|
平成23年11月26日(土)〜27日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第一回目 修行 |
新しく仲間が増えます。 |
2011年10月1日(土)〜 2日(日 |
妙厳寺 | 鬼子母神大祭![]() |
妙厳寺にて第五回 法友の会特別講義 立正安国論 第六問答を1日、第七問答を2日 に講義、討論をしました。 その後に今回は鬼子母神大祭に参加。 法友の会総会を行いました。 会則制定しました。 |
平成23年9月13日(火)〜15日(木) | 本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第5期 第2回は 「地域」 |
6月18日(土)〜 19日(日) |
妙厳寺 | 信行会(日蓮宗 田端義宏師) | 妙厳寺にて第四回 法友の会特別講義 今回は信行会に参加 土曜日の夜は蛍見物 天気とほたる次第? ![]() |
6月7日(火)〜 8日(木) |
本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第5期 第一回 |
5月1日(日)〜 3日(火) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行B組 | 第19期からのOBが食事から案内、各サポート をしました。 |
4月23日(土)〜 25日(月) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行A組 | 今年は筍の出の日にちが合い とても良い筍でした。 |
4月9日(土)〜 10日(日) |
妙厳寺 | 柴又帝釈天 参拝 |
桜も満開、壁面の彫刻が素晴らしい帝釈天でした。 妙厳寺にて第三回 法友の会特別講義 「立正安国論」を読むを開く 第四、第五問答を川西さんが講師担当 |
2月26日(土)〜 27日(日) |
妙厳寺 | 鏡忍寺 小湊誕生寺 参拝 |
妙厳寺にて第二回 法友の会特別講義 「立正安国論」を読むを開く 第二段から第三段を柳沢さんが講師担当 |
1月15日(土)〜 16日(日) |
妙厳寺 | 鎌倉妙本寺 安国論寺 参拝 |
妙厳寺にて第一回 法友の会特別講義 「立正安国論」を読むを開く 第一段を川西さんが講師担当 |
2010年 12月31日(金)〜 2011年 1月1日(土) |
妙厳寺 | 除夜の鐘 お焚き上げ | 新年法要 おめでとうございます。今年も宜しくお 願いいたします。 |
12月6日(月)〜 8日(水) |
本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第4期 第三回 |
11月13日(土)〜 14日(日) |
本門寺 | 第34回南無の集い 本門寺一日結集 | 講師;無着成恭氏 和田重良氏 |
9月6日(月)〜 8日(水) |
本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第4期 第二回 |
8月9日(月)〜 11日(水) |
妙厳寺 | 山寺留学 | 閉講式 見させていただきました。 |
7月17日(土)〜 18日(日) |
妙厳寺 | 18日講 | 地域の講の人と一緒に勤行 |
6月26日(土)〜 27日(日) |
妙厳寺 | 先輩の信行道場成満祝賀会 | 正式な僧侶の誕生です。 |
6月7日(月)〜 9日(水) |
本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第4期 第一回 |
5月9日(土)〜 10日(日) |
久遠寺 | 信行道場へ激励に | 信行道場も早3週間たち、あと2週間 |
5月1日(土)〜 3日(月) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行B組 | 全面的に法友の会単独でのバックアップ |
4月24日(土)〜 26日(月) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行A組 | 19期〜23期OBがお手伝い参加 天気に恵まれいろいろと初めての経験をしました。 |
3月6日(土)〜 7日(日) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第五回目 修行 |
。![]() 読経.所作の試験無事終わりました。 おめでとうございます。 |
2月6日(土)〜 7日(日) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第四回目 修行 |
第四回目 読経.所作は卒業前の仕上げですね |
1月16日(土)〜 17日(日) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第三回目 修行 |
