「文学横浜の会」

 文横だより

<令和6年 6月号>

過去の「文横だより」

2024年 6月 3日 更新


今年は選挙の年だそうで、
インドでは十億人に近い有権者による
「世界最大の選挙」と言われる投票が行われている。

また極右の台頭が懸念される欧州諸国での選挙や、
米国での大統領選挙もある。

どちらも世界に影響を与える事は間違いない。

世界に影響を与える、とはならないだろうが、
日本も間違いなく総選挙は近づいている。

どんな政権でも他国に軍事力を使用せず、
自国を他国から軍事力を使用させない。

理想だが、
何処の国もそんな国になってほしい!

     ★

文横だより2024年 6月号を送ります。

◆6月読書会
  日 時: 6月 1日(土)17時〜19時
  場 所:神奈川県民センター内、会議室
  テーマ:「墓堀り男をさらった鬼の話」「信号手」
       「ディケンズ短編集」岩波文庫  より
  担当者:林さん
  出席者:(リアル)順不同・敬称略
   阿王、江頭、金田、篠田、寺村、藤原、中根、中川、清水、
   高木、福島、鶴見、佐藤直、森山、林、山下、野田、山口

 ・「掲示板」からの参加 <省略>

以下、読書会担当者レジュメより

【選んだ理由】

 始めに、これまで読書会ではファンタジー(超自然的、幻想的、空想的な事象)や児童文学についてはあまり取り上げられていなさそうだと思い、ファンタジーを扱った作品を選んでみようと考えました。
 また、ファンタジーと言えば「アーサー王物語」「指輪物語」「ピーター・パン」「メアリー・ポピンズ」「床下の小人たち」「チョコレート工場の秘密」「ハリー・ポッター」など数々の著名な児童文学作品は、イギリス発のものがとても多いことについて、なぜだろうかと以前からずっと気になっていました。

 <以下、省略>

 全文は掲示板に書き込まれた内容と共に後日Web上に掲載します。

◆その他;
(1)7月の読書会
  日 時: 7月 6日(土)17時〜19時
  場 所:神奈川県民センター内、会議室
  テーマ:「沖で待つ」絲山秋子 (『沖で待つ』文春文庫収載)
  担当者:中谷さん

(2)先の第2回運営委員会において、会の運営に当たっての各担当の役割を明確にしました。
   詳細につては後日、議事録を参照して下さい。

(3)その他
  08月;休会
  09月;56号合評会 12:00〜18:00 当日は総会も行います。(場所等は後日)
      なお、合評会の運営方法については、担当の篠田さんから、後日、連絡します。

  10月;読書会テーマ「生れ出づる悩み」有島武郎、新潮文庫
      担当者 阿王さん

以下は読者会の担当者順です。
(敬称略)成合、森山、山下、鶴見、藤本、上条、原、清水、河野、藤原、寺村、野田、金田、中川、福島
となります。

以上(金田)


[「文学横浜の会」]

禁、無断転載。著作権はすべて作者のものです。
(C) Copyright 2007 文学横浜