Yamazaki Masayoshi Tour2001-2002 TransitTime

2002.1.17  渋谷公会堂
Reporter is ぶぅぶぅ

 

なが〜いツアーもそろそろ終わりにさしかかり・・・私はこのライブが最後じゃ〜!
絶対楽しもう♪って意気込みばっかりすごくって。ライブがはじまるまでのドキドキ感がやっぱり好きです
なんだかこの日はギャルがものすごぉ〜く多くって・・・そらさんと「なんか若いねぇ・・・」なんていいながら席につきました
意外にも時間通りのスタートで結構、間に合わなかった人多かったです
赤シャツといえば想像つく人も多いと思いますが、私的にはかな〜りいけてないあの赤シャツを着て、まさやん登場
タイム
まさやんの第一声を聴いて・・・「飲みすぎ?それとも風邪?ライブ続きで喉が悪くなっちゃった?」と思うくらい、声がかすれているというか、いつものハリがないというか・・・ちょっと不安な気持ちで落ち着いて聴きました。
曲が終わり気持ちはセロリでキタローさんのスチールドラム聞納め!って思ってたら、なにやら違う曲、意外にも
パンを焼く
まだ気持ちがノッてなかったけど「しょうがな〜い」は元気いっっぱいまさやんにお返ししておきました
地方だと楽しみな君のための〜だけど、東京は歌詞はそのまんまでした。でも早口言葉で
東京特許許可局渋公
って言ってました。最初何言ってるかわからなかったら、反応が鈍かったせいか2回同じのを繰り返してました
たしかここでギターを持ち替えたような気がする。あの今回のツアーでたくさん登場している赤いギターは私はとってもお気に入りです。まさやん=赤というイメージはないんだけど、あのギターはめちゃめちゃ似合ってる!
ま「ワーン」客(ワーン)「ツー」(ツー)「ワン」(ワン)「ツー」(ツー)(ワンツーサンシ)
サーカス
途中ではいる3人のコーラスというかはもりがすっごくいいです。
Sleeping butterfly
とにかくかっこよかった。って私のレポのこの曲にはいつも書いてる言葉なんだけど、この日のまさやんは妙に男の色気みたいなのがあって、すっごくカッコよかった。今までのまさやんのライブで一番カッコよく見えました。そのくらいカッコよかったです。
この曲の終わり方がとっても好き。言葉で説明するのは難しいからできないけど。
それから、最初の「Sleeping butterfly at midnaight」というところはてっきり3人で歌ってるのかと思ったらテープだったということが判明しました〜(この日はそうだった)
水のない水槽
心拍数
まさやんの声に今日は心を打たれることはなかったのですが(悪くはない。でも特別良くはないという感じ)、イスに座って聴くとちょうどスピーカーからベースやドラムの低音の振動が体に響いたんです。ゲンタが踏むバスドラムのリズムとキタローさんのベースのリズムを体で聴いてるんです。心拍数の後半部はまさやんの声と同じようにゲンタもキタローさんも力強く切ない演奏になります。ものすごく音が体に響きます。強弱もはっきりわかる感じ・・・あの感覚は忘れられないなぁ。
Super Suspicion
この日のまさやんはどうしてこんなにカッコいいんでしょうか?めちゃめちゃカッコいい曲第2弾がこの曲でした。なんだかもう、すっかり惚れ惚れしちゃって・・・
これもカッコよかった。
目もそらさないし、あなただけを見つめるし、なんでも受け止めるから・・・ってバカなことを考えてしまうくらい。もう、すっかりまさやんのとりこになってました。
スクリーンに外国の町並みが映されるとまさやんは外人風の口調になりました。
「セーヌ川のほとりをキャサリンと・・・」
「エッフェル塔の上には蝋人形館がある・・・」
はっきりとは覚えていないんだけど、そんなことを話してました。外人口調で!!かなり面白かったです。
ふたりでPARISへ行こう
この歌とっても好きなので、聴くことができてうれしかったです。この曲聴くと新婚旅行やら結婚式やらそんなことを思い出すんです。
この曲で歌われてる雰囲気と、まさやんのサビの部分の歌い方がとっても優しくって大好きです
さて・・・この曲はなんだっけ???と思ったら、
ステレオ
この曲もアレンジで随分と違う雰囲気になるなぁ・・・とつくづく思います。
キタローさんのキーボードの前奏ではじまる
晴れた日と月曜日は
♪新しいブーツはまだなじまなくて・・・慣れるまで二、三日かかりそう♪
歌い出しのこのフレーズのまさやんの声がたまらなく好きです。今回のツアーはアカペラの部分が多くてまさやんの声が直に聞けてうれしいです。この曲は何回聴いても自分に重なり、寂しい気分になったりしちゃいます・・・
間奏の部分でキタローさんがキーボードでメロディー弾くんだけど、右に左に腰を振りながら弾いててなんだかおかしかったです
明日の風
最初は弾き語りだったのかな?途中からゲンタがコンガを少し叩いていたような気がしますが、サビの部分は初めてこの曲を聴いたマクセルのCMの雰囲気で、すっごく新鮮な感じがしました。この曲をCMで聴いたときとっても心に入ってくる感じでCD化をすっごく期待したのですが、仕上がりは随分さわやかでちょっとがっかりしたのですが、あのCMを思い出すような弾き語りでした。
「おも〜い感じで・・・」
そんなMCのあと
ベンジャミン
なつかしい曲〜。と思って、ライブで聴くといい曲だなぁ・・・って思ったんだけど、そのうち曲名を思い出せなくて曲名が気になって気になって・・・歌詞に「ベンジャミン」と出てきて、心の中で「あ〜!」って思い出しました。だって、いつもCDでは飛ばす曲なんだも〜ん。でも、今回ライブで聴いていい曲だなぁ。って思いました
one more time,one more chance
ステージには天の川のように綺麗な光がつき、その中歌うまさやんでした。
ガラッと雰囲気は変わり、ノリノリモードに!
人間ドックに行こう」
カルテ
カルテに続く感じで、キタローさんのベースの激しいリズム!キタローさんメッチャかっこいい!
Fat Mama
♪プライドのお手上げさ せまりくる Fat Fat Mama・・・・・・・・・・・・・・
まさやん歌詞がスコーンと抜けてしまったらしく・・・、もう一度最初から歌いなおししました。たまに歌詞間違ったりするけど、この曲で間違うのはちょっと意外でした〜。面白かったです
昼休み
このアレンジすっごく好きです。スローテンポとアップテンポが混ざってると曲にノルのもなんだか楽しいです。サビの部分のゲンタのドラムのリズムが多分8ビートなんだけどハイハットの刻みじゃなくて、フロアタムで刻むから少し重い感じのノリででもテンポがアップテンポな感じで特徴あってとってもいい感じです。自分の感じたことを文章にするのは難しい・・・
ガムシャラバタフライ
もう、曲の前奏でガムバタとわかっちゃいます!ノリノリで楽しいぞぉ!
月明かりに照らされて
この曲もすぐわかるんだけど、あの前奏がとっても切なく聴こえてぐっときます。この曲聴くとホッとするというか、私はまさやんのファンなんだ〜って改めて実感するというか・・・。何度聴いてもいい曲です
アイデンティティークライシス〜思春期の終わり〜
今日はゲンタチーム!でも、いまいち盛り上がらなかったかな???
ワーとフーしつつ、キタローさんがステージからいなくなり、ゲンタがいなくなり、最後はまさやん一人になり終わりました
あ〜あ、終わっちゃった・・・

