だんだん自分に自信が無くなってきた〜。

  久しぶりに夕飯は外食。美味しい物をお腹いっぱい食べて満足。元気でたよ。私って単純。

 みくちんも楽しかったみたいでよかった。 また今度行こうね。 


 4月26日(木)

  昨日、みくちん熱が出た。病院に行ったら「のどが少し赤いだけだ。風邪気味だね。少し様子みましょう。」と薬をもらって来た。

 今回は熱も高くならず、しげやんが帰って来る頃には熱は下がっていて機嫌も良くなっていた。

 入籍記念日だったけど、何も用意できなかったから別な日にゆっくりお祝いしようね。

  今日のみくちんは熱もなく、朝から早起きしてご機嫌さん。ひどくならなくて良かった、疲れもあったのかな。

 みくちん昼寝している間に、押入れかたづけてたら新婚旅行の時に使った圧縮袋見つけた。その名も「ちぢまるくん」。

 これにボードのウェアを入れて持っていったけと思い出しながら、使ってみたくなったので冬物片付ける事に。

 まずは毛布、えっーと袋に入れて入口を密着させて吸引口に専用ポンプのノズルをいれて手動でシュパ、シュパする。

 おっー、面白いように空気が抜けて行く圧縮されていくのがわかる。しかし、だんだん手が疲れてくる。途中で何度やめようと思った事か。

 そんなこんなで出来あがったものはカチカチ。これで場所とらないでしまえる。ついでにもう1袋してみた。

 2袋完成し、満足して他の事をしていたら何と30分後には元通りにふくらんでいたのでした。  


 4月23日(月)

  みくちん、ポリオの予防接種があった。午後から保健センターに行ったが受付時間前にもかかわらず人が集まってた。

 早く行ったつもりが32番目。毎回、100人近く集まるので早いほうです。と保健婦さんが教えてくれた。

 大勢の人がいて、いつもだったら恥ずかしがりなかなか私から離れないみくちんが今日は違う。ちょっと興奮気味。

 子供達がいっぱいいるからうれしいのか、自分からはいはいして行きお友達にちょっかいだしている。

 1人の男の子の手に触って握手をしている。よっぽど気に入ったのか離そうとしない。男の子は立ったままかたまってしまった。

  今日のメインの予防接種は生ワクチンなので飲むタイプ。機嫌良かったみくちんも先生の前に行っただけで泣き叫ぶ。

 みくちんは飲み薬が苦手。おぇーとなり吐いてしまう。薬だけだったらまだいいがお腹にはいっているもの全て吐いてしまう。

 今回の予防接種飲めるかどうか心配だったが、泣きながらなんとかクリア。 無事に終わって良かった。  


 4月22日(日)

  昨日から食べ過ぎだ。いつも体脂肪計でチェックするのに今日は恐くて計れない。。。

 食べ過ぎの原因は実家。実家に行くと食べ物豊富だし、ご飯の量が多い。おかずなんかうちの3食分くらいが

 1度に出てくる。やっばり自分で作るより、作ってもらうご飯、母の味の方がおいしい。

  今日なんか少し遅い朝ご飯食べたからお昼いらないと思っていたのに、しげやん実家にいってお昼だされたらぺロリと

 食べてしまった。帰って来てからもお土産にもらったチーズケーキ食べて夕飯もしっかり食べた。。。

  明日から少し調節しないと大変な事になってしまう。頑張ろうっと。


 4月21日(土)

