ONE KNIGHT STAND TOUR 1999-2000
2000.2.3 香川県県民ホール REPORTER is まき
今日でまさやん四国追っかけツアーも3日目。
この日も半休を取っており、会社のヒンシュクをかいながら(笑)帰りました。
昨日、車のトラブルで実家に行っており、マンションに帰ってなかったもので、一回帰ってから、こおちゃんの待つ高松へ、懲りずに(笑)高速で行きました。
そして、こおちゃんと高松駅で無事顔バレをすませ、2人でセルフサービスのうどんやさんへ行きました。
こおちゃんはとってもかわいく、きちんと躾られたような感じのお嬢さんで、一目で気に入ってしまいました。息子がいたら嫁にしたい感じ(笑)。 そして、車を停めるとこがなくなってはいけないので、早めに会場に行き、グッズ(マグ2個)を先に買って、お茶を飲んで時間を潰しました。
時間がきたので、会場へ行き、席を探したら2階席の1列目のちょうど真ん中でした(でも、このホールが迷路のようで、かなり2人でさ迷ってましたけど(笑))。
そして、会場が暗くなり、アナウンスが流れ、しばらくしたらまさやん登場。
本日はグレーのヘンリーTシャツにベージュのカーゴパンツでした。
<ステレオ>〜<Fat Mama>で会場中をのせました。
そして、”まぁ座りませんか?”
で着席で、<江古田><ある朝の写真>を歌いMCです。
”ここへ来て、まだ何にもしてません。(会場”うどん食べた〜?)
いや、まだうどんは食べてません。
ライブ前に食べて、鼻からうどんが出てきたら 困るからね。
<この!うどん野郎!!!>とか言われたらあかんですから””あぁ、鬼ヶ島へ行きましてね。
・・・そういえば今日、節分ちゃいますか? なんや反対のことをしてしまいましたわ(笑)。
Gbっていう雑誌なんですけどね。
多分、載ると思います。(会場笑う)あっ、ほぼ載るでしょう(笑)””インフルエンザ流行ってますよね。僕もかかってしまいましてね、(会場”胃カメラ〜!”)
(まさやんちょっと奥さんのような手で)それがですね〜 僕の歌に<アドレナリン>ってあるんですけどそれに<♪胃カメラのモニターに映る>(←歌う)
ってある通りに、胃カメラ飲んでまいましてね〜。
なんか管を通されるたびにゲップがオゲオゲ出て(笑)、涙ぼろぼろ出てきましてね〜(笑)。
”俺が何悪いことしたん?”って思いましたわ(笑)。
で、胃の中を撮影しまして、それもらいましてね〜、こんどのジャケ写にします(笑)”そして、<僕はここにいる>を歌い、ギターでチャイムをやってから<砂時計>へ。
その後<やわらかい月><One more〜>と切ない バラード2曲を歌い上げ、会場は水を打ったように静まり返っていました。
そして”YAMA崎”に移動し、MC。”皆さん、骨粗しょう症って知ってます?
骨はカルシウムでできててカルシウムを 取らんと、骨のカルシウムが奪われるんです。
・・・・いや、別に何もないんですけど・・・ いきなり骨粗しょう症という言葉がおりてきまして(笑)・・・
(まさやん舞台袖を見る)
スタッフもあきれてますわ(笑)”
(会場”頑張れ〜!”の声)まさやん”うっさい!俺はいつも頑張っとる!バリバリや!!!”
