エアコンフィルターの交換
今日は、オイル交換に行きました。オイルとエレメント交換して。。。。ふと、気になってついでにエアコンの
フィルターも交換してみることにしました。近所のカー用品店でスズキ・ツイン用のフィルターを購入。
![]() |
BOSCHのフィルターにしました。他のメーカーもありましたが、活性炭を混入してあり消臭効果が期待できるかもと思いました。 1日3箱越えるヘビースモーカーだった私ですが、タバコをやめて1年半たちました。 ツインはほぼ、禁煙車と言っていい内装です。 |
![]() |
このフィルターを利用しているスズキのエアコンは、基本的に同じ物で「交換はとても簡単」との表示がありました。車によって時間のかかる場合もあるのですね。 助手席下奥にある、フィルターのカバーを外します。爪で止まってるだけで、細長い板です。写真の青く写っている部分は、柔らかいゴム状のパッキングです。 |
![]() |
で、引っ張り出したのがこのフィルター。なんと枯れ葉が引っかかっていました。 私は基本的に外気導入状態で利用していますが、砂や枯れ木の枝などがけっこう入り込んでいます。びっくりです。 フィルターは、写真のように2つに折れ曲がる構造です。差し込みやすくするためですね。 |
![]() |
左が古いフィルター。砂やゴミがいっぱいです。右の赤いのが新しいのですが、活性炭のせいで、透けて黒く汚れたように見えています。でも、新品です。 |
![]() |
で、新しいフィルターを奥まで差し込んでフタをはめたらおしまい。取り外しは簡単ですから、たとえ交換しなくともたまには引っ張り出して、エアを吹くなど清掃した方が気分良いかもしれませんね。 交換しましたが、とくに悪臭がしていたわけでもないので、別段何も変わりません。 ただ、気持ちは良いですね。 |