  実家に米や野菜を頂きに行った。実家には祖父母と両親と姉と妹2人、そしてお姉ちゃんの娘2人にちこのいとこ(小6・女)がいた。

 それにしげやん一家3人がくわわり全員で13人。とてもにぎやかだった。みくちんは2才のいとこちゃんと一緒に遊ぶわけでもなく、

 隣の部屋でいとこちゃんが大きな声で騒いでるとみくちんも負けずに騒ぐ。この繰り返し。

 みくちんはお昼寝もせずに遊び騒ぎみんなに存在をアピールしていた。

  この様子をみているとみくちんのひいばあちゃんは「あ〜んだ、よ〜くがんばったね。たいしたもんだね〜。」と1日に何度も言う。

 ひいばあちゃんはとてもおしゃべりが大好き。ずっーとおしゃべりしている。何度も同じ話題がでるがとても楽しそうにしゃべっている。

 けっしてボケているわけではない。みくちんが入院している時は私が電話で「ばあちゃん元気?」と聞くと「みくもがんばってるんだから、

 ばあちゃんもまけてらんねー、げんきだよ〜。」と言っていた。

  ひいじいちゃんは耳が遠くなってきてて、テレビやラジカセの音量を高くして聞いているし、話かけても「なにー」と返ってくる事が多い。

 しかし、電話の音は離れていても聞こえるそうだ。それはみくちんが入院していたころ電話がなるたび「みくに何かあったのか」と

 思っていたら電話の音は聞こえるようになったそうだ。

  じいちゃんは単身赴任中だけど、みくちんの事を心配し何度も病院に来てくれたし、ばあちゃんも仕事終わってから遠いのに渋滞する

 道路も気にせずマメに来てくれた。

  みくちんはみんなにいろいろ心配かけて頑張った分、みくちんの元気な姿をみるとみんなうれしくなるんだよ。幸せな気持ちになるよ。

 だから、これからもいっぱいいっぱい笑顔見せて元気なところを見てもらおう。遊んでもらおうね。 


 4月20日(金)

  今日、久しぶりに友達に電話をした。無事に男の子を出産していた。2ヶ月前に。2ヶ月前はみくちん風邪で入院したりで

 連絡できなかった。その後も気にはしていたが電話するタイミングを逃し、電話来るのを期待していたが連絡こなかった。

 「生まれたら連絡する」と言ってたのに連絡がこないという事は、もしかして何かあったのかと悪い事を考えて

 さらに電話しにくくなり今日まで延ばしてしまった。

  ちょっとした事なのそれも出来ずにいて、毎日の生活におわれて自分の気持ちに余裕が無い事をあらためて実感。

 これからは自分の事だけじゃなくてもっと余裕をもって過ごしていきたいな。

 でも、本当に良かった。無事に出産してて。あらためてご出産おめでとう。えりこ。

 育児大変だろうけど、お互いに頑張ろう!!愛情たっぷりそそいであげてね。その分、笑顔がかえってくるよ。


 4月19日(木)

  昨日の夕方テレビでうちからわりと近くで手作りの焼き菓子とタルトのお店を紹介していた。名前は「ナイツ・ブリッジ」。

 主婦が手作りのお菓子をみんなに食べてもらいたくて自宅を改装して始めたお店。今まで行くチャンスがなくて食べた事なかった。

 昨日のテレビを見ていたらとてもおいしそうないちごのタルトを紹介していたので、今日買いに行ってみた。

 場所は本当に住宅地の間でお店も庭にある感じ。道路側からお店が見えないので本当にここかなと不安になったが看板があったので

 入ってみた。木のぬくもりのある可愛いお店。残念ながらいちごのタルトはすでに売り切れだったので他のタルトを購入。

 私にはちょっと小さめのタルトだが、材料にこだわってるだけあってとても風味が良く手作りのやさしい味。おいしいっ。

 お菓子を作るのが好きだけど、おおざっぱな私にはこんなに上手に出来ないもんなぁ。

 あ〜、お菓子作りしたくなっちゃった。いいなぁ、ああいうお店。 


 4月18日(水)

