書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: やなぎくんへ
おはようございます。
ホワイトのユニフォームは当日持って行きますので。
一応念のため、大学時代のホワイトを持って行っておいて下さい。
竜二さん、城下、古谷野くん、二本柳くん、内田マネ、小川マネたちの
大阪への出陣方法は決まったのでしょうか?
また、昨夜渡辺代表から電話があり、当日は渡辺代表がQBをやるみたいです。
30人近くの選手がいるそうですが、QBだけはいないみたいです。
怪我をしなければいいんですが、、、。相変わらず元気が無かったです。
お名前: あっ・・・
しまった、またやってしまいました。
改行の瞬間を逸してしまいました。
次回こそ、ちゃんと書き込みます。次回こそ。
お名前: 2本ヤナギです
こんばんは、岐阜戦おつかれさまでした。勝てて実にうれしかったです。
僕も藤さんと同じく思ったのですが、走っているランナーが見えるのに手が届きそうで届かない・・
悔しさいっぱいですね!
審判団も少人数でしたが、ダーティなプレイやシーンも多々あったと思います。
僕もイリーガルブロック(背後から)をがっつり喰らい気分悪かったですが、
審判が見てようと見ていまいと、正当なプレイ、クリーンなゲームで勝ちたいです。
目標のQBサックも、ブサイクにもスカして逃げられてしまい・・・。確か#53さんか#99さんに持っていかれたような・・・・。今度こそ、次回こそ。次回っていつ・・?
自分がCの時にアサイメントを囁いてくれた山吹さん、有難うございました。
また「ヤナギ君、DT代わろうか?」と甘く切なく問いかけてくれた加藤さん、感謝です。お陰でゆとりがもてました、・・・またお待ちしてます(!)。
秋のシーズンには腹部の脂身をそぎ落とし、ヒップパットがパンツからとび出してこないようにするのが目標です。もちろんQBサックもです。
お名前: ぶっ倒れてた藤です
ターミガンズ戦の勝利,うれしいですね.
活躍できればもっといいのですが.
ターミガンズのオフェンスラインのブロックは,昨秋と同様,
相手を押し込むというよりもタイミングのブロックで手が届きそうで
届かないという感じ.
バックスとラインとのタイミングも合っていましたね.
この傾向は,秋も変わらないでしょうね.
ただし,ターミガンズのウィッシュボーン?(ちょっと前のギャングボーン?)からの
ランは展開が遅いので,バックスではなくラインの動きでリアクションしたほうが
いいと思いました.
最近の試合は比較的ランが主体でパスが少ないようなので,
ディフェンスも,にゃんぶさんのようなバッカーをローバーにして
フロントも5にしてみるのはどう思いますか?
激しい試合と荒れる試合は別物です.
まず我々が身に着けるべきは,ルールの中での,激しいプレーではないでしょうか?
最後に,キャプテン,怪我は大丈夫ですか?
お名前: キャプテン
#99くんへ!
私の送ったメールに対して、ずばりするどい返信ありがとさんでした。
怪我をすると弱気になってしまいます。
月曜日の夜はちょっとブルーな気分でした。
まさしくブルータスな気分でした。おっと、城○くんレベルだぁ!
大阪の試合には出れなくなってしまったし。
でも、秋のために試合のビデオを撮影しに行く予定です。(西日本の決勝戦)
#22くんのメールは嬉しかったです。
怪我をして思ったんですが、あまり#13さんに試合に出て欲しいというのは止めましょう。
一番出たいと思っているのは#13さん本人だと思います。
でも、仕事のこと考えると、、、ってとこだと思います。
家庭を持つと大変ですよね。
お名前: #99
そういえば、野次のない試合でしたね。
自分は、たくさんミスをしてたが・・・?
今期も、フルで何とか試合ができたが、
体が動く限り頑張りたいと思います(ミスのしないように)。
#13さんも秋はプレーヤーとして、チームを盛り上げてほしいですね!
キャプテン、怪我の具合はどう?
打ち上げは、参加出来るよう努力してみます。
お名前: #22
鬼コーチさんは黙ってても又、貫禄、存在感抜群でした。
コーチがいるだけで、チームが締まります。緊張感がうちのチームに
欠けている所です。是非、秋にはプレイヤーとしても活躍してください。
お願いします。
自分も歳は30超えましたが限界まで頑張ります!
お名前: #13
勝ち戦はいいのもですね。
ある投稿で相手選手の反則というものがありました。
確かにいいものではありません。
でも審判に見つからない限り反則ではありません。
うまい選手は審判に分からないように反則をします。
これもテクニックです。
今後ブルータスが更に上を目指して行くのなら
当然克服すべき、そしてある意味見習うべき点でもあるように思います。
そりゃスマートにプレーして勝てりゃそれにこしたことはないけれど
勝負はそんなに甘いもんじゃないことは
これまで苦労して勝ってきたことを振り返ればわかると思います。
プレーの種類そのものは多くはないけれど、
1つ1つが完成度の高いプレーをしてくるターミガンズは
やはりいいチームではないでしょうか。
フットボールという本来組織力で勝敗を決するスポーツの
基本ができているチームだと思います。
ファンブルやへなちょこパスのおかげで完封できましたが
それがなければ結果はどうなっていたことか・・・。
でもタッチダウンドライブの野路さんのプレーコールは最高でしたね。
これでこつが少しつかめたことと思います。
渋谷くんのパスキャッチもすばらしかったですね。
ボールに対する集中力、学ぶべきものがあります。
金田さんの一番欲しいところでのインターセプトはチームを救ってくれました。
小田君、絶好調でしたね。
南部さんのデフェンスのプレーコールも面白いようにあたっていました。
何よりラインの皆さん。
ダイブで常に3ヤード近くゲイン。
理想です。
ゴール前も見事に押し込みました。
完全な力勝ちです。
ブラボー!
何より皆が精神的に充実して試合に臨んでいたように思います。
私、野次将軍の出る幕なしでした。
秋のシーズン、この気持ちのまま臨んで欲しいものです。
以上、つれづれなるままに勝手なことを書いてみました。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。自動改行いたしません適度に改行をお願いします。
記事一覧に戻る