1999年1月23日 宮城県民会館 大ホールでまさやんのツアー「ドミノめぐり」の仙台公演の2日目が行われました。
まず、驚いたことはツアーグッズを開場前に先行販売をしてくれたことです。並ばなくてもツアーパンフを買うことができました。それと、開場前で並んでるうちにカメラチェックをしてくれたのでスムーズに入場できました。主催者に拍手!といった感じでした。
開場に入るとホールは超満員。立ち見の人もた〜くさんいました(ぶぅぶぅの友人も一人立ち見)。開演の6:30を過ぎると場内アナウンスが流れ(ドメノと間違った)、時計の表示が消えました。
まさやんに逢えるという気持ちでもうおかしくなりそうなときにまさやん登場!!
赤と白のTシャツをきたまさやんがキタローさんとゲンタの3人で登場しました。
オープニングは「ドミノ」。もう、うれしくってうれしくって涙は止まらないしでもノリノリだし。と〜っても複雑な心境でした。続いて「窮鼠猫を噛む」、「ガムシャラ バタフライ」この曲はもっともライブで聴きたかった曲です!「Fat mama」は憧れのゲンタの生ドラムが聴けて超感激!Fat mamaのドラムはと〜っても大好き!ゲンタ〜!!と絶叫してました。まさやんは♪よろしくお願いしま〜す 仙台♪と歌ってくれました。「セロリ」はゲンタはドラムではなくConga&Bongoでリズムをとってました。キタローはSurudoだったかな?そんな名前の太鼓を叩いてました。こんな感じでノリノリのステージが続きましたもうギター&ハープ&声ぜ〜んぶサイコー!という感じでした。バックのスクリーンが変わり「僕はここにいる」イントロが流れると会場から歓声が上がり、まさやん熱唱。「琥珀色の向い風」、「心拍数」は体中にまさやんの声が響き渡ってじ〜んときました。大音量のまさやんの声はたまらなかったです。「水のない水槽」、「月曜日の朝」、「僕と君の最小公倍数」、「One more time,One more chance」は弾き語りではなく3人での演奏でまた違った感じがしてよかったです。こんな感じでしっとりした曲が続きました。
ここでトークだったかな?なんだかインフルエンザの話をしてました。
「みなさんインフルエンザに気を付けましょう」で始まったトークはとっても面白かったです。
「毎年、今年の風邪は質が悪い・・・と言いますがますます風邪がパワーアップしたらものすごい風邪が毎年流行ってることになるし、それに打ち勝つ人間は毎年かなり強靭になってるでしょう・・・」
と面白いことを言ってました。その風邪話から
「風邪を引いたときは汗を出しなさいと言われるけど朝起きると布団もなにもかもなくなって真っ裸になってる」
とまさやんが言ったら会場は大爆笑(見たい!と言った人がいたような・・・)。なんだか、ちょっとここには書けない一言をまさやんがぼそっと言ってたような???そこからホテルの浴衣の話になって浴衣着て寝ると朝起きると帯が胸のあたりまで上がって苦しいという話をしてました。これまた、爆笑。そのあと、
「日本のホテルもちょっと考えて浴衣ではなくムームーとか置いてくれればいいのに・・・」
のトークにはもう大爆笑してしまいました。歌だけでなくしゃべりもサイコーのまさやんでした。
まとまったトークはこんな感じだったと思いますが曲の間に「しかし・・・」と突然言ってみたり、仙台の食べ物についてもいろいろお話してくれました(萩の月おいしいって言ってくれた!)。そして、まさやんが誰かを呼んだんです。そしたら男の人がなぜかスコップを持ってきました。あれ?って思ってるとまさやんはそれを手に思いっきり「ジャカジャ〜ン!!」とポーズを決めるのですが当然音は鳴りません。「なんやねん!!」みたいな感じのことを言うとさっきの人がギターを持ってきました。黒いレスポールかな?黒いギターでした。そして、またまたノリノリのステージへ・・・
「苦悩のマタニティ」イントロがCDと違ったので最初なんの曲だかわからなかったです。「月明かりに照らされて」、「ソノラマ」、「ペンギン」では間奏で頭にぜんまいのネジをつけたペンギンの登場!まさやんの前で急に動かなくなったのでまさやんがペンギンのぜんまいを巻くとまたペンギンは動き出しましたが・・・頭からネジをとり「や〜い。だまされてやんの!」と言わんばかりにペンギンは飛び跳ねて退場しました。あっけにとられかわいそうなまさやん・・・。面白い演出でした。この曲の最後のウォ〜ォのところはまさやんの「ごいっしょぃ!!」の声で会場全体で大合唱でした。「パンを焼く」ではおきまりの早口言葉でした。「なまむぎなまごめなまたまご」「うりうりがうりうりにきてうりうりにかえる」「とうきょうとっきょきょかきょくきょくちょう」「すまっぷしんぐるしがすがしかお」とこんな具合にお得意の早口言葉をご披露するかわいいまさやんでした。そして、最後には
♪ 君のための浦霞〜 ♪ 君のために豆を炒る〜 ♪ 君のための牛タン ♪ 僕のためにパンを焼くぅ〜 ♪
でしめくくってくれました。そして、ラストは「ヤサ男の夢〜昼休み〜ヤサ男の夢」というメドレーバージョンでした。まさやんとキタローさんの手拍子に合わせ会場全体でリズムをとってました。もう、「ヤサ男の夢」はサイコー!絶好調に狂いまくってました。この歌大好き!とっても好き!そして、「昼休み」はノリノリだったり落ち着いたりと面白いアレンジでした。♪ 昼休みはず〜っと・・・ ♪のところがなんだか演歌口調で笑ってしまいました!また「ヤサ男の夢」にカズーから戻りましたが、ラストの掛け声はもう何回言ったかわからないくらいキタローさんとがんばっちゃいました!