  病院の日。今日は小児科と脳外科の診察があるから早く行かなきゃと思っていたら、何とみくちん早起きしてくれた。

 それも御機嫌で1人でハイハイして起きてきた。

 ご飯食べ準備し、家を出たのが7時45分頃。普段ならまだみくちん寝ている時間。朝の渋滞は覚悟していたがやはり渋滞してたが、

 先日入院していた頃に使っていた液晶テレビをちこの愛車につけたので、みくちんと約1時間の道のりを楽しくドライブ。

 いつもなら駐車場に入るのに20分くらい並ぶのに、朝早かったので待ち時間なし。

  はじめに小児科に行き、診察室に入ったとたん泣き始めたみくちん。泣きながら身長、体重はかると約1ヶ月前から比べると

 体重は少し増えていたが、身長が33mmも伸びていた。すごい。こんなに伸びるの?先生も本当かなとちょっと疑ってたよ。

 先生の診察中もずっと泣いていて、先生から「みくちゃんは病院にいるとストレスたまっちゃうねぇ〜」と言われながら診察終了。

 みくちんの泣き声で先生の声が聞こえなく何回も先生に聞き直しちゃった。

 その後、脳外科にいったら泣きつかれたみくちんは寝てしまった。予約の時間より早く診察してもらえたが、寝ていたみくちん

 先生の声で起きてまた大泣き。特に変わったことがなければ次回は6月で、8月に検査の予定である。

  朝から早起きして病院に行って、いっぱい泣いたみくちん。疲れたみたいで午後からお昼寝をいっぱいしました。

 また身長伸びるんじゃない。寝る子は育つ。  


 4月17日(火)

  買物の帰りに桜を見ようと思い公園にいった。桜は満開でキレイに咲いていた。ちょっと風があったけど天気も良くまさにお花見日和。

 公園にはたくさんの桜があるわけではないけど、お花見をしている人のほとんどがママさんとその子供達で、別の場所にはおじいちゃん、

 おばあちゃん達の集団がいて楽しそうにみんなで踊っていた。不思議な光景だ。

  みくちんはベビーカーで散歩しながら桜をみせたが無関心。枝がさがってみくちんでも手が届く桜をみせて「キレイだね。」と言っても

 反応無し。手を伸ばして桜の枝をつかんだと思ったら、それを口にいれようとしていた。

 みくちんも「花より団子」かしら。


 4月16日(月)

  日曜日にしげやんの実家に行ってタイヤ交換。その後、県民の森にお花見に行ったがたくさんの人で車止めれず

 車の中から「きれいだね。」と見てお花見終了。今年は週末に桜が見頃になったからお花見の人が多いのかな?

 帰りに公園を見つけたので散歩してみる。子供達がそりをしたりアスレチックをしていた。

 近くには遊歩道などもあってしげやんと「バイクで走れそうだね。」といいながら長い散歩になってしまった。

 その間みくちんはきょろきょろして落ち着かず、子供達をみて喜んでの繰り返し。

 みくちんは子供達を見ると喜ぶ。特に自分と同じくらいの子をみるとにこにこして喜こんで目を離さなくなるが、

 相手の子はほとんど無反応である。それでも微笑み続けるみくちん。そんなにうれしいの?

  今日、しげやんは仕事が休みで用事もあったので昨日は結局しげやん実家に泊まって来た。

 みくちんは私達がいない間、ばあばと良い子にお留守番しててくれました。

 私達が帰ると急におしゃべりになり甘えん坊になっちゃいました。みくちんなりに気を使ってたのかな。

 お疲れさま、みくちん。


 4月14日(土)

  電器屋さんに取寄せてた商品を取りにみくちんと行った。レジのところにはAIBOくんが飼われていてとてもかわいい

 しぐさをしてくれた。はらばいになり両手両足を上げてにっこりしたり、お座りしたり。

 その様子をみくちんに「かわいいよ」と見せたら、みくちんぷるぷると恐がって今にも泣きだしそうになっていた。

 そういえばみくちん動くおもちゃは苦手だったね。気になるけど恐くて泣き出してしまう。

 音に反応して動くキティちゃん、みくちんより1.5倍くらいの大きさで動いておしゃべりするアンパンも動いたとたんに泣き出したし、

 犬のぬいぐるみが「わんわん」と吠えて動いたのもダメだった。

 動かないぬいぐるみだったら、はじめは恐くてもだんだん慣れてきて自分から触りに行くようになるんだけどね。


 4月13日(金)