第三回目 寒いですが、頑張りましょう |
2009年 12月31日(木) 〜1日(金) |
妙厳寺 | 除夜の鐘 お焚き上げ | 新年法要 |
12月14日(土)〜15日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第二回目 修行 |
早くも第二回目。皆一生懸命です。 |
12月1日(火)〜 3日(木) |
本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第三回 最後の塾 開講 |
11月14日(土)〜15日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第一回目 修行 |
今年も開講されます。 |
11月1日(日) | 妙厳寺 | 鬼子母尊神月例祈願祭 | 団扇太鼓で唱題 |
10月10日(土) | 狛江 | 狛江エコルマホール | GATE 自主上映会 核廃絶後の核を生かす道 僧侶たちの沈黙の行進 |
10月5日(月) | 妙厳寺 | ![]() |
仏教塾専門課程日蓮コース第22期開講決定 |
9月13日(日) | 久遠寺 | 信行道場僧偕試験 | 先輩の終了日 |
9月12日(土) | 龍口寺 | 江の島腰越龍口寺 龍口法難会 | |
9月12日(土) | 妙本寺 | 鎌倉妙本寺 | 日蓮上人の足跡をたどりました。 |
8月24日(月) | 妙厳寺 | 施餓鬼会 | 新亡の霊や先祖代々の諸霊を供養するとともに、無縁仏や餓鬼に施しをする法要 |
8月8日(土)〜9日(日) |
本門寺 |
洗心道場 大堂・本院・朗峰会舘 | 講 師 : 池上学頭・市川 智康 先生 他 |
8月1日(土) | 妙厳寺 | 鬼子母神例祭 山寺留学 子供道場 |
鬼子母神例祭 地域の人たちとお勤め 山寺留学 27名の元気な子共 子供道場 が集まり、親子共に 開講式 緊張した様子が印象的 でした。終わった時には 共に成長していると 思います。 |
7月18日(土) | 長栄堂 | 大黒祭 | 池上本門寺 |
7月8日(水) | 常圓寺 | 新宿 常圓寺 南無の会 辻説法 | 妙厳寺 南無道場 野坂法行 住職 |
6月13日(土)〜14日 |
本門寺 妙厳寺 |
13日 霊宝殿 妙厳寺 宝物見学 法華経を生きる 講義 市川智康先生 静座と唱題行 本門寺本殿 キャンドルナイトIN池上本門寺 13日(土)14日(日)夜7時〜10時 此経難持坂に竹製ランタンが並ぶ |
妙厳寺の近くの川に ホタルがいっぱい 思ってもいなかった、 たくさんのホタルの 光に見とれていました。 日蓮聖人の月命日の 御利益か? |
5月15日(金) | 妙厳寺 | 法友の会からの初めての在家得度 | 21期生得度 先を越され、何かあせりな様な羨ましい様な、、、ガンバッテ信心、修行してね皆で応援します。一緒に励みましょう。 |
5月2日(土)〜4日(月) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行B組 | 19期〜21期OB7人がお手伝い参加 天気に恵まれいろいろと経験しました。 |
5月1日(金) | 妙厳寺 | 鬼子母尊神月例祈願祭 | 近在の人達と和やかに参加 |
4月25日(土)〜27日(月) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行A組 | 19期〜21期OB3人がお手伝い参加 初日は大雨、開講式翌日で遠方からの人が多く 疲れたのでは |
4月4日(土)〜5日(日) | 久遠寺 | 身延山久遠寺で朝勤 江ノ島龍口寺で花祭り |
19期〜21期OB8人参加 |
龍口寺 | 山頂の 富士山と 雲海 |
龍口寺 3人の 知己と 久しぶり の再会 でした。 |
|
3月28日(土)〜29日(日) | 妙厳寺 | 勝浦、養老渓谷(温泉へ) | 19期、20期OB3人参加 温泉でくつろぎました |
本門寺脇にある池上梅園で |
池上 本門寺 此経難時坂 の メジロ |
||
3月13日(金)〜15日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第五回目 修行 卒業検定 |
読経、作法試験 3名 合格 |
2月28日(土)〜3月1日(日) | 妙厳寺 | 帰りがけに笠森観音へ | |
2月13日(金)〜15日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第四回目 修行 |
24日法友の会からの初めての得度式 |
1月16日(金)〜18日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第三回目 修行 |
. |
2008年 12月31日(水)〜1月1日(木) |
妙厳寺 | 31日のお焚きあげ 1日新年 | お焚きあげ 冬なのに汗でびっしょり 暮れのラーメンと新年の雑煮は美味かった |
