Yamazaki Masayoshi Tour2001-2002 TransitTime

2001.8.18  八王子市民会館
Reporter is ぶぅぶぅ

オーキャンから約1ヶ月!
オーキャンのまさやんに盛り上がり期待していたツアーがいよいよ始まりました
八王子はツアー3本目。みんなより一足お先にライブに行ってきました
momoと二人で「1曲目なんだろうねぇ〜」「静かな曲じゃないほうがいいなぁ」「楽しみだね〜」と口々に会場に向かいました
真っ先に向かったのが搬入口!お目当てのツアートラックが止まっていましたが・・・2台並んでいて1台はほとんど見えませんでした
この先どこかで見れるといいなぁ・・・

今回は「まさやん&ゲンタ&キタローさん」の3人でのツアーでものすごくうれしいです。3人のステージはドミノラウンド以来
私がはじめてまさやんライブに行ったときと同じメンバー、そして、私の一番好きな構成です
とにかくわくわく&うれしい気持ちでライブの開始を待ちました
今回席が後ろから3番目といい席ではなかったので、まさやんの表情など細かいことはさっぱりわかりませんでした(笑)

まさやん登場!
白いTシャツが暗がりの中でもはっきりと見え、まさやんがステージにいるのはわかります
ちょっと不思議な始まり・・・ギターを弾きステージが始まりました
タイム
この曲から始まるとは全然想像もつかなかったのでびっくりしましたが、久々のまさやんをじーっと眺めるにはいい曲でした
声は・・・ちょっと調子がいまいちかな?という感じですが、ものすごい存在感を感じました
セロリ
雰囲気ががらっとかわっておなじみの曲です
キタローさんが途中、スチールドラムなんか叩いちゃうしまさやんもタンバリン叩いたりして、すっごい「夏」「リゾート」って感じのさわやかなセロリでした
赤いギター登場!
サーカス
Sleeping butterfly

新しいアルバムの中でもお気に入りの曲です〜。サーカスの音のいい歌詞をすべるように歌うまさやん。Sleeping〜もなかなかカッコイイ感じでした
途中、妙に小声で「はちおうじ」・・・・・「やってきたよ」・・・・・なんて言ってました