  先月、急に旦那さまの転勤で盛岡に引っ越した友達が子供をつれて実家に帰って来た。

 ケンカして帰って来たのではなく、2人目の里帰り出産の為である。

 転勤する前は家も近かったし、みくちんより1才年上の男の子がいるから私にとってもみくちんにとっても

 貴重なお友達だったのに引っ越しちゃって残念。

  私の周りには子供が2人目の人が増えてきている。

 でも、今の私には考えられないんだよね。だってみくちん1人に振り回されてるもん。 


 4月12日(木)

  暖かい日が続いたか近所のさくらがいっせいに咲き始めていた。あっという間に咲くんだなぁ。

 せめて咲いてる間は雨や風がないといいのにね。でも、今日は午後から久しぶりの雨。

 天気も悪いし家でみくちんとのんびり過ごす。ビデオをみたりしていると、みくちんはにこにこしながら近づいて来て

 「抱っこして」、「遊んで」とアピール。やっぱり集中して観ることができなかった。感動する話のはずが内容つかめず。。。

 こうなるのはわかっててビデオに録画してるはず。ビデオはみくちんが寝てから観よう。

  最近、動きがより一層活発になってきたみくちん。つかまり立ちも出来るようになったけどみているほうが恐い。

 テーブルに近づきフラフラしながらつかまって立とうとする。立った後は自分でまだ座れないんだよね。


 4月11日(水)

  今日は朝から忙しかった。しげやんの実家に用事があったので午前中に行き、午後からはハローワークに行かなければならなかったので

 みくちんをそのまま実家にお願いして行った。

 ハローワークは混んではいたものの、20分くらいで手続きは済んでしまいなんか拍子抜け。次回は7月の予定である。

 失業手当をもらうのにいろいろな手続きがあって、そう簡単にはもらえるもんじゃないないのね。

  実家に帰るとみくちんは不安げな顔をしていた。抱っこしたら今度はなかなか離してくれなかった。

 ばあばが言うには「おとなしかったよ」。私が帰ったとたんおしゃべりが始った。

 どうやらみくちんは私がいない間、口数が少なかったみたい。なるほど、それでおとなしかったんだな。

 みくちんがおしゃべりモードにはいると、うるさいくらいしゃべるから。何をしゃべっているかわからないけど、わかったらおもしろいのに。

  しげやん会社から帰ってきて、私の服装をみて珍しく「かわいい格好しているね」と誉めてくれた。

 でも、その格好って水色と赤のボーダーの長袖Tシャツの上に、カナダで買った半袖Tシャツでアニメティックなうしさんがヘルメット、

 サングラスをしてマウンテンバイクをしているもの。かわいいのはうしさんのTシャツだけじゃないの?

 久しぶりにしげやんから誉めてもらったけどこの格好ではあまりうれしくないよん。


 4月10日(火)

  保健センターに月に1回の療育相談に行った。 療育相談とは子供の発達の遅れなどを専門の先生に診てもらい指導してもらうもの。

 来ている子供達の発達の遅れは病気が原因の子はもちろん、どこも悪くないのになぜか歩かない子などいろいろ。

 2回目のみくちんはだいぶ雰囲気に慣れて、先生の前にいっても今回は話をしただけなのでちょっとしか泣かなかった。

 この先生はおじいちゃんでリハビリの専門である。実はこの先生は目がほとんど見えなく盲導犬をつれて来ている。

 先生は目が見えなくても保健婦さんの話を聞いて、手で動きをみて適切な指導をしてくれる。

 みくちんの場合は発達を秋保の病院で診察してもらってて秋保の先生とだいたい同じ事を言われるので行く必要なさそうだが、

 こういう機会にお母さん達とお話できるし、みくちんもお友達がいて良い刺激をうけているようだ。

 保健婦さん達も遊びを通していろいろ指導してくれるのでありがたい。

 遊んでいるうちにだんだん慣れてきたみくちんは保健婦さんにはいはいとつかまり立ちを披露してきました。

 来月までの目標はつたい歩きよ。みくちん。

  そういえば、仙台で桜開花宣言された。近所のさくらもちらほらと咲いてきてた。 


 4月9日(月)

