「文学横浜の会」

 文横だより

<12月号>

過去の「文横だより」

平成24年12月3日


毎年の事だが、12月の声を聴くと「早いなぁ」と感じる。

キリスト教徒でもないのにジングルベルの音が日毎に大きくなって、
クリスマスの季節がまた来たと思い、そして年末だ。

今年は総選挙が加わるから慌ただしさは尚更。
今回の総選挙は4日の公示日目前まで、
新党が誕生し消え、また誕生と特異な現象だったが、
有権者は果たしてどんな意思表示をするだろう。

選挙結果はこれからの日本の方向を決めると言われている。
しかしどんな結果になろうと自分の道は変わらない。

               ★

文横だより2012年12月号を送ります。

◆出席者
 浅田、遠藤、岡部、金田、熊坂、桑田、河野、佐藤、篠田、山下/藤野

◆読書会テーマ
 水上勉作「雁の寺」担当者(山下)
 12月1日(土)18時〜

 ある評論家は水上の事を「上手に嘘がつけない、真実を不器用に語る作家」と評している。

「雁の寺」は正に若狭の極貧の生活から食い扶持を減らすために10歳で寺に出された水上少年そのものが化身化された物語である。前半のお寺の内部で繰り広げられる陰湿な人間関係の描写は、遠藤さんが純文学として読めたというほど、体験に基づく圧倒的な迫力を持って描かれている。

毎朝手首に結んだ紐で起こされた屈辱的な仕打ち、食事の差別、のぞき見た淫らな閨房のことなど、屈折した少年の心は和尚に対する憎悪から殺意と代わっていく。そのあたりがいまひとつわかりにくいという意見が多かった。

トンビの巣の中に半殺しの蛇やかえるが蠢いていたという描写は少年に宿る残忍性嗜虐性を暗示している。そのことに気付いていたのは殺された和尚の妾「さと」だけだが「さと」の描き方も物足りないという意見もあった。

「金閣寺炎上」「五番町夕霧楼」「飢餓海峡」ほか水上文学には日陰の人たちの暗くて悲しい作品が多い。豊かだった時は過ぎ、これからの厳冬の時代に読まれる本である。

    以上、山下記

◆次回
 1月12日(土)18時〜
 読書会テーマ;夏目漱石作「門」
  新潮文庫「門」夏目漱石著、
  青空文庫、等に掲載されています。
 担当者(岡部)。

◆その他
 ・44号の初校は発送しました。
  校正次第、速やかに返送(金田宛)して下さい。

 ・来年2月の読書会担当者は篠田さんとなります。

(金田)


[「文学横浜の会」]

禁、無断転載。著作権はすべて作者のものです。
(C) Copyright 2007 文学横浜