「ここから、ふしぎ〜な感じになっていくので、座ってみたりしませんか?」みたいなことを言ったので、お客さんが座ると「さーーーーって、皆さんすごいですね」ってみんなが座るのを面白がっていました
水のない水槽
okstツアーの時と同じようなループっていうのかな?すっごい不思議な感じを演出していました。ゲンタもドラムではなくパーカッションをしていて、多分木琴のような楽器だと思うんだけど、その音がさらに幻想的な感じをだしていました。
心拍数
ハープの音がきれいに響きます・・・このハープの音だけでもずいぶん切なくなるんですよね・・・
ちょっとテンポの速い心拍数でしたが、いつもの盛り上がりのところで赤いライトがつくとやっぱりぐっときます
こういう声に力の入る曲も心臓をぎゅっとつかまれるような感じがします
多分、ここでのMCだったと思うんだけど、
「八王子・・・・・・・・・・・・・・・・・」
まさやんは八王子から連想されるものが何も出てこなかった様子で、「相模湖って近いんですか?」と話が切り替わりました
「近いよ〜」の会場の声に「あそこに日本一まずいラーメンってあるじゃないですか。あれってごっつまずいらしいですよ。食べた方いますか?あそこを車で通るとものすっごい気になるんですよ」なんてことを言ってました
私はもちろん知ってるし、何より車でそこを通ったってことは家のすぐそばを通ったってことじゃないのよぉ!!ってそっちのほうが気になってしまいました
「まさやんも食べに来て〜」のお客さんの声に「お前が食え!!」とツッコミいれてました
Super Suspicion
この曲はめっちゃカッコよかった!アレンジがものすご〜くいいんです。う〜ん、立って聴きたかったよぉ。途中ジャズっぽいアレンジをしてるんだけど、ゲンタのスィングといいキタローさんのベースラインといい、とにかくかっこいい!!この曲も大好きになっちゃいました
会場から大きな拍手・・・拍手が途切れたところで
「す〜んごい、かっこいい〜」と女の子の声が会場中に響きわたってしまいました。まさやんに声をかけたのではなく、女の子が独り言のように言ったのが会場中に聞こえちゃったので大爆笑!まさやんも「今日はシャイにいきます」って照れてました。でも、本当にこの曲はかっこよかったです
愛のしくみ
なんだかこんな楽しい曲を座って聴くのはムズムズするので、立って聴いてる人もいたから立っちゃいました。少しはまさやんから目立ったかしら?なんだかほのぼのとすっごく楽しいゆったりとした雰囲気によってました
晴れた日と月曜日は
楽しいなぁ・・・なんて思ってたら、この曲・・・前奏がわりと短くすぐ歌になったので心の準備もできず泣き崩れるように椅子に座っちゃいました
キタローさんのキーボードからはオルガンの音が、ゲンタはトライアングル、そしてまさやんの声・・・。とってもステキなハーモニーでした
この曲を聴けたのはすっごくうれしかったんだけど、ライブで聴くにはちょっとつらかったです。この曲の何が私を悲しくさせるのかわからないけど、とにかく心にズキズキきました。頑張らなくちゃね・・・
ここでのMCだったかはっきり覚えていないんだけど、「イノセントな曲ですね〜。次もイノセントな曲です」なんてことを言っていました
夏のモノローグ
結構、ゆったりとした曲が続いているのですがのんびり聴くのにはちょうどよくて「すっごく楽しい!」という感じではないんだけど、ものすごく心地よくて気持ちがいいというか・・・癒されてるというか。今までのライブとは随分違う雰囲気でした。ちょっと贅沢な感じ!
「お盆ですが・・・お盆でしたが・・・」とお盆お盆となんだか連呼して、「秋ですねぇ〜」なんて言ってるまさやん
「風も吹いてきましたねぇ〜」と無理やりのような・・・MCはあいかわらずです
明日の風
キタローさんはまたもキーボード、そして、まさやんのギター、ゲンタのパーカッションで始まりました。とっても涼しい風が吹いてるようなそんな雰囲気でした。ゲンタのウィンドチャイムとボンゴ&コンガの手さばきがうまくって見とれてしまいました
途中からはキタローさんはベース、ゲンタもドラムにうつって曲の中で随分と雰囲気が変わりました
「レコーディングでNYに行っていたのですが、なんでNYでこの曲やねん。って曲が何曲かあるんですが、1曲歌います。区役所」
区役所
MCの通りなんでNYで作った曲なんでしょうね〜。でも、なんか日常のようで区役所ってなかなか行かないよなぁ・・・なんて歌詞に耳を傾けていました
コイン
キタローさんが座っちゃったからあれ?って思ったら・・・懐かしいギターラインだなぁ・・・なんだっけ???コインとわかった瞬間、こみあげてきました
初めてライブで聴くコイン。うれしいのとやっぱり切ないのとで涙がとまらない。すっごく感動しました
Passage
ステージのバッグに星のようなきれいなライト、そして、まさやんには1本のスポットライトがあたったきれいな雰囲気の中でのこの曲でした。途中から星の中に天の川があらわれますますきれいな雰囲気に・・・。あんまり好きな曲じゃないんだけど、いい曲だなぁ〜って思いました
どこのMCだか忘れちゃったんだけど、「モノマネの新ネタができました!」というまさやん。会場からの拍手に
「小泉に力を」
・・・・・似てたの???よくわからなかったです

タンバリンを得意げに叩くまさやん!なかなかうまいじゃ〜んと思ったらバックでリズムキープされてる音とかぶってました
まったく〜
なんだか楽しくなりそうな空気!
ヌイチャイナシンドローム
フラッシュライトとリズムがぴったりでかっこいいぞぉ!って・・・さてこの曲なんだっけ???とカップリング予習不足でサビになるまで思い出せなかったです。ノリもよくってすっごい楽しい曲でした。フラッシュライトに弱い私とmomo・・・
Fat Mama
うれしい〜〜〜♪まさやんのライブで一番欠かせないこの曲!ライブではとにかくこの曲が一番好きです〜。まさやん大好き〜!ゲンタのドラムサイコー!!
ガムシャラバタフライ
懐かしい〜!という感じがしました。FatMamaからの流れでもうノリまくり!こういうノリのいい曲は3人のバンド形式が一番楽しい
月明かりに照らされて
いい曲がこんなに続くとうれしくてうれしくてしょうがないです!私にはこの曲はまさやんの出発点に思えて、まさやんの出発の頃は知らないのになんだか懐かしくなります。この曲もみんな好きだよね〜
なんだか聴いたようなリズム・・・でも雰囲気が違うような・・・
手をつなごう
多分、ここでいつもの「昼休み」って思った人も多かったんじゃないかなぁ〜。この曲も途中で曲のノリがかわったりするので楽しいです
なんだか私には浜省っぽく聴こえたりします
アイデンティティークライシス〜思春期の終わり〜
男っぽくかっこいい感じのこの曲!会場もすっごく盛り上がってみんな乗りまくってるってる感じでした
途中♪ワーワーワーワーワと唄うまさやんに「おきゃくさ〜ん」と言われみんなで歌ってると、キタローさんがマジックで紙になにやら書いています
ステージの真ん中から分かれて[ゲンタチームがワーワーワーワーワ]で[キタローさんチームがフーフーフーフフ]でお客さんどうしの掛け合いのようです。私達はゲンタチームなので「ワーワーワーワーワ」唄っていましたが、いまいちフーフーフーフフが聴こえてこない・・・
キタローさん「まけてる」と再び紙に書いていました。フーフーフーフのほうが難しそうだったなぁ〜
最後は「よくできました」とみんなに見せてくれたキタローさん。なかなか楽しかったです
この掛け合いのときにまさやんが口ずさむように唄っていたのですが、キャロル・キングの『空が落ちてくる(I feel the earth move)』だそうです
こんな盛り上がりのなかライブは終わり、まさやんはピックを飛ばしてステージからいなくなっちゃいました

