ONE KNIGHT STAND TOUR ARENA 2000
2000.3.5 マリンメッセ福岡
Reporter
is まき
怒涛のOKST四国追っかけツアー最後の松山からちょうど一ヶ月。やっと初アリーナである福岡がやってきました。
福岡に昼前に着き、ホテルにチェックインし、ろばちゃん達と合流。
ライブまでドームへ行ったり大道芸を楽しんだりしながら(笑)、楽しい時間を過ごしました。
開場の時間がいつのまにかきていたのでマリンメッセへ向かいました。
大きなホールでたくさんの人が待っていました。
会場に入ってからアリーナ用ツアーパンフとライターをゲット。煙草吸わないんだけど(笑)。
とりあえずそこでろばちゃん&りさちゃんと別れて、私はりさちゃんのお友達のNちゃんと席へ向かいました。
私はGブロック3列目だったので、アリーナが平地だったんで、アリーナよりはおそらく見やすかったと思います(スタンドは斜めになってたので)。
Nちゃんと色々喋ってたんだけど、Nちゃんに眠気が襲ったため、私はパンフの穂苅さんの文章に目を通しました。
今回も泣きそうになりました。
そうこうしてるうちにアナウンスが流れ、会場が暗くなりました。
私も即座に立ちあがり、まさやんの登場を待ちました。
そうすると、ステージの下に階段があったようで、そこからまさやん登場。会場が揺れるような歓声でした。
そしてギターを爪弾いたあと、”domino”です。
とにかく私とNちゃんは弾けてました。
そして”Fat Mama”です。スクリーンでまさやんの顔も手もよく見えたのでまさやんとの距離は気になりませんでした。
というより、右側と左側にスクリーンがあり、3人編成のバンドのように見えました(笑)。
そして、まさやん
”着席”
といい、ちょっとMCです。
“マリンメッセ・・・でっせ”
”そうでっせ”
といきなりわけのわからない
ことを何回か言ってました。”とうとうアリーナが始まりまして、OKSTも今回でちょうど50本なんです。
えっ?50本・・・ですよね(スタッフに確認のような目)?はい50本目です”(会場拍手)
客”よくがんばったねーーー!””・・・(困ったような顔をして)ありがとうございます”
”アリーナもどうなることかと思いまして・・・
この間武道館というでっかいとこでやりましてね。
なるべく緊張せんとこせんとこと思たら、緊張するもんですね〜”みたいなことを話してたと思います。
そしてハープを吹いて、”6月の手紙”へ。
”SFEEP”の中でも好きな曲で、ホールでは聴けなかったので、嬉しかったです。♪この前知り合いの結婚式にでて〜♪
のところではKAGOMEのまさやんの姿
を思い出したりしました(笑)。
そして”ある朝の写真”へ。大好きな一曲。♪どれくらい僕は変わったろう♪
では、こんな大きなホールでも何も変わらずに私達に最高の歌声を届けてくれるまさやん・・・そのことを思うと泣けてきました。
そして、ちょっとMCへ。”最近CMにようでてましてね〜。また出るんですよ。”
客”何ーー?教えて〜”
”(ここでスタッフから止めが入ったのか慌てたように)
えっ、いや。それは教えられへん。ははは・・・”と笑ってごまかしてました。解禁日前にボロッとこぼしちゃったのかな?何に出るんでしょうね〜。楽しみです。
そして”僕はここにいる”へ。
まさやんの声が会場に響き渡りました。
そして、時報+チャイムと今回はダブルで“砂時計”へ。
まさやんはこの曲の時、ほんまに楽しそうにギターを弾いていて何だかこっちまで嬉しくなってしまいました。
そして爪弾いた前奏が”名前のない鳥”でした。
私も驚いて”えっ!?”て声が出てしまいました。まさかこの曲をやるとは・・・。
YMACで聴いたことはありましたが、またホールで聴くとまさやんの声が近くに感じ、違う印象をうけました。
そして”やわらかい月”へ。
ブルーの光りがまさやんを包み、とても幻想的でした。
そして改めてじっくり聴くと、ドラマ(ただいま)の主題歌に本当にぴったりの曲だなぁ〜と思いました。
まさやんの曲を主題歌に依頼したのがよくわかります。
そして、まさやんはピアノの前に移動し、ちょっとMC。
”スクリーン見えてますか?皆さん”
会場”見えてるー”
”今から鼻の穴を小さくします。よーく見といてください。”
と言いました。
でも、何にも変わりません。”はい終りです”
会場”え〜、もう一回!”
