すべてひらがなのぺーじはこちら
JR東日本(ひがしにほん)・485系(けい)3000番台(ばんだい)電車(でんしゃ)
特急(とっきゅう):盛岡(もりおか)−青森(あおもり)・函館(はこだて)間(かん)
普通列車(ふつうれっしゃ):青森(あおもり)−蟹田(かにた)間(かん)

普通車座席(ふつうしゃざせき)


座席(ざせき)は、黒色(くろいろ)の座席(ざせき)です。リクライニングの座席(ざせき)ですので、後ろにたおすこともできます。

グリーン室(しつ)の座席(ざせき)

グリーン室(しつ)の座席(ざせき)も、黒色(くろいろ)の座席(ざせき)です。

トイレ・洗面所(せんめんじょ)

車輌(しゃりょう)のあいだに、トイレと洗面所(せんめんじょ)があります。

冷水機(れいすいき)

洗面所(せんめんじょ)の近く(ちかく)には、冷水機(れいすいき)があります。
ここで水をのむことができます。

電話(でんわ)

車内(しゃない)には、電話(でんわ)もあります。
テレホンカードで電話(でんわ)もかけられます。

空気清浄機(くうきせいじょうき)

車内(しゃない)には、空気清浄機(くうきせいじょうき)もあります。
よごれた空気(くうき)を、きれいにして出(だ)しています。

特急電車(とっきゅうでんしゃ)を使(つか)った普通電車(ふつうでんしゃ)

青森県(あおもりけん)の津軽線(つがるせん)には、この電車(でんしゃ)を使(つか)った
普通電車(ふつうでんしゃ)も走(はし)っています。

もどる