Yamazaki Masayoshi Tour2001-2002 TransitTime
2001.10.13
京都会館ホール
Reporter is ぶぅぶぅ
初の関西ライブということでとっても楽しみにしていました
会場を待っている間も周りの女の子の京都弁?関西弁?にとっても不思議な感じをうけながら、メイちゃんとこおちゃんと待ちました
時間を過ぎ会場にBGMが流れました。なんとなく聴いたことあるなぁ〜
会場のライトは静かに落ち、青い光の中にまさやん登場!
私はすぐ立とうと思ったんだけど、周りは立つ様子がなし・・・ちょっと拍子抜けしちゃいました
そして、客席は座ったままでタイム
静かな感じでライブが始まりました
「京都〜!」
のまさやんの声にわく会場
セロリ
随分とのんびりテンポでのセロリ。タカさんはやや緊張気味?一生懸命まさやんとコンタクトを取ってる感じでした
今日は入院しているゲンタに変わってタカさんこと沼澤尚さんのドラムでのライブでした
サーカス
だいぶのってきたなぁ〜という感じで、テンポも上がりつつ会場も盛り上がってきました
♪ Sleeping Butterfly at midnaight
とワンコーラス流れて始まった
Sleeping Butterfly
この曲をライブで聴くのはと〜っても好きです。まさやんの歌い方とってもかっこいいんだもん
今日のまさやんもメッチャかっこいいわ〜と一人で惚れ惚れしていました
そうそう、この日のまさやんは・・・衣装という感じではなかったです
普段着よりヒドイ?という感じで、なんかフツーすぎるシャツにスリムのジーンズかなんかでなんだか今までに見たことない格好でした
私的にはかなりイケテナカッタ・・・(>_<)
少し盛り上げておいて、ここでまた会場が暗くなりました水のない水槽
水のない水槽の途中のハープがとっても切なくて大好きです
そんでもって、この曲あたりから目がうるうるしちゃって大変でした
ステージ上にいる3人はメンバーが変わってもサイコーのライブをするために頑張ってるんだな〜って思いました
タカさんなんか「ゲンタの代わり」というプレッシャーがのしかかってすっごい大変だろうなぁ・・・
ゲンタじゃないライブなんて残念と正直思っていたんだけど、タカさんに対してとっても失礼だと考えたら、泣けてきました
この曲のアレンジも当然変わってくるわけだけど、タカさんのドラムとってもステキでした
心拍数
今回の心拍数はめちゃめちゃよかったです
オフィシャルの掲示板でもこの曲を絶賛してる人が多いみたいですが、私も今回のライブの1番は心拍数でした
ライブで聴くたびいい曲だなぁって思うんだけど、今回の歌い方サイコーでした
歌詞がとまさやんの声が心にグサグサ突き刺さってきました
Super Suspicion
この曲のジャジーな感じもとっても好きなんだけど、タカさんのスィングサイコーでした!大人な感じよ!
ここでMCだったかはぜんぜん覚えていないのですが、京都には二日前から入っていたそうです
「何食べたかなぁ」って一人で考えていましたよ
会場から「ゲンタさんは?」の声に「う〜ん、ん〜」と何か考えてるフリをしつつ無視していました
それから「今日、レスポンス悪いなぁ〜」って言ってましたよ
私は会場のお客さんが「今日、どこに飲みに行くんですか?」とか、「まさやんどっかいった?」などと普通にたくさん質問してるのが不思議でしょうがなかったです。関西人、恐るべし!
「野菜生活の歌〜!」
と、曲が始まるのかと思えば
「よく「野菜生活のサルの人」という人がいるみたいですが、それは間違いですから」
と言い訳をしてから愛のしくみ
タカさんは「箱」で参加〜。リズムの刻みかたがすっごくよくて楽しくのれました
キタローさんのスチールドラムも今回はお休みで多分ジャンベ叩いてたと思います
晴れた日と月曜日は
キタローさんのキーボード&タカさんの「箱」で歌うまさやん
前回の仙台で「もう泣かない」宣言をしたのですが、ボロボロ泣いてしまいました
時間と距離と優しさどれか一つ選ぶのなら 何が一番大切なの?
