仙台だよ!全員集合!!

------ 仙台オフ会レポート ------

Repoter is ぶぅぶぅ

おーちゃんとわたむの「仙台に遊びに行く〜」ではじまった、仙台オフ会でしたが仙台にいる3人+ゆきこちゃんも交えて6人で集結しました。
直前になってばたばた決まった予定でしたが、仙台ご近所’
sのまちゃん&momo&ぶぅぶぅの3人でちゃ〜んと下打合せまでしてばっちりの状態でみんなが仙台に来るのを待ちました。

土曜日は10時頃に仙台ご近所’sでスーパーで買出し!
夕飯の鍋の仕度&みんなが待ち望んでいるまさやんお気に入りの
「浦霞 禅」を買いましたぁ。
momo宅に着くなり、のまちゃんが野菜を切り、ぶぅぶぅはニマニマしながら鶏肉とはんぺんを袋にいれモミモミしてましたぁ。momoは何してたんだっけ???

12時に仙台駅のシンボル?!伊達政宗像の前で待ち合わせだったのですが・・・ちびっと遅刻でおーちゃんを待たせてしまいました。
おーちゃんは突然、ぶぅぶぅの耳に携帯をあてました「なんだなんだ???」と思うと、電話からシカオちゃんの声が〜!おーちゃんの
FAXを読むシカオちゃんの声をみんなに順番に聞かせてくれました。
おーちゃん、うらやましい!
そして、まもなくわたむも到着で
5人でお昼ご飯を食べに喫茶店へ。
山形ぶりだったので約
1ヶ月ぶりの再開かな?たわいもないおしゃべりをしましたぁ。
赤いオレンジジュースが印象的な喫茶店でした。

それから、ゆきこちゃんが到着するまで時間があったのでラオックスに行きました。
楽器コーナーで仙台ご近所’
sが買ったものは!!
500
円のCのハープ。お買い得ぅ〜、いつか練習することでしょう。えへへへ
CDコーナーを見たりPCコーナーを見たりぐるぐるラオックスを回って、そろそろ、ゆきこちゃんが到着する時間になってのでみんなでお迎えに。
momoに届いたゆきこちゃん情報は

「白いコートを着て、黒いかばんを背負ってるちびっこ」

ということだったので、みんなでおしゃべりしながら行きました。
と・・・目の前に白いコートで黒いかばんを斜めがけしてる女の子がいました。

「ゆきこちゃんかなぁ・・・」
「でも、ちびっこじゃないよねぇ」

みんなでぞろぞろとゆきこちゃんの背中を通りすぎ、バス会社に行って

「新潟から来るバスは着きましたか?」

と聞くと、

「もう,到着してます」

ということは、やっぱりあの子がゆきこちゃん???
ぶぅぶぅはゆきこちゃんに近づき

「すみません・・・ゆきこちゃんですか・・・」

と声をかけると

「はい、そうです。はじめまして〜」

とゆきこちゃん!
5人でかなり失礼さんになってしまいましたが、無事ゆきこちゃんと合流。
あぁ、よかったよかった。
地下鉄の中でのまちゃん&ぶぅぶぅで「ゆきこちゃんってモーニング娘って感じだよねぇ。」「しかもリードボーカル!」なんておしゃべりしました

一度momo宅により、車で『定義山』Let's Go!
途中、道がわからなくなり「どこ走ってるんだろう?」状態でしたが無事到着!
ここは揚げたての「三角油揚げ」が有名なので、みんなで一枚ずつ食べましたぁ。
お豆腐を目の前で揚げて作る油揚げは肉厚でとってもおいしい!
お醤油と七味をかけていただきましたぁ。ちょっと珍しい食べ物だったかな?

