ONE KNIGHT STAND TOUR 1999-2000
1999.12.10 山形県県民会館
REPORTER is ぶぅぶぅ

 

今回のライブは・・・うまくレポできないです。ごめんなさい。
なんというか感動という言葉が一番近いのかも知れませんが、今までに感じた事のない不思議な感じのライブでした。
MCもいろいろあったのですが・・・あまり記憶に残ってないんです。

会場のライトが落ち、とことこステージに登場するまさやん
ギターを肩から下げ少し間を置き、ライブのスタート!!

「ステレオ」

元気にギターを弾くまさやん、両足でリズムをとりテンションがあがったところでステレオでした。
アナログって感じで弾き語りの醍醐味みたいなそんな感じがしました。
目の前にまさやんがいる!ギターが鳴り響く!まさやんの声がする!

「Fat Mama」

ギター一本で会場をノリノリにしてしまうまさやんはすごい。この感じをどうしても味わいたかったのでうれしくてうれしくてしょうがなかったです。

よろしくおねがいしまーす

この曲のこの一言が聴けるというのが私は無性にうれしくて仕方がありません。

どうもぉ
どうも、山崎
まさよしです

ちゃくせーき!
出席とりまーす
今日の
3時間目の授業は自習!

 

ここからは、まさやんも座ってスローなステージになりました。

「江古田」
「ある朝の写真」

この曲にはまさやんのいろいろな思いが詰まっているような気がして、すごく感情的に歌われてたように感じました。
朝の曲で、日常生活を感じる身近な感じの曲が
2曲続きました。

静まりかえった会場に

”コツッ”
(ギターのボディを何かにぶつけたようでした。ステージ真っ暗でわからなかった・・・)

すみませーん。ぶつけてしもた。

思わず会場がどよっと笑いましたよぉ。きっと、一番びっくりしたのはまさやんでしょう。

「僕はここにいる」

イントロの前にギターを爪弾きながらハミングするまさやん。。。。
私はこのギターとまさやんの声にうるっときました。とっても澄んだきれいな声&音でした。

「砂時計」

この曲はとっても聴きたかったのでうれしかった。CDよりちょっと明るい感じに歌われていました。
楽しく聴けたかなぁ。。。なんか好きな歌です。

「やわらかい月」

これまたしっとり聴かされました。高音の声が会場に響き渡ると、ズキーンと心に響きました。

One more time One more chance

いつもよりアップテンポな感じで、あまりしっとりと・・・という感じではなかったかなぁ。

「ツバメ」

これは私がはじめて行ったDOMINO ROUNDのラストの曲がツバメだったので、そのライブのことが思い出されました。

♪ そっちには僕のとどいてますか ♪

もう、うんうんちゃんと届いてるよ。しっかり聴いてるよ。という気持ちになります。
とっても切なくなりますが素敵な歌です。

「カルテ」

これはみなさんのレポなんかを読んでギターの弾き方がとっても楽しみでした。
ギターをかき鳴らし、ボディを

♪ココンコ コン コン♪

と叩く手が気になっちゃって気になっちゃって。
みんなと同じように手に釘付けでした。
まさやんカッチョイイ!!
今でも、ギターとボディを叩く音が耳に残っています。

「水のない水槽」

楽器や機材のことはさっぱりわからないのですが、まさやんの声がこだましてまさやんの声にすっぽり包み込まれました。
声の中に自分がいるんです。
ギターの音も何も覚えてないんだけど、まさやんの声だけが私の耳に今でも残っています。
不思議な感じ・・・とにかく今までにない不思議な感じだった。

Passage

生で聴くのは2回目なのですが、今回はすっごく声がとおるというか聴かされました。
いい曲ですねぇ・・・

この弾き語りの数曲の間にいろいろMCがあったのですが、どこで話したのかさっぱり覚えてないんです。

まさやんが立ち上がったのでみんな立ち上がろうとしたら。。。
まさやんは「みんな立つの?んんんん?」という感じで

静かに立ってな・・・

みたいなことを言ってました

「アレルギーの特効薬」

ノリノリのステージ大好き!
まさやんも楽しそう。この曲の途中で何か洋楽をやってくれました。

ナーナナナナー ナナナ ナーナナ ナーナナナ ナナナナー
(これじゃなんのこっちゃわからないね あははは。でも、いまだに頭から離れないこのメロディという感じなんです)

ヘイ ヘイ
ヘイ
ヘイ
ヘイ
ヘイ ヘイ ヘイ  アーーーーーーー

と会場とまさやんでかけあい&大合唱。すっごくたのしい!!

「ドミノ」

この曲はとっても歯切れがよくて好き!そして、すっごく男っぽく感じます。

Ticket to the paradise

もう、すっごく聴きたかった曲なのでノリノリで楽しかったです。
セロリウェーブでノリノリでしたよぉ〜。

「パンを焼く」

好きならしょうがない ♪

会場:しょうがなーい!!