”いやぁ、もうこればっかりは・・・。あはは”
ということです(笑)。何だったんでしょう(笑)?
そしててっきり次の曲は”ツバメ”だと思い込んでいたら、
なんと弾きだしたピアノの前奏は”One more time.one more chance”でした!!!
まさかこの曲をピアノの弾き語りで聴けるとは思ってなかったんで、驚きました。
そして、スクリーンに逆光でピアノを弾く姿が映し出されすごくすごくすごく!!!よかったです!!!
そして”ツバメ”へ。
ツアーパンフで穂苅さんが書いてあったツバメの歌詞・・・。
とても心に響いてきました。♪多分ねきっと変わらないこの先もどこにいても♪
大きなホールだろうか小さなホールだろうか一対一でお客さんに歌いかけてくれる。
そんなまさやんはずっと変わらないのでしょう。
そして、今度はギターの方へ戻り、”カルテ”です。
今回もまさやんの手に釘付けでした。
本当にすごいギターです。そして間奏のところでは本当に楽しそうにバックミュージックを操作してました。
そして”水のない水槽”へ。
いつもまさやんの音楽に包まれる一曲・・・だったのですが、今回は残念ながらそうなれませんでした。
というのも、私の前の子達(2列目の若い二人組)がとにかく曲の間に喋っているんです。
座りのバラードの曲が始まってもずーーーっとそうで、私もかなり我慢し続けてたんだけど、1列目の子が、この曲で降り返って”うるさい”と言ったのに、気づかないのか自分のことだと思ってないのか喋るのをやめないので、さすがに私ももう堪忍袋もブチ切れまして(笑)その子の肩を叩いて”曲の間は喋らんといてくれる!?”と注意しました。
そんなこんなで、今回は残念でした。なぜか今回は客席からフラッシュがたかれてたりもしてましたし、ちょっとそういうのは残念でした。
なんで周りの迷惑を考えないんでしょう???
そして”Passage”でした。
そして客席が立ち”アレルギーの特効薬”へ。
私もジャンプして弾けました(笑)。
途中で洋楽(いつも曲名忘れる(笑))を入れ盛りあがりました。
その後、”月明かりに照らされて”もうむちゃむちゃかっこよかったです。♪迷わない
のところでは会場中が手を振っていて綺麗でした(松山では振ってなかったから(笑))。
そして”Ticket to the Paradise”へ。
虹色(7色?)の光りが会場を照らしかっこよかったです。
そして“パンを焼く”へ。
今回は早口は少なめでした。
でもけっこう皆ついてきていたので、まさやんは”なかなかやるな”
と言ってました。
変わりネタとしては”ちょっとチョコ取ってちょうだい”
でした。いつのまにか”蝶々”が”チョコ”になってる〜(笑)。最後に
”隣のかきねに塀ができたんだってね〜”
と言うので会場が”へー”と言ってる中”かっこいーーー!!!”と叫びました(笑)。
まさやんは”かっこいー”
と言い、ちょっと得意になりました。といっても、これ松山でやってたんです(笑)。
松山の時には”へーー!”と言ってしまったので、今回はリベンジでした(笑)。
そして地元ネタとして♪長浜ラーメンと♪明太子だったっけ???忘れた・・・。とにかく2つ言ってました(笑)。
そして、”やさ男〜昼休み〜やさ男”です。
前奏で、まさやんは何かおもちゃのような物を口にくわえてました。
赤いたらこのような感じでくわえるとたらこ唇のようで、でも、ビービー音がしてました(笑)。
もちろん、間奏はカズーでしたよ。
私も、またもや弾けすぎで汗だくでした(笑)。
そんな中、まさやんはギターを置くと、階段を降りて行ってしまいました。
そしてアンコールの中、私とNちゃんは”暑い・・・”と言い合ってました(笑)。
空調が効いてて、Passageの時は寒かったんだけど、会場の熱気と運動で(笑)とても暑くなってました。
そしてまさやん階段を上がって再登場。
ギターを爪弾いて”振り向かない”を熱唱しました。
先週のプラセレ以来この曲ばっかりエンドレスで聴きつづけていたので、とても幸せでした。♪確かに歩き出すよ♪
という歌詞が染みてきました。
そして、その後、奏でたメロディーが・・・なんと”コイン”の前奏だったんです!!!