そして、まさやん退場。あぁ、コンサートが終わってしまった。と思いと〜っても淋しくなっちゃいました。
鳴り止まないアンコールの声に答えるかのように再び3人登場!そして、大歓声♪
アンコール1回目はトークから始まりました。
「まぁ、皆さんおかけになってくださいな・・・」
みたいな感じでまさやんのおしゃべりコーナーが始まり、ドラマ「奇跡の人」の話をしてくれました。「ドラマというのは大変なんです・・・」みたいな感じで始まり第1話や2話のあたりは台詞も覚えていかないのでキタローさんとかと〜っても心配していたそうです。あとは、アクションシーンが多くて怖かったことも話してくれました。車が走ってる道路を横断するシーンの話で車を運転する人はスタントマンだから絶対に止まるから死ぬ思いで駆け抜けてくれ。と監督さんに言われたらしく「むちゃくちゃこわかったで〜。」という話と、あとは初っ端から車ごと水の中に入れられて酸素ボンベが10分くらいしかもたないのに切れて「殺す気か〜!」「遺作になるとこやった」みたいなことを話してくれました。「克巳、やって!」のお客さんの声に「そんなんできるかぁ!」でトーク終了。おしゃべりしてるまさやんはと〜ってもかわいかったです。会場全体がと〜っても楽しい雰囲気でした。
アンコール1曲目は「ふたりでPARISに行こう」でした。ゲンタがGuiroでキタローさんは何か笛のようなものを吹いていました。途中でゲンタがゲンコちゃんになりまさやんが「ゲンコちゃんあれがエッフェル塔だよ」みたいな感じでコントみたいなのが始まりました。途中ゲンタが「まぁくん。私お腹が空いたわ」というと、まさやんは「フランス料理を食べに行こう!」と言いますがゲンタは「それじゃぁ、次の曲にすすめないわぁ」と言ってまた曲に戻りました。サビの部分では ♪ 二人でバリに行こう ♪ や ♪ 宮城のパリに行こう♪ と替え歌してくれました。
そして、アンコール2曲目は3人のハミングで始まった「お家へ帰ろう」でした。ゲンタがConga&Bomgo。キタローさんの「ボン ボン」という声がと〜っても印象的でした。
そしてアンコール3曲目は「根無し草ラプソディー」かなと思いきや・・・3人でカズーをくわえているではありませんか・・と始まった曲は笑点のオープニングテーマ!キタローさんは本当にやるのぉ?ととっても恥ずかしそうでしたがしっかりやってくれました。そして「Me & My Mind」。3本のカズーで始まったこの曲は忘れられないです。♪ IT's All Right! ♪のところを何回も繰り返してくれました。「3階は?」とまさやんがたずねると3階席のみんなで ♪ IT's All Right! ♪ という具合に何回も繰り返されました。そのほか。「勉強は?」「仕事は?」「彼氏は?」といろんなことをまさやんに聞かれ元気よく、♪ IT's All Right! ♪ と答えました。
この曲を最後にまさやん&ゲンタ&キタローさんの3人は退場!
そして、2回目のアンコールはまさやん一人で登場し「ツバメ」をピアノで弾き語りしてくれました。
♪ そっちには僕の声とどいてますか・・・ ♪
という歌詞のところで「うんうん。ちゃんと届いてるよ!」とじ〜んとしながらまさやんの声にうたれていました・・・
そして、「どうもありがとう・・・」と大きく手を振ってまさやんは退場しました。
コンサートが終わったらまた涙が込み上げてきました。言葉では表現できない感動でした。
と〜っても幸せな時間でした。
コンサート会場から外に出ると、ツアートラックが2台止まっててびっくりしました。
「1998-1999 DOMINO Round」
と書かれたトラックの前でたくさんの人が写真をとってました。トラックを見れたことは思いがけないと〜ってもうれしい出来事でした。
ぶぅぶぅのライブレポートを読んでくれてありがとうございます。
初めてのまさやんのライブでむちゃくちゃ気が狂っていたので記憶が定かではありませんが覚えてるだけのことを自分の記憶をなお(妹)に確認しながらつづってみました。
曲順は多分間違ってると思うし何か抜けてたりもするかもしれませんが、そのへんは大目にみて許してください。次回はがんばります♪
ますます、まさやんのこと好きになったし、また絶対ライブに行きたい!と思いました。