JRひがしにほん・E3けいしんかんせん
とうきょう・せんだい−あきたかん
*あきたしんかんせん・「こまち」につかわれるしんかんせんです。
しゃしょうしつ

しゃしょうさんのへやのなか。
たくさんのでんわやむせんき・ほうそうのきかいがならんでいます。
テレビのようなものは、しんかんせんのスピードや、ようすがわかるようになっています。
ふつうしゃざせき

ざせきは、くろいろのざせきです。リクライニングのざせきですので、うしろにたおすこともできます。
ほかのしんかんせんとちがい、ざせきは2りがけだけです。
グリーンしつのざせき

グリーンしつのざせきも、くろいろのざせきです。
トイレ・せんめんじょ


しゃりょうのあいだに、トイレとせんめんじょがあります。
せんめんじょは、てをだすとじどうでせっけんやみず、おんぷうがでてきます。

いちぶのトイレは、ドアのスイッチがついています。
あんないばん

ドアのちかくには、あんないばんがあります。
トイレやじどうはんばいきなどのばしょがわかります。
じどうはんばいき

しゃないには、じどうはんばいきもあります。
ここでジュースがかえます。
ゴミばこ

ドアのちかくにゴミばこがあります。
ゴミばこのうえのランプがついているときは、ゴミをいれられません。
きつえんじょ

タバコをすう場所。ドアのよこにあります。
ドアのステップ

のりおりするドアのところには、ステップがついています。
でんしゃとホームのあいだがあかないようにしています。
★ざいらいせんをはしるので、しゃたいがちょっとちいさいためです。