“かねこ和子とフレッシュ和泉”

会報“和(やわらぎ)”

〒594-1153 大阪府和泉市青葉台2丁目3−10

TEL/FAX 0725-57-0590

〔隔月発行の“和”のダイジェスト版です

第8号 ≪2001年1月≫

議員生活がこれほど忙しいものとはつゆ知らなかった私です。

 いよいよ2001年を迎えて21世紀の幕が上がり,新しい時代に突入。これだけ英知と科学の発展を重ねてきた人類ですから,《戦争と環境汚染にまみれた20世紀は繰り返すまい、みんなが手を取り合って人類の福祉と美しい地球を取り戻さなければ》,そう考えます。キーワードは愛(ove)と正義(justice)です。

又 、今年こそ私は『市民のための開かれた和泉市政』を目指して努力いたします。私たちが誇れる和泉市の実現のために。ぜひ今後とも熱いご指導とご支援をよろしくお願い申し上げます。

1.和泉市適正就学対策審議会専門部会委員に        

    昨年10月私は,各種委員に加え、和泉市適正就学対策審議会委員にもなりました。この審議会は和泉市教育委員会の諮問に応じて,和泉市小中学校児童・生徒の@就学区域の再編成に関すること,Aその他適正就学に関することを審議する目的で,昭和45年にはじめて設けられました。和泉市では依然として人口流入が多く,各学校の生徒数のアンバランスや不都合な上級学校への進学区域が存在しています。特にこれから多大な人口増加が見込まれる緑ヶ丘小学校区では、新たな小学校2校の新設予定が雲行き怪しい状況にあります。市全域の就学についてご意見をお待ちしています。

2.毎月第4土曜日は市政報告会です(フレッシュ和泉/例会)

    日時: 1月27日(土)  午前10時〜12時

    場所: 金児自宅事務所(青葉台中信号より西へ3軒目)

    どなたでも何時でも大歓迎です。小さなことから大きなことまで,現在の市政から和泉の未来まで語り合いませんか。

    お待ちしています!

3.12月議会では和泉中央駅前広場について質問しました

 《和泉中央駅前バスロータリーにおける一般車進入規制について》  

  【金児】和泉中央駅前バスロータリーには『一般車進入禁止/南海バス・和泉警察署』 の大看板があるが、現実には朝夕大量の送迎車が進入している。本来入るべき北側タクシー広場は狭く、もし全車が集中するとすれば大きな混乱が予想され,又、字の読める子供を乗せて進入する違法車については子供の教育的見地からも非常に胸が痛む。早急かつ現実的対応としては朝6〜9時の進入規制解除しかないのではないか。これまで市はいかなる検討をしてきたか。

  【理事者】実態調査や警察との協議等を行ってきたが,有効な手段はとり得なかった。提案の時間的規制解除については一考すべきであり,各関係機関に検討を申し入れる。更に北側タクシー広場への進入方法や改良工事等についても検討を加えていく。

  【金児】光明池駅前も平成8年に進入規制解除をしている。平成13年には路線バスの規制緩和,コミュニティバスの試験的実施も計画されており,更に混乱が予想される。バスロータリー,タクシー広場は人工路盤のため,工事は多大な時間と費用を要する。違法行為を誘わないためにも、早急な時間規制解除を求める。

     《質問をするまでの経過》

12月の〔平成12年第4回定例会議〕の開基は4日〜14日で、うち本会議の一般質問は4日〜6日。質問提出締切日時は11月29日正午でした。

◆議会事務局に用紙を提出しますとその場で占いのごとき抽選くじを引き、発表順を決めます。

◆今回の和泉中央駅の問題はずいぶん前から感じていたことでした。「進入禁止なのに多くの違反者が!」と悲しい想い?(5年間大阪府警で免停講習と心理指導の仕事をしていたので,気になっていた)

◆ところが昨年8月,駅で数回早朝演説をしたとき、送迎車のあまりの多さに驚愕。これ は倫理観を問うだけでは済まないと思った次第です。

◆まず道路交通課に行き進入規制について図面を見ながら話し合いました。市では当初 の設計段階から種々議論があったと言います。以前,調査を実施したが具体的な解決  策が得られなかったとのことです。

◆私は南海バス営業所に2回出かけて行き、早朝ラッシュ時の開放を求めて堺営業所とも話し合ってもらいましたが、結局はバス専用でいきたいとの回答でした。同時に和泉警 察へも行き、光明池駅の例についても話し合いましたが,結論には至りませんでした。

◆視点は2つ。 @発達途上の子供にとって教育的道徳的観点から問題がある。Aラッシュ時開放することで,とりあえずの解決を図ることができる。

4.和泉中央駅前広場の利用状況調査結果(一部)(市道路交通課実施)

◆調査内容・・・平成11年9月3日(金)晴れ 6:30〜8:00am  17:00〜20:00pm

  バス専用ロータリーとタクシー広場への進入車の台数&北側道路(泉州山手線)上に停車する台数を場所別・進入方向別・車種別で30分毎にカウント。

◆調査結果概略・・・送迎車の台数は【6:30〜7:00】118台(内ロータリー進入67台)

  【7:30〜8:00】208台(内ロータリー進入113台)