この曲はやさしい感じであったかい感じの曲調なのに、切なく悲しい歌詞が余計に心にズキズキきて寂しくなります
「雨の日と月曜日は」ってカーペンターズにありますが、それのパロディーです
って、まさやんおかしなこと言ってました
僕はここにいる
キタローさんそのままキーボード、タカさんドラムででした
この曲はとっても人気があるみたいでしたよ
「区役所」
と一言言ってから区役所でした
たしかこの曲が終わったあと静まりかえった会場に・・・狙いどうりや・・・と言っていたような???
低気圧ボーイ
この曲はライブで聴くの初めてかな?すっごくいい感じのアレンジでさわやかだった〜
意外な曲の登場でとってもうれしかったです
タカさんの「箱」とってもいい感じだったよぉ〜。あのシャッって感じの音ととボスッって感じの音がいい味だしてました
コイン
また聴けてうれしいです。弾き語りのコイン・・・
あてのない夜は空を見上げて何を願うだろう 気づいたら君の名前を呼んでいる
すっごく気持ちの入った歌い方で、もうボロボロないていました。この曲を涙なしで聴け!というのはきっとムリだろうなぁ
Passage
天井から細いライトが何本も出ているなか歌うまさやん
この曲って夢を追いかけているような、新しい道を進むような・・・何かそんな感じがしますいえ〜い
ジャジャ〜ン 「京都」
ジャジャ〜ン 「おいでやす」
ジャジャ〜ン シャリ〜ン・・・・・
って、おいおいタカさんちゃんとまさやん見てなきゃだめじゃん!
どこを見ていたのか、まさやんが音を止めるタイミングを見ていなかったため、慌ててシンバルを押さえるタカさんがなんだかおかしかったです
ジャジャーン 「ご飯を食べたら歯をみがこう!」
ジャカジャカジャン・・・
ヌイチャイナシンドローム
ここからノリノリのはじまりで〜す。フラッシュライトバチバチだし、ノリノリだし、めっちゃ楽しい〜♪
Fat Mama
タカさんドラムのこの曲めっちゃノリノリだったよぉ〜!ゲンタとは手癖が違うからいつもと違ったドラムでおもいっきりノリノリでしたよぉ〜
となりでピョンピョン跳ねてるメイちゃんがめっちゃかわいかった〜
ここでキタローさんがステージの前の方に出てきました
そして、いつもの手拍子!
手をつなごう
タカさんのドラムのリズムって難しいから、手拍子と重なってすっごくいい感じのリズムになってましたよぉ
♪君と分けあう不器用な毎日をいつまでも大切ににぎりしめてゆこうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ジャジャジャジャジャージャー
ガムシャラ バタフライ
と曲が続いたような感じで始まりました。今回のアレンジのイントロ大好きです。そろそろはじめるよぉ〜!みたいな感じがしてとっても好きです
会場はすっごい盛り上がっていました
月明かりに照らされて
みんな頭上で手拍子をして始まりました。この曲はまさやんファンみんな好きだよね。すっごく会場が一つになった気がしました
アイデンティティクライシス
いよいよ、本編最後の曲です。前半で京都のみんなは静かだなぁ〜って思ったけど、後半はすっごい盛り上がっていました
私もすっごく楽しい気分でした
そして、今回はタカさんチーム!タカさん恥ずかしそうにワーワワーワーワの手をしてましたよぉ〜
キタローさんは相変わらず紙に書いてみんなに指示だしてました。今回は耳を二つ書いて両耳してましたよぉ
そして、まさやんの「I feel the earth move」結構盛り上がりましたアンコールの手拍子が鳴り止まないなか、やまざきまさよしコールが始まりました
これからライブの定番になるのかしら?いいような、おかしいような・・・
心配されたアンコールですが、今回はストリートライブ形式とまさやんが言ってました
ステージ左側にマイクが2本用意されて、そこにタカさん・まさやん・キタローさんが座って始まりました
ここで長崎でのストリートライブのお話
「ここにマスコミ関係の人いませんか〜。シーン。 皆無かいな」