と応えて、<ツバメ>へ。
パンフを読んだ後のツバメはまた違った想いがこみあげてきて 泣きそうでした。<♪多分ね きっと変わらない この先も どこにいても>
本当に変わらないまさやんをパンフで感じ取った後だったので この歌詞が心に染みて広がっていきました。
そして<カルテ>へ。
ギターなのに右手は三味線のバチを弾いてるかのように見えてまたもや目は釘付けでした。
そして<水のない水槽>へ。
今度こそ!と思ってたんですが、またもやグワングワンフラフラしてしまいました。
とにかく 自分がトリップしたかのようなそんな気分で椅子にもたれたまままたもや動けませんでした。
そして<Passage>へ。
今回は1列目で前に手すりがあったので気力で手すりにもたれかかって、聴きました。
そして会場が立って<アレルギーの特効薬>へ。
会場中が盛り上がり、もちろん私も弾けてました。
まだ曲名はわかりませんが高知と同じく、洋楽のコピーを間に挟んでいました。
そして<ドミノ>へ。
ここで、まさやんは2番でも”♪Yシャツのボタンもかけちがったまま”
と歌ってしまい ”しまった”というように後ろを向いたけど、アクシデントに会場は盛り上がりました。
<Ticket to the Paradise>を歌い<パンを焼く>へ。
まさやんは早口言葉ではちょっと間違ってしまいましたが、会場はまた盛り上がりました(笑)。
そして、最後には”君のための やっぱりうどん〜 僕のためにパンを焼く〜”
で締めてました。
そして<ヤサ男〜昼休み〜ヤサ男>。また私はここで息があがってました(笑)。
昼休みが終って、カズーをくわえさせてもらい、センターへ帰る途中で、まさやんはなんとカズーを 落としてしまったんです(笑)。
私とこおちゃんは”カズーをくわえさせてるのは誰だろう?”と話してた とこだったので、ちょっとおかしかった(笑)。
まさやんは舞台袖に目で合図したらのぼるちゃんが ステージにでてきてくわえさせて帰っていきました(笑)。
そして”♪ちょっと待って〜”のとこでは”ちょちょちょちょちょちょちょっと待って〜”
と小ネタも挟みながら(笑)。
そして大盛りあがりの中、まさやんは退場。アンコールの掛け声がかかったのですが手拍子で
”まっさよし”
と言ってたら、斜め後ろぐらいがその後に”Fu〜”と言い出して
”まっさよし Fu〜”
の大合唱となり、こおちゃんはこれがツボだったらしく、えらいうけてました(笑)。
その声に応えるかのように(笑)?まさやん登場。
<振り向かない>を演奏し、<クロスロード><セロリ>を歌いました。
セロリでは 最後の”♪頑張ってみるよ〜やれるだけ〜”の後、ギターだけを弾きだしたので、”♪好きなのさ〜”
まで会場中の大合唱となりました。
ちょっと感動しました(笑)。
そして<審判の日>へ。
会場中の盛り上がりが続き、まさやんは一回去ってしまいました。
そしてまた”まっさよし Fu〜”
のアンコール(笑)。
まさやんはYAMA崎の前で”ありがとうございました”
と言い、<灯りを消す前に>を弾きました。
会場が真っ暗になり、まさやんに一筋のライトがあたり、私は、まさやんが暗い海の中で、月明かりの下で弾いてるような錯覚を覚えました。
その光景があまりに幻想的で、すごく印象に残っています。
そして感動のまま、演奏は終り、まさやんは退場しましたが、会場は誰も座らず、ハービーさんのPassageの写真が映し出され会場が明るくなった時、拍手がおこりました。
まさやんにお礼の気持ちを伝えたいかのような拍手でした。駐車場前で出待ちをしてる人がたくさんいたのですが、私とこおちゃんは疲れもあり、帰りました。
私は、始めてツアートラックをここで見ました。
OKST高松はこうして終了しました。今回は前回の鳴門の消化不良を打ち消すかのように私も楽しめるライブでした。
ちょっとハプニングもたくさん?あり、それも見れたので、得したような気分です(笑)。
あと残すところ、1会場。このまま絶好調の気分でとりをかざりますね(笑)。
一緒にのってくれたこおちゃん、ありがとう。
また一緒にライブ行こうね。
まきちゃんの香川レポでした〜
まさやんはインフルエンザや風邪のお話が好きなようですね。私もライブのMCで聞いたことありますよぉ〜
アンコールの『まっさよし〜 Fu〜』は私もやってみた〜い。すっごく会場が盛り上がったんだなぁ〜って思いました
まきちゃんも満腹になれたライブだったようでよかったで〜す!
ラスト1のレポはどんなレポになるのかな???
ぶぅぶぅ