私は声にならない声で”うそーーーー!”と叫んでました(笑)。
そして、その後、すぐに涙が溢れてきました。
私が始めて見たまさやんのライブの映像が”動く山崎”の最後の”コイン(天然パーマツアー)”だったんです。
その時から、まさやんにはまり、とても思い出深い・・・まさやんと私を強く結び付けてくれた・・・
と言ったら大袈裟かもしれませんが私にとってとても大切な一曲で、
ライブで聴きたい!!!
と思い続けた一曲だったので、前奏を聴いただけで感激で涙が溢れました。
とても優しい歌詞とメロディーの一曲・・・。
この曲が聴けただけでも福岡まで来てよかった・・・と思いました。
曲の間もあとからあとから涙が溢れてきました。
そして”セロリ”へ。
会場がまた手をふっていて綺麗でした。
その後でまさやん”ちょっと踊りましょうか?”
と言って、咳払いをし(プラセレ松山ライブ音源参照(笑))”審判の日”でした。
これはバンドでぜひ聴いてみたい一曲だな〜。
そして、まさやんは退場し、アンコールの中再々登場。
エレクトーンの前に座りました。そして”灯りを消す前に”です。
いつも感じるのですが、この曲はとてもまさやんが遠くに感じます。それはライブが終ってしまうことの寂しさと重なり、とても悲しいような寂しいような・・・すごく複雑な思いで聴きました。
でも、これも逆光の中、まさやんが弾く姿が映し出されすごくよかったです。
そして、まさやんは今度こそ本当に退場してしまいました。
私とNちゃんは会場から出てろばちゃん&りさちゃんと再開。
第一声が”よかったね〜、コイン!”とハモってしまったのにはうけました(笑)。
ろばちゃんは手を叩きすぎて手から流血してました(笑)。
そしてアンケートを出し(4人とも”今日よかった曲”の一番にコインを書いてたの
もおかしかった(笑))
天神まで歩きましたが、ライブについて喋りまくってたので全然疲れませんでした
(笑)。
そして、居酒屋でご飯を食べて、博多駅で、ろばちゃんのお友達とも会い、ホテルへ戻りました。
そして、今日は時間までカラオケでまさやんの復習(入ってるやつ全曲)となぜかウルフルズでも盛りあがって帰ったのでした(笑)。
今回は本当に”コイン”に持っていかれました。
ちょっと今週は”コイン“モードに浸りたいと思います(笑)。
私は昔は同じライブに何回も行くなんて信じられなかったのですが、まさやんのライブは一回一回本当に違います。
特に今回は弾き語りというのもあり、まさやんの気分で曲も違うんだろうと思いますが(まさやん自身そういう考えのようだし)、
何回行っても違う表情を見せてくれるまさやんに本当に感謝します。そして、まさやんと出会えたことに感謝したい・・・今そんな気分です。
まきちゃんの福岡ライブレポートでした
ホールとは一味も二味も違うライブに大満足の様子が伝わってきました
まさやんを大好きになるきっかけになった「コイン」も聴けて、とっても幸せな時間だったと思います。
そんなまきちゃんの感動に私まで感動してしまいました福岡のライブ・・・私もぜひ参加したかったです
たくさんの方からのレポでいろいろなライブを知ることができまた幸せを感じています
どうもありがとうまきちゃんへ私からのプレゼントとしてこのページにコインのMIDIをつけさせて頂きます
まきちゃんのレポに感動しました・・・・ぶぅぶぅ