記事タイトル:マネ日記(12/4) |
タンカーに乗せてどうする? 担架だろ?
まずは#67の書き込みについて補足をします。 ギラ(閃熱)系 - ギラ・ベギラマ・ベギラゴン 敵を炎で包み込む。同じ敵のグループに有効。 ※例外:『ドラゴンクエストI』および『II』のギラは 『III』以降のメラと同等の威力で、敵単体が対象。 また、『II』のベギラマは敵全体に効果がある。 ちなみに、当初は、ギラが火の玉の呪文、 ベギラマが雷の呪文という設定になっており、 『III』の「公式ガイドブック」の発売によって “ギラ系=閃熱の呪文”という設定に統一された。 漫画『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』においては、 火炎系統の中で最も上級として扱われている。 このことからギラは一般的には火炎系といえるので、 雷系といえば、デイン系であろう。 デイン(電撃)系 - デイン ・ライデイン・ギガデイン・ミナデイン 聖なる力で雷雲を呼び寄せて電撃を落とす。 勇者と呼ばれる者が使うことが多い呪文である。 『III』および『IV』では、ライデインが敵単体対象、 ギガデインが敵全体対象となっている。 『V』以降の作品ではライデインが敵全体対象、 ギガデインが敵1グループ対象である。 ミナデインは戦闘パーティー全員の力を合わせて敵単体にダメージを与える。 この際、そのターンはパーティー全員がミナデイン以外の一切の行動ができない。 #67・亀谷さん・うっち〜の3人が同時に攻撃を受けたということは、 ブルーパーズ主将の小熊さん(#51)はライデインかギガデインが使えるのだ。 小熊さんの近くでプレーをする際にはマホカンタで自分の身を守るように。 それはさておき、日曜日のプレーオフ1回戦のブルーパーズはとにかく凄かった。 #42が走り出せば止まらない。 #80はインターはするは、パントリターンTDは決める。 ダイブをすれば確実に3〜5ydを獲得し、 QBはここぞというところで、パスを決める。 ラインは気力を振り絞り、相手を止め、 LB・DBはナイスタックルを何本も決め、 相手チームの選手を何人もタンカーに乗せていた。 とにかく神がかり的な強さで、今まで戦ったことのあるブルーパーズではなかった。 他の書き込みのもあったが、雷によるノーゲームにはなったが、 実力で勝ち取った試合ではないだろうか。 これからのブルーパーズ戦はより目が離せない。 今度の試合(12月18日)も観戦予定です。
お疲れさんです。 昨日は朝早く、そして寒い中、大阪まで行って来ました。 試合は終始ブルーパーズペースで、 やる事成す事全てが成功していました。 この日はヘルメットも全員ギンギンのピカピカで、 初めて見たかと思われるホワイトのユニフォームを着用していました。 試合結果はJPのホームページに出ていますが、 第4Q残り時間3分30秒位の所で雷雨の為にゲーム終了となりました。 この時までの得点はブルーパーズがTD5本のFG1本、 ブートレッグスがTD3本だったと思います。 先にうっちぃが書いていましたが、 圧倒的に人数では負けていたブルーパーズしたが、 本当に選手全員がタフで絶えず全力を出し切ってプレイしているように感じました。 試合観戦中はずっと渡辺代表と話していましたが、 「長野は高地だからタフになるんかなぁ?」とか、 「家のチームはよく#42を止めれたなぁ(この日の#42は止まる気がしない)」とか、 「来年は俺をスターターで出させてくれ!」とか言っていました。 そしてうっちぃの書込みにある事件が起きたのが試合が中断したその時でした。 ブルーパーズサイドからずっと観戦していた私たちの所に、 ブルーパーズの中島代表が来られ、 「この後どうなるんだぁ?」と話していた所、 ブルーパーズ主将のモンゴルマンこと小熊くんも輪に入ろうと近づいて来ました。 その時突然私の傘の金属部分(傘を閉じた時の留め金具)にプチ雷が落ちました。(ギラ?) 直ぐにその雷を振り払いましたが、 振り払った雷は運悪く近くにいた亀とうっちぃの元へ飛散し、 二人とも痛みを感じる程の電気ショックを受けました。(命に別状はありません) なぜ私の傘に? 今思えば近づいてきたモンゴルマンに傘を振り回して水系の攻撃をしようとした私に、 モンゴル3,000年の歴史からなる雷系の攻撃をしてきたのかも知れません。 「このお返しは来年の中日本選手権で!」と心に誓った1日でした。 (こんな文章を書いてしまう私の気持ち、高山なら分かるだろ?) 目の前で大阪チャンピオンをあざ笑うかの様に倒し、 西日本ファイナルに駒を進めたブルーパーズを見て、 嬉しくもあり寂しくもある複雑な気分の1日でした。 試合観戦中、うっちぃに、 「来年からは名古屋ブルーパーズに改名しよう!」と軽く言ってみたら、 真顔で真剣に怒られました。 すいません。 来年からもマネ日記をよろしくお願いします。
今週から練習はオフですが、今日は有志を募って大阪へ西日本準決勝を 観戦に行きました。 渡辺代表、高山キャプテン、亀谷さん、田平さんと共に私も連れて行って もらいました。 試合はとても寒く、雨の降る中行われました。 ブルーパーズは選手の参加人数18人に対し相手チームは33人と人数的には 圧倒的に負けていましたが、ベンチの雰囲気はとっても良く、序盤からブルーパーズ ペースで進んでいるように感じましたし、中日本決勝よりもさらに強くなっている様に 感じました。 試合は31対18とブルーパーズ優勢のまま残り時間3分30秒・・・雷が鳴り 試合が中断。両キャプテンが呼ばれ、ルール説明によりこのゲームはここで 終了しノーゲームとなると言う事でしたが、試合状況、得点、遠征の負荷等を 考慮し協会の判断を仰ぐと言う事で今日は結論が出ないままの終了となりました。 相手チームにタッチダウンを取られてすぐの事ではあったものの、試合は終始 ブルーパーズペースで、ほぼ勝利をものにしたと思っていたので最後まで試合が 出来なかった事、どの様な結果になるとしてもこの終わり方は双方にわだかまりが 残るものとなってしまった事はとても残念でした。 試合を見ながらブルータスが参加できなかった事を思うとやはり残念でしが、 ブルーパーズがとてもよい試合を見せてくれた事が「来年こそは・・!」の期待と 目標をより鮮明にしてくれた様に思います。ブルータスもきっとやれるはです!! 皆さん頑張って下さいね!! 参加された皆さんお疲れ様でした。連れて行ってもらいありがとうございました。 行きも帰りも車の中はに楽しかったですね!いっぱい笑わせてもらいました。 でも何よりも今日の一番の出来事は田平さんの落雷放電事件ですね。 本当にビックリしました。事情説明は田平さんお願いします。 来週はいよいよ打ち上げですね皆さん大いに楽しんできて下さい 少し早いですが、マネ日記は今年はこれが最後なので・・・ 皆さん良いお年をお迎え下さい。また来年皆さんにお会い出来る事を 楽しみにしておきます(^−^)/゛