そのあと、恋愛&子宝の神様のお寺でお参りしましたぁ。
のまちゃん&ゆきこちゃんはちょっぴり恥ずかしげに鐘をつきましたが、わたむは元気に鐘をつきましたよぉ。
お線香立てて、ろうそく立ててお参りして。おみくじもひきましたぁ。
みんなそれぞれに願い事したかな?
山だけあって、雪がちょっぴりあったのですがだんだん雪も降ってきてびっくり!
わたむは雪が珍しかったようで大はしゃぎでしたぁ。
記念撮影なんかもして定義山を満喫したかな?

そのあとのまちゃんは一度自宅へ、それ以外のみんなでスーパー銭湯「おぷろ」へ行きました。
ここのお風呂は寝湯・立ち湯・露天風呂・打たせ湯などたくさんのお風呂があってみんなでいろいろなお風呂に挑戦しましたぁ。
露天風呂のハーブ風呂は「シクラメン」で赤いお湯でしたよぉ〜。
そして、わたむ&
momo修行・・・手を合わせて打たせ湯に打たれてました。
寝湯&立ち湯はそれぞれ数種類あるんだけど、みんなジェットに打たれまくりでしたぁ。すっごく楽しいお風呂でしたぁ。
立ち湯なんかゆきこちゃんは吹っ飛ばされそうでしたよぉ〜。
お風呂上りにおーちゃんはちょっとのぼせちゃって心配しましたが、休憩したら復活したのでよかったです。

そして、いよいよ大宴会!!
のまちゃんの到着を待ちながら、鍋の準備!ちょっぴり味見したらおいしい。いい具合に鍋ができた頃のまちゃんも到着。
乾杯をして、みんなでハフハフしながら鍋を食べましたぁ。
のまちゃんアイデアの鶏団子は柔らかくてとってもおいしくて、何回も何回も「おいしいね。おいしいね」と言いました。ぶぅぶぅはみんなに笑われた。「壊れてる〜」とも言われたよぉ。なぜだぁ〜。

のま風 鶏団子鍋
<材料>
鶏ひき肉・はんぺん・白菜などの野菜・きのこ類・白だし(という名前でスーパーで売ってます)
<下準備>
ビニール袋に鶏ひき肉&はんぺん&おろし生姜&塩コショウ少々を入れて袋の上からもみます。あとは野菜を切って準備は終了。
<さぁ、食べましょう!>
白だしを薄めてだし汁を作ります。あとは野菜をたくさん入れて、鶏団子はスプーンですくって落としてください。
あとは火が通ったらできあがり〜

鶏団子がと〜ってもやわらかくておいしいですよぉ〜  
そして、浦霞 禅の登場!
甘口なのかな?みんなで飲みやすいねぇ。と言ってました。
お酒の苦手なおーちゃんもまさやんの好きなお酒とあっては飲まないわけにはいかないようで、ちょっとだけど飲んでましたよぉ〜。
わたむは超ご機嫌!
ゆきこちゃん&のまちゃんも結構飲んでたかなぁ?
鍋を食べながら、まさやんの
YMAC'99のビデオを見ましたぁ。
YMAC'99では富士急でノリノリおーちゃんをみんなで発見しましたよぉ〜。
6
人ともSUGO組だったのでSUGOの映像が少ない!!ってみんなで言ってました。あの霧では使えそうな映像がなかったのかなぁ。
ここで
momoはみんなのためにおつまみ作りぃ〜。
チーズ揚げ&お手製ポテトチップス!
momoえらいねぇ。そんなmomoの周りを代わる代わる人がうろちょろしたのでしたぁ。
ぶぅぶぅはお手伝いしてましたが、役不足でのまちゃんにバトンタッチ!
のまちゃんはナイスサポーターでしたぁ。
とそのときお部屋では・・・わたむに語りかけようとしたぶぅぶぅが、大事な大事な浦霞を自分にこぼしてしまいました。飲んでないから酔っ払ってたわけではないんだけどなぁ。おかしいなぁ。
momoはあきれてました。ごめんちゃい。
そして、今度は天然パーマのビデオを見ました。
ゆきこちゃんが初めてだったみたいで、結構くぎづけでしたぁ。
「心拍数」のとき、

「これはちゃんと聴きたい!」

って夢中になってたゆきこちゃんですが・・・それなのに、のまちゃんとぶぅぶぅがくすくす笑ってしまってお邪魔しちゃいました。ゆきこちゃんごめんよぉ〜。
そして、
掲示板へ登場!!

