ONE KNIGHT STAND TOUR 1999-2000
200.2.2 鳴門市文化会館 REPORTER is まき
OKST鳴門当日、私は会議のため半休を取っていました。
いつもなら1時くらいに終る会議なので、まぁ間に合うだろうとタカをくくってたんだけど、上司が変わって初のその会議ということもあり、なんと終ったのは3時すぎでした。
片付けもそこそこに会社を飛び出て高速をブンブン飛ばしていったんだけど、なにせ鳴門の業者さんに”鳴門まで3時間くらい”と聞いてたんで、”・・・間に合わないかも・・・”と、焦りながら行ったので行きはまさやんの曲をかけても 全く頭に入ってこない状態でした。
でも、なんとか6時過ぎに会場につき、チケットを買ってもらったNちゃんと顔バレもすませ、並んで入場しました(Nちゃんはとてもかわいらしくていい子だったので一安)。
ここではカレンダーをゲット。鳴門の会場は最後尾が30〜40列目ぐらいの小さい小さいホールで 1列目なんて、触れそうな感じでした(笑)。
私はちょうど真中あたりの席でした。
始まる前に周りの会話を聞いてたら、”ファン”というようなムードではなかったので、Nちゃんに話すと、”徳島って、ライブに来てくれる人が少ないんで、珍しくて地元の人が多いんですよ”と説明してくれました。
そんな話しをしてると、会場が暗くなり、アナウンスが。ドキドキしながらステージを見ていると、まさやん登場。
今日はブルーのTシャツに緑っぽいズボン(だったと思う)。
<ステレオ>〜<Fat Mama> とノリのいい曲を立て続けに演奏。
そして、”座りませんか?”
で、着席。
後の曲順は高知を参照してください(←手抜き?)
でも、ここでは<心拍数>ではなく<One more〜>でした。
<One more〜>のリフを聴いた時には やはり嬉しくて鳥肌が立ちました。
そして<水のない水槽>ではまたやられちゃいましたね〜。
高知で、まともに聴けなかったから”今度こそ!”と気合いを入れてたんだけど、エコーがかかりだしたあたりからまたフラフラユラユラしてしまいました。
今回は、どこで何を言ったか定かでないんで、”まさやん語録?”として どんなこと喋ったかだけ書いておきます。”皆さん、パイプ椅子なんですね〜”(ちなみに映画館のような椅子でパイプではない)
”ここは何が名産なんですか?芋は有名ですよね。
あぁ、なんや手紙読んだらラーメンが 最近有名になってきたらしいですね。(会場”徳島ラーメン!”)
やっぱり、これぐらい(といって直径30cmぐらいの輪を手で作って)なるとはでかいんですか(笑)?
なるとが自己主張してるとか(笑)””で、ラーメンの出汁はなんなんですか?
(会場シーンとする)
なんや、名産ゆうても誰も知らんやないかい!”みたいなことを言ってたと思う。
ですがこのバラード連続のとこでチューニングして、曲に入りそうなときに ”克巳ー!”とか”花火ー!”とか声がかかって、ちょっと残念でした。
ですがこのホールは音響がとてもよく(小さいから?) まさやんの声とハープがお腹に響く感じでした。
会場の声もよく響いてました。
そして”パイプ椅子やからお尻痛くなりませんか?”
で、立ちあがりました。あとは高知と同じかな?
”パンを焼く”では高知の新ネタ2つはやらずに”旅客機 多客期 高くつく”
はやってました。
最後に”鳴門金時〜”
と絶叫して(笑)曲は終わり、まさやんは去っていきました。
そしてアンコール。
まさやんは黒のTシャツに着替えてましたが小さいのか、妙にピチっとしていて、身体の線が見え(笑)、逞しい上半身にくらくらしました(←変態(笑)?)
曲目は高知と同じ・・・ではなく<クロスロード>がなかっただけです。
でも<セロリ>の手とかも半分くらいの人がしてなくって、いつものように”綺麗だ〜”と感動することはなかったかな?(私、お客さんを見るのも好きで、けっこう周りをみるんです)そして、再度アンコール。
・・・なのですがなんと”灯りを消す前に”で 斜め後ろの人が喋り始めたのです・・・。
斜め前の人は携帯の着信をチェックしだすし・・・(暗いから 光ると目立ってしょうがない)かなり、がっかりしました・・・。もちろん、まさやん自身は最高のライブを見せてくれていました。
でも、ちょっと今回は(特に最後に)私の周りで残念なことがあったので、気持ち的には消化不良となってしまいました。
やはり周りのことを考えて行動しなきゃいけませんよね。
もちろん、そういう人はごく少数なのですが・・・。
ライブってお客さんもメンバーのようなものなんですよね。
アーティストだけでなく、会場全体で作り上げるのがライブだと思うな〜。そしてNちゃんに”松山で会おう”と約束をかわし、家路につきました。
・・・が、ここでさらにアクシデントが(笑)。
高速の途中で車に変な音がしたかと思うと、バッテリー注意マークが光りだし、出口の2Km前で止まってしまったんです。
バッテリーが上がってしまってるからハザードもつかない状態になり、しかも橋の真ん中で止まったので、怖いし、寒いし・・・。
JAFを呼んで、親に迎えにきてもらって、帰ったら夜中の2時(笑)。
親には”あほ!”と怒られるし(笑)。(さすがに翌日高松に行きますとは言えなかった(笑))
でも、そんな中”これが行きでなくてよかった〜”なんて考えてしまいました(笑)。
そして”JAF代2万かかったので、福袋2個買えたのに〜”なんて考えてしまいました(笑)。
もう重症ですかね(笑)?
でも、消化不良ながらもやはり”行ってよかった” この一言につきるまさやんライブ。
高松ライブがすごくよかったので、鳴門レポは手をぬきます(笑)。
ご勘弁を(笑)。
まきちゃんの鳴門レポでした〜
会場的には音もきれいに響いていいライブだったようですね〜。でもちょっと残念なこともあったりで不完全燃焼かな?
でも、まさやんのライブは一つ一つが違うものだからまきちゃんの心に残るでしょう!
それにしても、帰りは大変でしたね。まきちゃんの身に何もなくて本当によかったです。レポを読んでびっくりしちゃいました。
よくないことの後にはきっといい事がありますよ!
って、もう、とってもすばらしい出来事があったようですね。
またの報告楽しみにしています〜ぶぅぶぅ