♪ まさやんの曲についておまけのページ ♪

 

突然ですが、99年10月23日にぶぅぶぅは結婚式をしました。
披露宴はごく普通の披露宴で、変わってることといえばペーパーアイテム(招待状・席次表・Profile)は手作り。ドレスのブーケ&タキシードのブートニアは母親の手作り(2セット作ってもらいました)。会場入り口のウェルカムボードはネットでお友達になった、まきちゃんの手作り。そして、記念に紋付袴&白無垢のクマのぬいぐるみを自分で作りました。
自分で作ったものに関しては自己満足なのですが、友人や母親に作ってもらった物は一生の宝物でとてもうれしいできごとでした。
そして、もうひとつ。
どうしてもまさやんの曲を披露宴で使いたくて、ネットでお友達になったみぃちゃんの協力を得て数曲使用したのでここで紹介したいと思います。

 

セロリ

彼の同僚が披露宴間近になって弾き語りをしてくれることになり、無理やり(?!)「セロリ」をリクエストしました。
練習する時間があまりなかったようで本番も緊張していたようですが、同僚がステージ近くで盛り上げてくれて、途中とちったりしましたがそれがまた暖かい感じで。。。
披露宴でまさやんの曲を弾き語りしてもらえるなんて、夢のような話でものすごくうれしかったです。
以来、彼も
「セロリを聴こう!」と車の中ではもっぱらまさやんです。弾き語りがよかったのかステレオがお気に入りのようです。

♪ 育ってきた環境が違うから 好き嫌いは否めない

彼は山梨出身、私は青森出身。あまりにも遠いため”育ってきた環境”があまりに違い過ぎます。

♪ 夏がだめだったりセロリが好きだったりするよね

まさしく私のこと。山梨の暑さはまだ体験してませんが東北産まれ&東北育ちの私はきっとバテテしまうでしょう。そして、私はセロリが好き!かれは苦手・・・。

そんなこんなで、なんか自分に合ってるようなこの曲を結婚式ではどうしてもかけたかったのでした。
とても嬉しい弾き語りでした。

 

セロリ〜お家へ帰ろう〜HOME〜二人でPARISに行こう

これらの曲は披露宴の中で二人の生い立ちを紹介するスライド上映の時に使いました。
ギター弾き語りの本についているCDの曲を使いました。メロディーも伴奏もみんなギターの音のみでとってもいい感じですよ。これはみぃちゃんからいただきました。
だいたいは曲の雰囲気で選曲しましたが、セロリは上にも書いたような想い入れがあり、お家へ帰ろう〜HOMEは一緒に生活したら、シチューでも作って彼の帰りを待つような暖かい家庭にしたいなぁ。なんて思いながら使いました。二人でPARISに行こうは新婚旅行を思い浮かべて選びました。普段離れて生活している彼と1週間も一緒にいるなんて今までの生活からは考えられないことなので、旅行に行ったときは恋人同士のように仲良く行けたらいいなぁ。と思ったのでした。ちなみに旅行はオーストラリアでしたが・・・
スライド上映のときは私はお色直し中だったので会場にはいなかったのですが、あとでビデオでみると一枚・一枚アナウンスが入り、カシャカシャかわるスライドに、まさやんの曲ギターバージョンは懐かしさを感じるいい雰囲気でした。

 

星のかけらを探しに行こう

披露宴会場から退場するときに使いました。披露宴が夜だったので星空の歌は合うかな?と思ったことと、これからもこの人と頑張ろう!と思えるような気がしたので選びました。
この曲が発売になった頃自分の心の中でいろいろ葛藤があって、この曲を聴いたときとってもじーんとして涙が止まりませんでした。詞がとっても素敵なんです。純粋というか・・・。
TVのコメントで「一度別れた二人がまた新たにスタートする曲です。」と杏子さんが言ってましたが、一度別れたという意味をカットして、私の中では恋愛のベストソングです。
夏のYMAC'99でライブで聴いたときはあまりに感動してしまいぼろぼろでした。杏子さんの声が心に染みるんですよね。今でも思い出すだけでグッときます。本当にステキな歌です。

こんな具合にたくさんのまさやんの曲を披露宴で使うことはできませんでしたが、数曲自分の思い入れがあるシーンで使ってみました。
そして、彼と私は「セロリ」がとってもお気に入りになり車の中でよく聴きます(といっても1ヶ月に一回くらいですが・・・)。私は、セロリと星のかけらを探しに行こうを聴くたびに結婚式だけでなく結婚式までのいろいろなことを思い出すのでした。

おまけまで読んでくれてありがと!ぶぅぶぅでした

P.S 新婚旅行でオーストラリアのエアーズロックに登る予定でしたが雨で登山できませんでした。実はその日山頂でも写真を撮るだろうし、記念になると思って二人でYMAC’99のおそろいのTシャツを着たんです。エアーズロックの上でまさやんTシャツの写真を撮りたかったなぁ・・・。