“かねこ和子とフレッシュ和泉”

会報“和(やわらぎ)”

〒594-1153 大阪府和泉市青葉台2丁目3−10

TEL/FAX 0725-57-0590

〔隔月発行の“和”のダイジェスト版です

            第12号 《2001年9月》          

もくじ

[1]パソコン講習、好評につき第3弾、第4弾

[2]次の市政報告会は10月13日、11月10日

[3]和泉市、ただいま45歳!

[4]市道光明池春木線・和泉中央線開通

[5]大阪市立大学文学部が和泉市と協力態勢に

[6]IT事業パソコンの今後について

[7]介護保険オンブズマンが活動開始!

[8]適正就学対策審議会専門部会の審議結果は?

[9]《わたしやります・がんばります》

[10]金児からのメッセージ

あ・と・が・き

次の議会は、9月25日〜10月16日(10時〜17時)です!一般質問日は10月4・5・9日。私はいまのところ、3点ほど質問をしようと準備をしています。ぜひ傍聴にお出かけください。

[1]パソコン講習、好評につき第3弾・第4弾(受講料1回500円)

  @9月30日(日)午後2時〜4時(パソコン入門、文字入力)

  A10月1日(月)午後2時〜4時(簡単な文章を作り編集しよう)

  B10月28日(日)午後2時〜4時(電子メール、インターネット)

  C10月29日(月)午後2時〜4時(イラスト入りオリジナル名刺作成)

   皆さんに喜んでいただけるのが嬉しいです。1日だけ参加もOK。会場はフレッシュ和泉事務所。定員各8名。申し込み順に受け付けます。お申し込みはお電話かFAXでどうぞ。

[2]市政報告会は、毎月第2土曜の午後2時〜4時! 

       \(⌒o⌒)/

  初めての方も大歓迎! いろいろ情報満載です。お気軽にどうぞ。 ★10月13日(土) ★11月10日(土) ★12月8日(土)

[3]和泉市、ただいま45歳!

    (9/1市制施行45周年記念式典)

  和泉市は、【昭和31年】和気町・北池田村・南池田村・北松尾村・南松尾村・横山村・南横山村の1町6村が合併して誕生。初代市長は横田礒路氏。ちなみに、現稲田市長は5代目。 【昭和33年】市庁舎完成。 【昭和35年】八坂町・信太村を合併。 【昭和36年】南池田・北池田・北松尾中学校が統合。和泉第2中学校として発足。翌年石尾中学校に改名。 【昭和39年】婦人こども服企業団地造成工事始まる。 【昭和41年】和泉市史第1巻、43年第2巻完成。 【昭和46年】市の人口10万人を突破。鶴山台団地入居開始。鶴山台南小学校開校。 【昭和48年】和気・鶴山台北・緑ヶ丘小学校と郷荘中学校開校。 【昭和58年】南池田中学校開校。

  私は昭和49年12月貝塚市から青葉台へ転居してきました。当時光明池駅はまだなく、和泉府中駅前が玄関口でした。バスも開通していず、『動くスーパー』と書かれたバス内で買い物。青葉台は『陸の孤島』と呼ばれていました。

[4]市道光明池春木線・和泉中央線開通(8月23日)

  光明池春木線は道路規格4種2級、総延長約6kmの大部分が開通、幅員16m、納花トンネル80m、和泉中央線は道路規格4種2級、総延長約4km、幅員26m〜30m、全線開通です。残り松尾寺町の約400mが完成しますと、阪和道岸和田・和泉インターチェンジに直線でつながります。道路が青葉台内を通過するので、以前から私も道路課や警察に何度も足を運びました。結果、和泉市内唯一の透水性道路面、標識や段差舗装設置など市や公団も努力してはいますが、静かだった住宅地の環境が一変することから、かなりの不安と混乱を引き起こしています。開通当日から寄せられた住民さんからの要望をまとめ、翌日道路交通課と和泉警察に行きました。『子ども飛び出し』と『迷惑駐車』標識はすぐ実現しましたが、取り締まりや更なる信号設置など、少し時間がかかるものもあります。青葉台地区で言えば、道路を渡ってお年寄りが散歩されたり、子供が通学や遊びで日常的に横断します。特に梨本池・松尾寺公園に通じる横断場所は、近々横断歩道の白線が引かれますが、東西どちらから来ても坂のてっぺんに位置していますので、スピードをあげている車は横断者発見が遅れます。市も警察も、いずれ押しボタン式信号をつけると言っておりますので、それまでの間くれぐれも横断にはお気をつけください。なお、松尾寺町の残り400m建設については、まだ予定は立っていません。

