山崎 まさよし堪能ツアー 二日目 −1999.7.3 REPORTER is まき
7月3日、雨が降る中、さらに、もともとの出発も20分遅れでスタート(前途多難?)。
しまなみ街道を渡る間、かなりの雨量に驚くも、広島空港にてdomioさんを拾ったとたん、晴れ。 恐るべし、晴れ女・・・。
それから、りんちゃんを広島駅まで迷いながら?迎えに行き、無事合流。
5人で、みぼりん&のりこちゃん(みぼりんのいとこさん)と待ち合わせの防府東ICまで向かうのでした。ですが、すでに明かに予定より 1時間遅れ(でも、みぼりんも遅れたらしいので・・・ね)。ですが、1時半頃、やっと7人防府東ICにて合流できたのでした。
とにかえず”腹が減っては・・・”ということで、ファミレスで食事。
7人、いきなり喋る喋る・・・。 共通項が”まさやん”というだけで、こんなにもいきなり初対面で仲良くなれるものなのでしょうか?
まさやんファンの底力を思い知ったような気がしました。それから、まさやんが昔バイトしていた駅前ニチイ(今はサティー)に車を停め、一台に乗り換えて、いざ、堪能ツアー!!!
まず、中の関港へ行きました。
どうやら、工事があったようで、本と同じ状態ではありませんでしたが、 本に載っていた事務所はそのままで、外から覗きながら(すみません)”あー!あそこだよ!ヘルメットあるよ!”などと、 言いながら、騒いでいました。残念ながら事務所に誰もいなかったので、ガラス越しでしか見えませんでしたが、 ”昔、バイトしてたんだねー”などと、言いながら中の関を堪能するのでした。
それから、いよいよ”タマシゲ楽器”へ!その途中高校時代毎日?買い食いしていたという、 チーズ焼きのお店があり、本に出ていた夏目雅子さんのポスター(山口銀行)の貼ってあるパン屋さんがありました。 まさやんが、本でチーズ焼きをかじっている写真を撮ったところです。ポスターも変わっているので(今は猿のポスター) 見落としがちだと思いますが、レンガでわかると思います。
![]()
タマシゲ楽器にドキドキしながら入ると、本に載っていた、ナオキさんも社長さんもいらっしゃいました!
私達がここへ来た主旨を伝えると、快く、貴重な昔のものをたくさん持ってきてくれて、見せていただけました。 まず、昔の写真!90年(9年前)の初々しいまさやん!!!結婚式の披露宴?(っぽい感じでした)でスーツ姿でギターを 弾いているところや、海へ行った時の(男同士10人ぐらいでした)ロン毛のまさやん!どなたかのお家での写真!そして、撮影に 来たときの写真など、まさやんの昔の貴重な生写真を見せていただくことができました。
そして、”これに、何十万分の一か山崎の手垢が残ってるかもしれないよ”といって、ギターを貸してくれました(本でアンプの前にある分です)。![]()
そして、”山崎は学校には行かなくてもここには毎日来てたよ”と笑っていらっしゃいました。
そして、”これが、昔の物だよ”と、ライブをする際の申込書を持ってきていただきました。撮ろうと思ったのですが、反射して見えないので φ(..)メモメモしましたので、ご紹介します。申込日‘90.3.23
バンド名 OSBIAN(オズビアン)
曲名 BREAK AT THE MOON ・BAD BOYS
ドラム 山崎将義
年齢 18歳
生年月日 S46.12.23
学校名・職業 オルプリート
バンドのセールスポイント ヘヴィメタル ギターの音をでかくしてね ジェイキーの曲をやると書いてました。
ギター・ベース・ボーカル・ドラムの編成のバンドだったようです。職業=オルプリートというのが 妙におかしくて、皆でうけました。
そして、それぞれ記念にカズーやハープやギターの教則本などを購入したのでした。 ハープは、”今はマリンバンドじゃなくてこっちをつかってるんだよ”と茶色のケース(ハモンド)と両方出して 説明してくれました。
そうこうしてると、”アマチュア時代のテープがあるんだけど、聴く?”というお言葉!!! もちろん!と2つ返事でお願いし、店の奥のラジカセで聴かせていただきました!!! 昔のまさやんは、やはり、声が今よりちょっと細いかなぁとは思うものの、やはり、うまくて、皆、一回きりのチャンス!真剣に聴きこんで いました。私は実は、感激のあまり、嬉しくてウルウルしていたのでした(笑)。みぃさんに邪魔されたけど(笑)。
2曲歌ったあと、インタビューがあって、その2曲は”かけおちの歌”と”LONG LONG TIME AGO”ですと言っていました。 インタビューも今とあまり変わらず?変なことばっかり言ってました。一部紹介。”色、黒いねぇ”→まさやん”イラン人なんですよ実は”
”曲はどういう風につくるの?”→まさやん”夏はフレッシュに、秋は寂しく、冬はやらしく”
”一緒にやった人(演奏した人)は誰?”→まさやん”あー、親父なんですよ”という感じです。
でも、その中で”これからどういう風になりたい?”という質問に対し”もっとたくさんの人に聴いてもらえるようになりたいです”
と言っていて、”まさやんは今、夢を実現しているんだなぁ”と、思いました。
その時は、スタジオ使用中のため、また、ドラムセットを見せていただきに来ることとなりました。 そして、ちょっと時間を潰して、再度タマシゲ楽器へ。
4階がスタジオで、入った途端・・・すごい匂いでした(笑) 男の汗のこもったというか・・・(笑)その中には、まさやんが寄贈した、ドラムセットがありました。 ちゃんと”贈 山崎まさよし”のシールが貼られ、まさやんがあけたという、穴もちゃんとありました。![]()
いきなり、大人数で押しかけたにも関わらず、笑顔で気長に相手してくださったタマシゲ楽器店の皆さん、本当にありがとうございました。
それから、一回旅館へ行き、食事をし、再び防府へ。オルプリートへ行きました。
ちゃんとサインつきセロリ飾ってましたよ。
ここには”山崎まさよしコーナー”という感じの ガラス張りのコーナーがあり、本に載ってたカクテルレシピや当時のサインだけでなく、 まさやんからの年賀状や、奇跡の人の番組宣伝ポスターなど、コメント付きで飾ってあります。 ちなみに、今年は年賀状が来てないそうです(笑)。
![]()
そして、本で、まさやんが抱えている、白いギターも 別の棚に飾ってあり、支配人さんに言えば、触らせていただけます。私達ももちろんお願いして、 棚から出していただきました。そして、別室があいていたので、そちらの方で、ゆっくり触らせていただきました。
それから、ブギーハウスへ。
地下へ入っていくと、そこは・・・写真と同じ空間が!(当たり前) 小さなステージがありました(写真でギター弾いてるところです)。
そして、私達が飲んでいるとお店の方が来てくれて、 前に飾ってあるギターを指して、”あれはね、この間の打ち上げでここ使った時に、山崎がどうしてもあれを弾きたいから 持ってきてくれって言われて、それまで家で保管してたんだけど、持ってきて、弾いたんだよ。それから飾ってるんだよ” と教えてくださいました。40万円ほどするギターだそうです。電池切れで皆さんにこれをお見せできなくてすみません。が・・・・
”domino round”の最後のおまけのブギー映像で森永オーナーが弾いてるギターです。それから旅館へ帰って、温泉に入り、会報No1〜を皆で読みあさり、まさやん談義に花をさかせました。