なんて言いながら、長崎でのお話をしてくれました
飲み屋のおねえちゃんやヤクザが集まってきたり、若いお兄ちゃんがビールの差し入れしてくれたり、
「3万???円集まったんだけど、この男(キタローさん)が2万円持って逃げた〜」
なんて話をしてくれました
そして、まさやんの横に大きなピンクのソフトクリームの貯金箱がありました
ツアー中、それに小銭を入れて貯金して打ち上げの費用にすると言っていました
「みんな、席の下に投げ銭していくように! 冗談冗談 ホンマにしたらあかんよ」
そしたら、客席から「みんなにまわして〜(貯金箱を)」という声がかかると、「回したら取る人おるから、ダメや!」って言ってました
関西人おもしろ〜いと関心しちゃいました
そんでもって、ここに書くのはちょっと控えようという警察ネタもありました
そのとき歌っていたのが「マイチャイナシンドローム」だったそうで・・・替え歌を少し披露してくれました
中華料理
フルコーラスで聴いたのは初めてだったので、とってもうれしかったです
曲が始まり手拍子をすると、まさやんとキタローさん立ち上がって、手拍子ダメ!って身を乗り出してました
そして、みんなで指パッチンしました
タカさんは何か叩いていたんだけど・・・ちょっと何かまでわからなかったです
♪老酒おかわりしたなら〜・・・・
私冷たいソフトクリームが好きなの・・・
と、ピンクのソフトクリームを抱えてなめようとしていたのかな?あやしいまさやんでした
おうちへ帰ろう
また曲が始まると、手拍子しだす人がいてまさやんとキタローさん「何度言ったらわかるんだ〜!」の勢いで怒ってました〜
キタローさんもマイクを持って、ベースラインを歌ってくれました
そして、フーフーフーフのところで客席にマイクを向けてくれたまさやん
キタローさんは一列目のお客さん数人にマイクを近づけていました
会場とステージが一体になった感じのライブでとっても和やかな雰囲気でした
この日私は、タカさんに対する感謝の気持ちが大きかったので、タカさ〜んコールをたくさんしました(まさやんゴメンって言うか、私ライブであんまりまさや〜んって言わないかも・・・)
そしたらね、「タカさんって誰?」って後ろの方から声が聴こえたの〜
ステージにいるのは、まさやんとキタローさんと・・・って、あと一人しかいないんだからわかるじゃん!ってちょっとだけ腹を立ててしまいました
私の声はタカさんに届いたでしょうか?
ハープを吹き左へ右へ歩くまさやん
審判の日
この曲もすっごく盛り上がりましたよぉ〜。まさやんのライブって楽しくって大好きです。さっきまであんなに号泣していた自分が信じられないい・・・
確かこの曲でメンバー紹介だったかな?タカさんのドラムソロ結構長くってかっちょよかったです
いよいよ、ラストの曲
Plastic Soul
ラーラーラーラーラから今回は始まりました
まさやんは楽しそうにタンバリン叩いているし、キタローさんは「あの曲」「ラララよろしく」と紙にメッセージを書いて客席に見せてくれました
すっごく盛り上がりましたよぉ〜。まさやんもすっごく楽しそうでした
いつも思うんだけど、なんでこの曲でこんなに盛り上がるのか不思議でしょうがないです
一度曲が終わり、また始まります
あ〜、もうライブ終わっちゃう〜って気持ちになりますが最後まで楽しむぞ!という気持ちにもなります
ベース 中村 キタロー
ドラムス 沼澤 尚
2か〜い
1か〜い
京都〜
山崎 まさよしでした
曲はエンディングを向かえステージは終わりました
最後にまさやんの投げキッスをいただき、ライブは終わりました今回は京都へ遠征してのライブでしたが、とっても楽しかったです
頑張って行ってよかった〜
そして、ツアーも回を重ねるごとにどんどん進化していってるんだなぁ〜って思いました
次がまたまた楽しみです♪
ゲンタが早く回復することを願いつつ、タカさんに感謝したいです
どうもありがとう♪
素晴らしいライブでした
まさやん、ライブサイコー!!
そして、メイちゃん、どうもありがとう♪