事件は掲示板で起きてるんじゃない! 仙台オフ会組 さん 20000115() 2325

いま、momoちゃんちでご迷惑をおかけしています。
おーちゃんは荒れて…いやね〜、なんでもな〜い。(笑)
今日はまさやんらしいことをようやくしているかのように思われる気がします
.
今、ぶぅぶぅちゃんは浦霞禅の香水をつけてご機嫌斜めです。
ゆきこちゃんは案外酒が強いかと思われます。
わたむさんは雪に弱いようです。
おーちゃんは電話中です。
momoちゃんはこの書きこみを見張っているかと思われるので…、以上!
あ、私は命令によりこのレポートを現場からお送りいたしました〜。
のまでした。(笑)
 

このカキコは当日のみんなの特徴をとらえている?!おもしろいです。
あとはまさやんオーガスタトークありーの、新潟男児トーク(新潟の人とお付き合いするときは米粒はお茶碗に残しちゃだめですよぉ〜)ありーのいろいろなお話で盛り上がりましたよぉ〜。
女の子
6人も集まれば話に花が咲くさく、満開でしたぁ。
そして、周りのお家のみなさんに迷惑かかっちゃうのもよくないので
12時ごろに、ぶぅぶぅ作「あずきミルクプリン」を無理矢理みんなに食べさせて、お褒めの言葉をいただきぶぅぶぅご満悦のなかお開きにしましたぁ。

あずきミルクプリン
<材料>
牛乳
400cc/砂糖 20g/ゼラチン 14g/水 60cc/ゆであずき 150g(甘みがついてる缶詰でOK)
<作り方>
1,ゼラチンを水でふやかす
2,牛乳と砂糖を鍋にいれて火にかける。
3,砂糖が溶け牛乳も温まったら(沸騰直前くらいまで熱くしてもOK)、ふやかしたゼラチンを加えゼラチンを溶かす。
4,ゼラチンが溶けたら火をとめてあずきを加えかき混ぜる。
5,水でぬらした型に流し入れる。あずきが片寄らないように箸などで底をかき混ぜる。
6,祖熱をとって冷蔵庫で冷やし固める。
<できあがり>
あずきの部分が重みでしずんで、あずきとミルクの
2層のプリンのできあがり〜

この日は、momo宅におーちゃん&わたむがお泊り、ぶぅぶぅ宅にゆきこちゃんがお泊まり、のまちゃんは自宅へ帰宅しましたぁ。
ぶぅぶぅ&ゆきこちゃんは「遅刻と居眠り」について語り、のまちゃんはお家に帰ってから漫画本に夢中になったそうな・・・

 

そして、二日目!
9:30集合で日本三景の一つ『松島』Let's Go!
1
月の割には天気もよくてお散歩日和という感じでみんなで松島観光をしましたぁ。
海も日差しでキラキラしてきれいだったよぉ〜。
ビューポイントでは記念写真撮影をしましたぁ。(全員で映ってるのは下の一枚だけなんです〜。ちょっと小さいけどご勘弁を〜)

最初に行ったのは「五大堂」というところで、短い橋を渡っていくとお堂があるんだけど、その橋が怖いんです。
「すかし橋」といって、橋に板が敷き詰められてるのではなく、板と板の間に隙間があって下の海が見えるんです。

「足元をしっかり見つめて気持ちを引き締める」

という意味合いでこういう橋を作ったそうです。結構海からの高さもあって怖かった〜。
今は、ちゃんと縦に板が渡っているので高いところ苦手な人でも普通に渡れますよぉ。
そのあと景色を横目に橋を渡り島へ行きました。
ちなみに島へ渡る赤い橋は「縁切り橋」とこの辺では言われています。
仙台に長いこといて松島にも数え切れないくらい来ているのにこの橋を渡るのは初めてでした〜
島へ渡って景色を見るととってもきれいでしたよぉ〜
島をぐるっと歩きながら、写真をとったり、座ってみたり、ぼーっとしてみたり・・・
楽しかったですぅ〜