  天気が良くて暖かい日。外で遊ぶのに最適!!なのにいつもより2時間近く早起きしたみくちんは、午前9時半頃には眠くなり

 そのまま午後1時までお昼寝タイム。

 あまりにも天気がいいので買物に行った後、ちょっと公園に行ってみた。 まだ、桜の花は咲いていなかったがこの天気じゃ今週中に咲きそう。

 公園には数人の子供達が元気に遊んでたが、みくちんは私にぎっしりしがみついてコアラちゃん状態。

 抱っこしたままプランコにのってみたがますますみくちんの手に力が入った。風も吹いてきたので帰る事に。

 今度は桜が咲いたら、もっと早い時間行ってのんびり遊ぼうね。

  アパートの駐車場の隅に土筆がたくさんはえてた。お隣の家では梅がキレイに咲いている。近くの神社では春祭り(?)をしていた。

 入園式、入学式、、新学期。ピカピカの一年生。春を感じた1日。眠いのも春のせい!? 


 4月8日(日)

  みくちんとちこの実家に行って遊ぶ。長い廊下をハイハイ、おしゃべりしたり楽しい時間を過ごした。

 発達をみてもらっている先生から「カタカタすると足が交互にでて前に進むようになるから

 やらせてみるのも良いでしょう」と言われていたので、実家にあるカタカタを借りる事にした。

 臆病なみくちんはなかなかカタカタに触ろうとしない。

 みくちんのいとこが得意げにやり方を教えてくれたのに。あせらず少しずつ慣れようね。

  先日の夕方にあった無言電話の犯人がわかった。みくちんの1才年上のいとこちゃんだった。

 勝手に携帯電話で遊んでいていつの間にかうちにかかったみたい。

 お騒がせしました。


 4月7日(土)

  予定の無い休日の朝は起きるのが遅くなってしまう。お腹が空いたみくちんにペチペチと叩かれて起こされる。

 今日はちょっと早起きしたので、朝食の用意してからしげやんを起こそうと部屋に行ったら、カーテンも開けずに座って

 ちびまるこちゃんの再放送を見ていたしげやん。

 「なんだ、起きていたんだね」と近づくとしげやんに抱っこされてみくちんもいた。びっくり。

 あまりにもおとなしかったから、起きてるとは思ってなかったよ。ちびまるこちゃん見ていたのはみくちんだったのね。

  休日の午前中は起きるのが遅いと1日が短いけど、今日は余裕があったのんびりできたし遊ぶ事も出来た。

 「早起きは三文の得」なるほど。良く言ったもんだ。これからは休日も早起きしようっと。


 4月6日(金)

  みくちんの寝る時の必需品はおしゃぶり。熟睡しないと離さず、それを無理にとってしまうと、

 目も開けずにまるでエサをもらう小鳥のように口を開けておしゃぶりを探す。

 そのおしゃぶりも寝ている時にもチュバ、チュパと激しくすったりしている。

  それに加えて、しげやんは歯ぎしりをしたり寝言を言ったりする。

 今日の寝言は「バルブが・・・むにゃむにゃ。閉めなきゃ〜あああ〜」と言っていた。

 仕事の夢でも見ていたのか。。。お疲れ様です。

  寝ている時もにぎやかなしげやん一家であった。 


 4月5日(木)

  5日と20日はカードて買物すると5%OFFになるTHE MALL。月に2回のこのチャンス。

 午前中に買物に行こうと思ってたら、みくちん、朝からご機嫌斜めでぐずぐず。調子イマイチみたい。

 買物をあきらめてみくちんと遊ぶ事に徹するとみくちんは眠くなったらしくお昼にかけて2時間半昼寝。

 お昼寝から目覚めたみくちんはスッキリ。お昼ご飯食べさせ片付けしたらもぉ2時半過ぎだ。

  それから大型電器店の家電修理なんでも屋に行ってビデオのダビングを頼んだら、

 店員さんに「これ、何のビデオですか?」と聞かれた。確かにケース真っ黒で怪しげなビデオだけど怪しくないよ。

 と心の中で叫び、「マウンテンバイクのビデオです」と答えて1時間強でダビングは無事終了。

  やりたい事ができなかったいつもより短い1日。こんな日も有りだね。あれ、私の場合こんな日が多いかな。  


 4月4日(水)

