「文学横浜の会」

 新植林を読む


2023年 春期号


「新植林70号」



「巻頭言」

 戦争中の困難な状況の中にあっても日本人らしさを失わなかった、と言うような事が書かれているようだが…。
何があっても戦争だけは御免だ!

小説「名前のない馬」(二)              中野隆一郎

 サンフランシスコに到着したぼくはホテルに宿泊中、マイケル、ジーン、マーガレット、ダンカンと出会う。
そして安くて安全なアパートを探さなければ、と思う。

エッセイ「おじゃまでしょうが(グアテマラへの旅)」  中條喜美子

 前回の続編で、グアテマラ国内アンティグア観光から帰宅まで。
日本からだと余程旅慣れた方か、それともツアーでなければ行けそうもない観光地で、読むだけで、楽しめました。

小説「向日葵の花」   シマダ マサコ

 娘に負い目を感じている母の目を通した娘を描いてる。
 最後の方で、祖母が出てくるが、母ではないのか?

随筆「山形・銀山温泉紀行」               斎藤 剛

 表題どおり、次男との山形県の銀山温泉への紀行文。作者の感銘ぶりが伝わってきます。

短歌「朝日歌壇入選歌」                 中條喜美子

 2019年からの朝日歌壇に入選された短歌8作を載せています。入選されるだけでも大変なのに…。

ノンフィクション「私見・環境と人間(十三)」     清水克子

 移民1世のハルコさん、早川雪州の息子・早川雪夫、、雪夫の奥さんの徳子さんとその息子・城太と、 日系人社会の事が書かれている。

随筆「目は口ほどにものを言う」            むらやま たいぞう

 運転中にも気になるようになった己の視力の障害の顛末について書いている。
二重に見える現象について、最も疑われた心臓や脳腫瘍の検査でも原因は判らず、 結局神経科で年齢相応の疲労による視神経に問題がある事が判る。
 読んで参考になる内容でした。

フィクション「シニア楽園 (五)」          柳田煕彦

 頭部の怪我で入院、点滴中の酒井が、病院から消えて騒ぎになった。
何処までも人騒がせな酒井だが、山小屋が気になっての行為だったようで、そんなりゅうちゃん(酒井)は周りの女性から慕われている。

随筆「なぜアメリカで俳句を詠むのか」         嶋 幸佑

 「問題提起」「「私の自問」「アイデンティティー」「アメリカ俳句」「ハンデミック・ハイク」、 そして「行く春や日本へ死ににゆくといふ」と項を分けて、何故アメリカの地で俳句を詠むのか考察している。

日本にいても同じ命題はあるだろうが、異国においては特有の問題意識が起きるのは、そうだろうなと思う。

「ハンデミック・ハイク」では英語の三行詩に多くの人がオンラインで投句した事をとらえ、「人々が求めていたつながりを与えた」といい、
「アメリカに生きる者の…人のつながりを求めていた」とも言う。

小説「インディアン サマー(三十二)」        杉田廣海

 アメリカで活躍した日本人俳優の息子、山川さんとの交友を主に書いてある。
しかし山川さんに息子(健太郎)がいたのを知ったのは山川さんの死後、奥さんの転居先を訪れた際だという。
多くの知人は既に逝ってしまったが、健太郎との関係は今も細々と続いている。

新聞社や編集部でのゴーストライターの仕事は、編集長が戻るまで続いた、で項は終えている。

文芸誌 in USA 新植林
第70号・2023年 春期
e-mail:shinshokurin@aol.com
homepage: http://www.shinshokurin.com
定価:7ドル+TAX


<金田>


[「文学横浜の会」]

禁、無断転載。著作権はすべて作者のものです。
(C) Copyright 2000-2004 文学横浜