お昼ご飯を食べるところに向かっていると、おーちゃんから

「新曲かかったよ〜」

とプラセレ情報が携帯に届きました〜。便利な世の中になったものですぅ
お昼は仙台に来たからということでみなさん「牛タン定食」を食べてました〜
そのあと、お土産コーナーにいろいろなおせんべいが売っていたのでそれぞれ買いました。
納豆せんべいやらチーズせんべいやらいろいろなおせんべいで形は”笹かま”の形のものと”魚”の形のものがありました〜
試食があったので、わたむ&
momo&ぶぅぶぅで食べたのですが・・・
一味唐辛子がた〜くさんかかってる真っ赤っかのおせんべいを食べたら辛くて辛くてー、顔はボーッ!口から火をふきそうなそんな感じで試飲であったお茶までご馳走になりました
本当に辛かったよぉ〜
本当は笹かまを焼いてるところで焼きたての笹かまをみんなに食べさせたかったのですが、冬はお休みなのかどのお店もカキばっかりで焼きたて笹かまには会えませんでした
そんな感じで松島観光終了〜。本当に天気がよくてよかったでーす

またまた、momo宅へひき返し〜
途中渋滞しましたが・・・のま号は裏道へす〜っと抜けていきぶぅぶぅよりも早い到着でした
私も少しは裏道研究しなくちゃ
momoのお家で一休みしてから、街へでかけました
ゆきこちゃん&おーちゃんはお土産を買いましたよぉ〜
仙台駅の地下にあるお土産コーナーをぐるっと回ってそれぞれ買いました
ゆきこちゃんはどれみさんからのお勧めで「さつま揚げ」を買い、その他仙台名物「長なす漬け」も買いました〜。
おーちゃんお気に入りの「生パイ」というのもとってもおいしそうでぶぅぶぅも今度食べたいな〜って思いました
めったにお土産コーナーなんて行かないからいろいろあるんだな〜って再認識しました
いろいろなところで勧められるがままに試食をたくさんしたのでした〜

お土産を買った後は喫茶店で少しお休みして、CDショップへ行き、いざプリクラへ!
が、
あると思っていた場所になく、プリクラ探し〜
やっと見つけたラオックスプリクラは画像がぜんぜん汚〜い。これじゃ誰だかわからないよぉ〜
だんだん、おーちゃん&わたむの時間も近くなってきてようやっとまともなプリクラへ
2枚とりましたが、おーちゃんとわたむは時間がなくなってしまい

「じゃ、またね〜」

「ばいばーい」

と行ってしまいました〜。
最後の最後にバタバタしちゃって、申し訳なかった〜。ちゃんとお見送りできなくてごめんね!

そして、ゆきこちゃんも帰る時間なので仙台ご近所'sでバス停までお見送りしました。
満席なだけあって混んでましたよぉ〜
時間になりバスが来たのでゆきこちゃんとも

「ばいばーい。また遊ぼうね〜」

とさよならでした〜。バスに乗ったゆきこちゃんに手を大きく振って3人で帰りました。
せっかく街に出てきてるからということで、3人でぶらぶらしながら帰ろうとアーケードに向かってると、ゆきこちゃんを乗せたバスが私たちの横を通って行きました!
ゆきこちゃん、私たちに気がついた?!
仙台ご近所'sはのまちゃんお勧めの雑貨屋さんに行ったり薬局行ったりしてそのあとmomoのお家へ帰ったのでした〜

長いような短い二日間でしたが、みんなと遊べてとっても楽しかったです
仙台でオフ会ができてとってもうれしかったです

また、いつかみんなで遊べますように・・・

以上、ぶぅぶぅがお伝えしました〜