こくてつ・オハ35がた、オハフ33がたきゃくしゃ
ざせき

1939(しょうわ14)ねんからつくられたきゃくしゃで、ほっかいどういがいのところでつかわれていました。
しょうわ60ねんころまで、ほくりくほんせんやとうほくほんせん・じょうばんせん・さんいんほんせん・
かごしまほんせんなど、にほんかくちのふつうれっしゃにつかっていました。
げんざいはイベントにつかうため、JRひがしにほんのたかさきうんてんじょと、JRにしにほんのみやはらうんてんじょにのこっているほか、しずおかけんのおおいがわてつどうでは、SLきゅうこうにもつかわれています。れいぼうはついていません。
のりおりするドアは、てであけたりしめたりしていました。
トイレ


トイレは、でいりぐちのドアときゃくしつのあいだにあります。
せんめんじょ

トイレのまえにせんめんじょもあります。
あみだな


にもつをおくたなは、あみでできています。
いまは、ほかのものでできていますが、あみでできていたころはこのようなかんじでした。
いまでも、このたなのことは「あみだな」といいます。
しゃないのようす

「5」とでているひだりがわのはこが、ほうそうがながれるスピーカー。
でんとうははくねつとうというでんとうです。あとでけいこうとうになったしゃりょうもありました。

トイレのかぎをしめると、このランプがつきます。
このランプは、いまのでんしゃにもついています。

ざせきのしたと、まどのしたにははこがあります。
ざせきのしたからは、でんきでだんぼうをつかうと、あたたかくなってきます。
まどのしたのはこからは、じょうきのだんぼうをつかうと、あたたかくなります。