  朝、電話のベルがなった。

  ちこ(以下ち)「はい、イ○ウです」 相手(以下あ)「・・・」 ち「もしもしー」 あ「ハァ、ハァ」 息が荒いぞっ。

 これは朝から危ない電話?でも、何か違う。どうしよう、電話切っちゃおうかな。もう少し聞いてみようかなと考える。

  ち「どちら様ですか」 あ「どちら様ですか」と可愛い女の子の声だ!!それも小さな子みたい。

  ち「イ○ウですけれども。。。」 あ「イ○ウだれですかー」 なにっ。名を名乗れという事なの。

 でも、相手は小さい子で一生懸命電話しているみたいだから優しく接しないと。

  ち「イ○ウチコです。どちら様ですか」 あ「タ○○シです。。。。間違えました」 ガシャッ。プウ、プウ、プウ、プウ。

 なんだ、結局間違い電話だったみたい。名前まで名乗った私ってなに?

 夕方にも電話があって無言で切られた。なんか嫌な感じだった。

 これから続かなければいいけど。


 4月3日(火)

  月に1度の秋保にある医療療育センターに発達の診察に行った。長い待ち時間もお友達とおもちゃの取り合いしたり、

 ハイハイしてカーテン引っ張ったりして楽しく過ごす事が出来た。

 しかし、みくちんが診察室に呼ばれ先生の前に行ったとたんに泣き出した。

 診察中はずっーと全開モードで泣き続けながらもいろいろな技(?)をこなしていたが、あまりにも泣くので

 先生は診察室から出て陰からこっそりみくちんの様子をみることにしたが泣き止まなかった。。。

 ごめんなさいね。先生。みくちんは先生恐怖症で白衣がきらいなのです。

  今回は手の力が強くなったのとハイハイが両手、両足交互に動かせるようになり速くなったのが誉められ、今後は

 もっとよつんばえで身体を支える事と足に荷重をかける事、立って手で身体を支える事など重点的にするように

 指導され、遊び方など教えてもらった。

  診察中は泣きっぱなしで先生も思うように診察できずちょっと困った様子だったけど、今後の事を丁寧に指導してくれるので

 私は先生の話をきくと安心できる。少し発達は遅れているけどやれば出来るようになるよ。大丈夫だよ。言われているようで。

  今後の課題に「芸をたくさん覚える」がある。まずは何からおしえようかしら?!


 4月2日(月)

  暖かい1日。みくちんとちこの実家まで遊びに行った。実家には2人目出産の為、子連れで里帰りしているちこの姉がいる。

 その姉が無事に出産し退院してきたので、赤ちゃんに会いに行って来た。

 赤ちゃんはとても小さくやわらかくとても可愛い。懐かしく感じる。みくちん大きくなったよな〜。

 赤ちゃんに会ったみくちんは最初は泣いたけど、あとからは指さして「アッー」と叫んでいた。

 何かがいるのがわかったらしい。。。

  みくちんは1才年上のいとこと遊ぶのが大好き。とてもうれしそうにちょっかいだして、顔叩いたりつねったりしていた。。。

 お昼寝もせずに遊び、家に帰って来てから爆睡。また、遊んでもらおうね。

  そういえばみくちん、赤ちゃん髪の毛いっぱいあったよね〜。 


 4月1日(日) 

  今日からちこの気まぐれを書く事にした。熱しやすく冷めやすいちこである。

 毎日続ける自信がないので、気まぐれ日記としてみました。

 その日の出来事やみくちんの事、おもしろかった事、くだらない事などなど書いていきます。

 みなさん、よろしくね。