  夕方【17:00から20:00】は30分毎に約24〜47台(内ロータリー進入は約20〜 35台)と分散していた。

  北側道路上の停車台数は【6:30〜7:00】21台、【7:00から7:30】51台、

  【7:30〜8:00】41台。夕方【17:00〜20:00】は30分毎に平均14台となってい る。いずれも送迎車が集中するのは朝のラッシュ時であることがわかる。

5.《わたしやります・がんばります》

  @ 青葉台中交差点の不法看板撤去・・・不法看板は街の美観を損ないます。11月、道路交通課にお願いをして即撤去していただきました。

  A 遊水池跡開発地内の元管理道路を市に移管・・・開発地内にあった幅2mの元管理道路は業者に管理してもらうことになっていましたが、将来起こり得る不都合を避けるため、下水道課と道路交通課にお願いしましたところ、話し合いの末、道路交通課が歩行者専用道路として引き取り管理してくださることになりました。

  B 青葉台2丁目4,5番地横道路の改修・・・道路中央にある2個のマンホールが道路面より上に飛び出していて、とても危険な状態でしたので、10月から道路課に改修を申し入れていました。遊水池跡開発業者に改修して貰うというお話でしたが、12月末の業者のプリントにはその部分がなかったので、再度道路課に連絡したところ、2日後には業者がアスファルトを敷き、整備してくださいました。

  C 障害者の方の舗装具について市障害福祉課と協議・・・いぶき野の1級障害者の方の舗装具について相談を受けましたので、市の方へお口添えしました。お正月をはさんで、府との協議も続いていますが、このようなご相談もお受けいたします。

  D その他・・・住宅開発をめぐる市民と業者間の話し合いにも加わり、市の関係各課とのパイプ役としても勉強させて頂いています。

6.《日本女性会議2000津》に行ってきました!

   11月10日(金)〜11日(土)に三重県津市で開かれた第17回日本女性会議に参加しました。テーマは「そうや!女も男もおんなじ人間やんか−−男女共同参画社会の実現のために−−」というもの。和泉市からは市職員さんを含め26人女性が参加。2日間にわたり3つの基調講演、10の分科会、7つのワークショップ等総理府はじめ各種団体が1年かけて準備した大イベントです。私は高齢者・障害者福祉分科会に参加し、女性たちの熱い思いと社会変革への強い責任を感じてこぶしを握り締めておりました。

7.11月21日『B.B.WAVES愛のチャリティーコンサート』に参加

   心臓移植でしか助からない畑としきくん(1歳)とゆなちゃんを救おうと開かれたコンサートに私も実行委員で協力させていただきました.日本では15歳以下の子供は臓器提供者になれないという法律があり、彼らは日本では助かりません。アメリカでは運転免許証の裏面が臓器提供の証明書になっていて、自分で何を提供するかを書き、本人と証人の署名をすると有効です。交通事故で脳死になる場合も多いと考えられ、日本でもなぜそうならないのかと思います。

8.金児からのメッセージ

  ◆無我夢中ですごした市議選以後の3ヶ月でした。この1年はしっかりと市政を勉強して、早く私なりの和泉の未来のビジョンを考えたい。

  ◆昨年10月の議会で質問した福祉オンブズパーソン制度を早急に実現させ、どの人も福祉の目からこぼれることのないように努力したい。

  ◆同じく10月の議会で質問した「地域に開かれた学校・教育」の実施が弱腰になったりしないよう見つめていきたい。しかしこれには、現場の先生方の意志と力が大きく左右すると思う。ぜひ勇気をもって、一歩を踏み出していただきたいし、私もお手伝いしたいです。

  ◆私もかつて中学校の英語教師をしていた。英語は受験科目というより技術科目ではないかと思っている。そして英語はやはり国際語。日本の皆が話せるようになるためには、先生から範をたれる必要が。授業中使う先生の言葉はそう多くないと思う。ぜひ先生頑張って! 中国人留学生に聞いたら、ABCからすべて英語で教育を受けたそう。

   (注:中国の学校すべてがそうではありません。しかし彼女があまりに英会話が流暢だったので聞いたのです。しかし中国人留学生はおしなべて英会話が上手です。留学生だからかも知れませんが。ついでに、他の中国人留学生は、日本人学生があまりに英会話ができないので日本人はまったく英語を知らないのだと思っていた、と話していました。)

  ◆先生も教育のプロ。学校内で使う言葉を変えて貰いたいと思っている。日本は子供を子供扱いしすぎる。社会教育の場としても、きちんとした言葉遣いをすべき。「〜して下さい」「〜ですか」「〜ます」など。親しいつもりの馴れ馴れしい、時には軍隊調の会話が、一歩間違うと、一挙に互いの人格を踏みにじるような関係に陥ってしまう。アメリカでは、親も先生も子供に敬語を使って話していた。

  ◆私は小学校・中学校・高校・大学(すべて公立)を通して、男子同級生に「〜君」と呼んだこともなければ呼び捨てにしたこともない。先生が生徒に対してもそうだったから。男女区別なく「〜さん」と呼んでいた。そうあるべきと思っている。

  ◆また同時に、私はかつて学校で名札をつけたことがない。大阪ですごいマンモス中学校にいたときもそうだった。先生は子供を覚えなきゃ。

あとがき

  (1)ご遠慮なく市政報告会にお越しくださいませ。お待ちしています。

  (2)ホームページを立ち上げております。ぜひご覧ください。自分で作っているので不充分ですが、少しずつ改善していきますね。お友達にも転送してください。金児宛てのメールも大歓迎です。

  (3)ポスティングにご協力いただけませんでしょうか。この会報をご近所に一軒一軒配っていただき、私の主張をご理解いただきたいと思っております。少しで結構です。ご連絡くださいね。

 



トップページへ