〔5〕大阪市立大学文学部が和泉市と協力態勢に(7月31日)

 和泉市には、平成7年堺から移転した桃山学院大学があり、多大なご協力を得ている一方、大阪市立大学文学部も20年以上前から、毎年和泉市で文学講座開催。近年は新和泉市史編纂事業にも取り組んで頂いています。かつて2巻あった市史が、完成は数年先になるが7巻くらいになりそうだということです。槇尾山や松尾寺など和泉の素晴らしい歴史の解明に、市大日本史の先生・学生が総力を挙げて取り組んで下さっているためです。そして7月31日、市大からの申し入れで私が紹介議員となり、市長・教育長・その他大勢の職員さんと市大文学部長・日本史/文学/教育学/心理学の教授・事務局長・事務職員さん達が一堂に会して、これから生涯学習等さまざまな分野で市大が和泉市に協力することを確認しました。平成15年(仮称)和泉市総合センター開設もあり、今後市民生活や文化面で一層の助力を期待したいと思います。

〔6〕IT事業パソコンの今後について、お尋ねに答える。

 市民さんから、『IT講習に使われたパソコンが、講習終了後市民教育に使われずに市庁舎に取り込まれるのでは?』というお尋ねがあり、当該課に確かめました。回答は次のとおり。

  「IT講習は国の事業で、各自治体に対して人口比率に合わせて補助金を与え、受講人数を義務と課している。和泉市は補助金でデスクトップ型パソコン20台、ノート型59台を買い入れ、代わりに3月までに受講者5500人を達成しなければならない。講習終了後は、引き続き市民のパソコン教育に使用したり、図書館で検索用として数台設置したり、市民に還元するつもりだが、今は講習に手が一杯で詳細はまだ白紙の状態。取り込むということはないが、市職員研修に使うことはありうる」とのこと。私は、この中に障害児・者対象のパソコン講習もお願いしました。自立支援策として就労訓練をするのは潮流です。

〔7〕介護保険オンブズマンが活動開始!

 かねてからお知らせしていますように、私が昨年10月議会で要望した福祉オンブズマンがスタートすることになりました。ただ福祉全般ではなく、健康福祉部介護保険課が事業者・利用者・施設等の介護保険にまつわる苦情処理のため設置してくださったもの。従って《介護保険オンブズマン》となります。福祉専門家や弁護士など4人から成るオンブズマンは、介護保険にまつわる相談や苦情を解決するための、どこからも独立した第三者機関です。当該課にお電話の上、「オンブズマンを・・」とご指名ください。

〔8〕9月6日適正就学対策審議会専門部会の審査結果の一部

 専門部会は審議会・教育委員会の諮問機関なので、結論は最終決定ではありません。

 @青葉台の新設小学校について・・・当初はつが野・青葉台地区は2小学校1中学校が予定されていたが、経済不況で児童数が見込めず計画を撤回。1小学校だけを青葉台住宅の真西、和泉中央線に沿って平成17年開校予定。就学区域案もわかっている(和泉中央線から東全域)+(小学校前および松尾寺前はつが野地区)。緑ヶ丘小への横断橋は開校時点で取り外す。私は、学校教育部に青葉台まつり等の行事に利用できるよう新設小学校の夜間照明と、近道階段でなく安全な新しい通学路を、そして公団には運動場の傾斜面を緑化していただくようお願いしている。