の会場からの声がすごかった・・・。
今までにないくらいの迫力でまさやんも

サンキュー!

と言ってましたよ。
でも、早口言葉は・・・

練習してね〜

でした。ありゃりゃりゃ。
ご当地ネタは・・・

♪ きみのための サクランボ〜 ♪

でした。もともと、歌詞にある”そば”も山形名物なので会場が盛り上がりました。

「ヤサ男の夢〜昼休み〜ヤサ男の夢」

ヤサ男の夢〜

とまさやんの声で始まりました。
あぁ、ライブも終わりか・・・という気持ちになりましたが、最後の曲なら思いっきりノリましょう。
気分で意識がぶっ飛びそうなくらい一人で盛り上がっちゃいました。
もう、この歌大好き!!まさやん大好き!!という感じです。
そして、「昼休み」に。
お決まりの手拍子をしながら歌うのはどうも苦手で手拍子だけになってしまったけど、これもノリノリ〜。どうもあの手拍子になれないぶぅぶぅでしたぁ。
そして、ステージを右に歩くまさやん。今度は左へ・・・スポットがまさやんを追いかけているのですがどうやら袖へ・・・・
そして、カズーをくわえてもらって、再びヤサ男へ!
もうちょっとでライブ終わってしまうぅ!とますますテンションあがって、ほんとに思いっきりのりました。

サンキュー山形〜 サンキュー

とまさやんの声・・・
ギターを弾くテンポがだんだん早くなり・・・ライブは終わってしまいました。
 

アンコールコールが会場中で響いたのですが、

まさよし まさよし まさよし・・・

とすごい盛り上がりでした。会場にいた私が鳥肌が立つくらい・・・・
そして、グレーのツアーTシャツに着替えてまさやん登場!
しかも手にはビデオカメラを持っているではありませんか!みんな手を振ってぴょんぴょんはねてました。映ってるかなぁ・・・
なんか、おもちゃに夢中な子供のようでとってもかわいかったです。
ピアノの上にビデオカメラを置いて・・・

「振り向かない」

ライブで聴くのはもちろん初めて。みんな初めてだったのかなぁ・・・
じっくり聴いちゃいました。
でも。。。。まさやん、つっかかっちゃだめだよ〜
(>_<)なーんてね。

「CROSS ROAD」

これはそのときはなんという歌かわからなかったです。おーちゃんがライブが終わってから教えてくれました。
歌詞に『クロスロード〜』とあったのでもしかしたら?と思ったのですが、やっぱりそうだったみたい。
ミシシッピの時とは違ってすこしUPテンポでした。
なんか英語の歌を歌ってるまさやんは特別楽しそうに見えました。

「セロリ」

思い出すだけで泣けてきます・・・
イントロでセロリとわかったとたんきゅうに涙があふれてきました。
今年自分の中で一番大きな出来事だった”結婚”にこの曲は欠かせなくて、しかもまさやんが目の前で歌ってるしでいろいろなことが頭をぐるぐる駆け巡りました。
うれし泣きというか、頑張らなくちゃというか、まさやんありがとうというか・・・・・
いろいろな気持ちが自分のなかで整理つかなくって。。。涙になって溢れました。
これから、コンサートに行くたびに泣いちゃったりして。えへへへへ

「審判の日」

どんな感じで披露してくれるのかとっても楽しみでした。
みんなが歌いやすいようにか倍音というかゆっくりのテンポでしかも後拍ノリの感じでした。
CDとはノリがちょっと違う感じでこれまた楽しい!

まさやんはまたひょこひょこといなくなりました・・・
でも、また登場することを知っているのでちょっぴり余裕。
まさやん、再び登場でピアノの前へ・・・

「灯りを消す前に」

ラストにこの曲が歌われるということは知っていたので楽しみにしてました。
声にならない感動っていうのでしょうか。。。。言葉にならない感動って言うんでしょうか。
ただただ、涙でした。。。

すっごく、まさやんの声・音がグサグサ心に突き刺さるような。そんな感じのライブでした。

ただただ、まさやん、ありがとう・・・

 

ライブのあとはツアートラックの前で記念撮影!

居酒屋でのまちゃん&りんちゃんと合流!!閉店まで大騒ぎ!
そして、カラオケ オーガスタメドレーという感じですっごく盛り上がり楽しかったです。

3月仙台でまた、まさやんに会うことを目標に・・・


今回のライブレポはちょっぴり情けないものになってしまいました・・・
記憶に残ってなくて、ただただ、良かった。とか感動した。というそんな気持ちばっかりが残りました。
ライブのくわしいことは、おーちゃん&のまちゃんのレポに任せた!!

ぶぅぶぅ