お色直しをして再び登場???
ステージにはマイク3本・・・そして黒いロングドレスのようなものを着て十字架を手に持つ3人組
♪ニスペラーズ  ニスペラーズ  ニスペラーズ♪
とゴスペラーズのつもりか聖歌隊のつもりか、なんだか面白いものが始まりそうな感じ
ゲンタのベース音!もちろん声ですで始まったのが
長男
楽器を持たずアカペラで唄うまさやんとゲンタ・・・こんなのってもしかして初めて???ちょっとたよりないというか、客席の笑い声でとっても素朴な長男でした。まさやんギターなくても歌はうまいです
根無し草ラプソディー
こんどはキタローさんのベース音!もちろん声です。ゲンタは高い声でリズムとってました。根無し草〜もきれいな感じにまとまって
♪さみしいよる〜は きみをおも〜う・・・・
の3人のハーモニーはきれいでしたよ
♪フーフーフーフーフ フーフーフーフーフ
お家へ帰ろう
すっごくあったかい気持ちになります。笑顔がこぼれるっていうか、気持ちが和む歌です
♪ニスペラーズ  ニスペラーズ  ニスペラーズ♪
♪ニスペラーズ  ニスペラーズ  ニスペラーズ♪・・・・・
何回も3人で歌ってました。とっても楽しかったです
それぞれ、定位置について
審判の日
聖歌隊風に出てきたので、この曲かなぁ〜って思ったとおり、やっぱりやってくれました!
弾き語りのときよりもアップテンポでとってもノリのいい感じでした
「メンバー紹介しま〜す。ベース中村キタロー。ドラム江川ゲンタ〜」
♪フゥウフゥウフッフッフゥウウウ〜
とみんなで大合唱〜♪
キタローさんが「あの曲」と紙に書いてみんなに見せてくれました!
もう、この曲しか残っていないでしょう!!!
Plastic Soul
オーキャンのあの盛り上がりを思い出しちゃいました。この曲ってすっごく盛り上がる曲じゃないのにライブだとスゴイ!!
会場全体が一つになる感じでまたまた盛り上がりました〜
♪ラーラーラーラー ラーラーラーラーラ
ホント、会場中で大合唱でした〜
聴けば聴くほど好きになっていく。。。そんな曲です
「ベース中村キタロー。ドラム江川ゲンタ。お客さ〜ん!2か〜い!1か〜い!山崎まさよしでした〜」
盛り上がった状態でステージは終わりました・・・
お客さんのアンコールの拍手が響きましたが、ステージはここでおしまい
あっという間のライブでしたがとっても楽しかったです♪

今回のライブは今までとは随分違う感じがしました
今までの盛り上がって盛り上がってはじけるぞ〜という感じはなくなったのですが、のんびり楽しむというか癒されるというか。。。うまく説明できないけど、違う意味で楽しいライブでした
今まで定番だった、僕はここにいる・one more〜・昼休み〜ヤサ男など聴けなかったのはちょっと残念だったけど新しい楽しみもできて不満という感じもなかったです
これから長いツアーの中でまた少しずつ変わって行くだろうし、また新しい試みも出てくるだろうしとっても楽しみです
うまくまとめられないんだけど、これからのまさやんにすっごい期待してるし、今まで以上に楽しみにしていきたいなぁって思いました
まさやん、ありがと!!