12月5日(金)〜7日(日) |
妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第二回目 修行 |
|
12月2日(火)〜4日(木) | 本門寺 | 池上本門寺 法華塾 |
第二回 最後の塾 開講 |
11月22日(日) | 本門寺 | 池上本門寺 一日結集 | 松原泰道先生100歳最後の法話を最前列で かぶりついて聞いてきました。 |
11月1日(金)〜3日(日) | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 日蓮宗専門コース 第一回目 修行 |
女性2名 男性1名 で修行 開講 |
8月23日(土)〜24日(日) | 妙厳寺 | 施餓鬼会 檀林 日本寺 飯高寺と藻原寺へ |
|
8月17日(日) | 妙光寺 | 施餓鬼会 | 埼玉県宗務所へお邪魔しました。 |
7月20日(日)〜21日(月) | 妙厳寺 | 法友の会 特別講義![]() 麻綿原高原、妙法生寺(天拝園)へ |
|
6月14日(土)〜15日(日) | 妙厳寺 | 大多喜西畑組信行会 | 一緒に参加 |
6月2日(月)〜4日(水) | 本門寺 | 池上本門寺 法華塾 | 第二回 最初の塾 開講 |
中山 法華経寺 |
日 時 | 場 所 | 行 事 | 講師 担当者 | |
毎月1日 | 午前10時30分〜 | 妙厳寺 | 鬼子母尊神月例祈願祭 | . |
毎月第1土曜日 | 午後2時〜4時 | 朗子会館202号講話室 | 日蓮聖人に学ぶ | 立正大学名誉教授 渡邉寶陽先生 |
毎月第1日曜日 | 午前6時30分〜7時 | 本門寺大堂下大広間 | 朝食会 | 布教部部員(僧侶) |
毎月第2水曜日 | 午後7〜9時 | 新宿「常円寺」 | 南無の会辻説法 | . |
毎月第2土曜日 | 午後2時〜4時 | 朗子会館202号講話室 | 法華経を生きる | 池上学頭 市川智康先生 |
毎月第2土曜日 | 午後4時30分〜5時30分 | 本門寺本殿 | 静座と唱題行 | 布教部部員 |
毎月18日 | . | 妙厳寺 | 18日講 | . |
毎月第3土曜日 | 午後2時〜 | 朗子会館202号講話室 | 仏教文化講座 | 画家 藤田寶淨 先生 |
毎月第4土曜日 | 午後2時〜4時 | 朗子会館202号講話室 | 法華経に聞く | 真如会主宰 紀野一義 先生 |
毎月最終日曜日 | 午前9時〜午後12時30分 | 朗峰会舘4階朗峰東の間 | 法話と写経の会 | 布教部執事 野坂法行 |
4月8日 | . | 妙厳寺 | 釈尊降誕会 | . |
4月末 | .二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行A組 | . |
5月始め | .二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回修行B組 | . |
6月始め | 二泊三日 | 朗峰会舘 | 法華塾 第1回 | . |
毎年夏(8月上旬) | 一泊二日 | 本門寺本院・朗峰会舘 | 洗心道場 | 布教部部員 |
8月13〜15日 | . | 妙厳寺 | 盂蘭盆会 | . |
8月24日 | . | 妙厳寺 | 施餓鬼会 | . |
9月始め | 二泊三日 | 朗峰会舘 | 法華塾 第2回 | . |
10月第一日曜日 | . | 妙厳寺 | 鬼子母神大祭 | . |
10月10日 | . | 妙厳寺 | 稲荷祭り | . |
11月 | 二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第一回専門課程修行 | . |
11月23日 | . | 妙厳寺 | 御会式 | . |
12月始め | 二泊三日 | 朗峰会舘 | 法華塾 第3回 | . |
12月 | 二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第二回専門課程修行 | . |
12月13〜15日 | . | 妙厳寺 | 守護札入れ | . |
12月31日 | . | 妙厳寺 | お焚き上げ式 除夜の鐘 | . |
1月1日 | . | 妙厳寺 | 新年祝祷会 | . |
1月 | 二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第三回専門課程修行 | . |
2月1日 | . | 妙厳寺 | 節分追儺式 | . |
2月 | 二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第四回専門課程修行 | . |
3月 | 二泊三日 | 妙厳寺 | 東京国際仏教塾 第五回専門課程修行 | . |
春分の日 | . | 妙厳寺 | 春彼岸法要 | . |