アンコールはいつものとおり、ミスペラーズで登場!
ゲンタは相変わらずぶりっ子的な手のふり方でなんだかとってもかわいかったです。みんなゲンタと同じ手のふりになってたような気がします。

長男
この曲のアカペラバージョンはまさやんもいい味だしてるけど、ゲンタの「ボン ボン・・・」っていうリズムの変化がとってもよくって、サビの部分なんかめっちゃ頑張ってるなぁ〜って感心しちゃいます。
根無し草ラプソディー
お家へ帰ろう
気持ちがあったかくなる2曲です。なんだか、まさやんの声を直に聞くことができるから余計に「もうしばらくこの声が聴けないんだ・・・」と思っちゃって少しうるうるしながらしっかりとまさやんの声に聴き入りました
スリーツーワン アクション・・・・という具合に学園天国がはじまりノリノリに!
まさやんはドラム缶みたいなのの上にたちお客さんにおしりを見せてたっていました。そのあとはハープを吹きながらステージを歩きハープを聴かせてくれました。
審判の日
いよいよライブも終わりだなぁ・・・。とそんな気持ちになりながら聴きました
一度三人はステージからひっこみました
ライトがつくと3人はステージに・・・出てきたのが気がつきませんでした〜。前の方の人はわかってたのかな???
Plastic Soul
本当に最後の曲!結構盛り上がったかな?いつまでもラーラーラーラーラと歌いましたよぉ〜
とにかく、この日のライブはまさやんのカッコよさに釘付けで改めてまさやんはカッコいいと思いました。
まさやん、しばらくバイバイ♪

今回のツアーは全部で6公演行くことができました
最初の八王子と最後の渋公では随分とライブの雰囲気も違うし、随分と上達してるって言ったら失礼になってしまうけど、そのくらい良さが随分と違う感じがします
仙台の2日目のあの盛り上がりは忘れられないくらい凄かったし、神奈県のone more〜も自分の中で特別なものになりました
大好きなゲンタも前半と後半ではキレも違うし、やっぱりゲンタの意気込みの違いというかそんな感じもして、神奈県でのあの演奏はとっても素晴らしかったです。ゲンタの入院時に代わりにドラムをしてくれたタカさんのドラムもやっぱりプロだな〜って思ったし、京都のライブもとってもいい思い出になりました
新しいアルバムの曲もたくさん聴けたのがうれしかったし、昔からの曲も裏切らずたくさんやってくれたので本当に大満足のツアーでした
次回のツアーは・・・・自分が行ける環境にあるかわからないけど、またまさやんを追いかけて行きたいです♪

ウソみたいな空 雲一つも無くて 君の形を思い出したいのに 晴れわたる五月に 負けそうになるけど 君との日曜日を待つ・・・