 A葛の葉町が調整区域に・・・調整区域とは2小学校を自由に選べる地域。私は基本的に調整区域化は反対。児童も親も地域で連携しにくい、学校も地域指導がしにくい、国の「開かれた学校」政策が実施しにくい等弊害が多すぎる。この問題は、当該地区の児童が信太中・富秋中を自由に選べるようにという要望だが、2中学校の均衡を保つためにも、信太小全体が富秋中へ進学すべきと考えている。

 B光明池団地も調整区域に・・・私は上記と同様の理由で調整区域化は反対。光明池北・南小の均衡と通学距離を考えて、団地児童は南小へ行くのがよいと思う。

〔9〕《わたしやります・がんばります》

 @梨本池横の地割れについて・・・8月初めの地震により、梨本池水利組合管理道路に数100mにわたって地割れが発生した。幅は狭いが今までになかったことで、長雨で水が染み込んで深刻な地崩れが発生しないよう、写真を撮って道路課に提出した。問題は農林課の方へまわり、現在調査中。

 A松尾寺横の市道部分が大きなデコボコに・・・歩行中のお年寄りが捻挫なさったとの報告も聞いている。市道路課にただいま交渉中。

 B光明池・春木線に標識を設置・・・道路課にお願いし、自治会から申請を出していただいて9月4日に自治会長さん・近隣の方々で場所を決定の上、『子ども、飛び出し注意』と『迷惑駐車』の標識6枚を設置していただきました。

 C青葉台中央線街路樹・・・街路樹を植えないのですが、というお問い合わせあり。木は常緑樹で紫の花、赤い実がなるクロガネモチ。植樹は暑いときを避けて冬場の適当な時期にするようです。美しい街づくりに並木は欠かせません。大切に育てたいものです。絶対に犬の落し物(!)を木の根元に置いて帰ったりしないでね。

 D12/2『いずみワールド・フェスティバル』・・・和泉市在住の26カ国2000人の外国人のネットワークを作ることと、日本人と交流することがねらい。人権啓発推進協議会多文化共生部会とアイ・あいロビー国際交流部会が呼掛け人。私も運営委員の一員として頑張っています。外国の方、お手伝いくださる方、ご連絡を。

 E旧あおば会館の土地は市所有地・・・新あおば会館建設に当たって、旧あおば会館の土地が市所有のままでは困ります。いままで埒があかなかったのですが、このほど総務部にお願いして自治会へ返還のメドが立ちました。

 F10/1から、はつが野バス停が1駅延び、陸橋北側に『はつが野2丁目』というバス停ができることになりました。延伸部分の運行費は公団の負担です。和泉中央駅ー青葉台直通バス運行については、バス方転地の兼ね合いもあり未定ということですが(道路課の話)、引き続き要求してまいります。

〔10〕金児からのメッセージ

 ◆8月3,4日は自治体議員勉強会で三重県へ。目的は人気No.1の北川正恭知事との懇談、県庁見学。知事の基本的考え方は「生活者起点の県政」、キーワードは「情報公開」「コラボレーション」。産廃税創設などヒントはいっぱい。

 ◆新あおば会館建設について。私は最近、建て替えではなく2つの会館も有りかと考えている。旧は手狭なだけでまだ使える。土地が返還成ったとしても売れる保証はない。壊すには150万円くらいかかってムダ。手持ちのお金で150人はいる会館を作ったらどうか。それなら駐車場も大きく取れそうだ。一方でカラオケ、片方でお葬式もできる。そして裏を遊歩道で結ぶ。

 ◆青葉台自治会再生について。会長さんはじめ幹事会は頑張っておられる。しかし、どうも会員の意識が盛り上がらない。大きすぎるのではないか。1.2.3丁目各自治会を作り、連合自治会にする。まさに北川三重県知事の言う「緊張感あるパートナーシップ」を作るわけだ。「管理から経営へ」。無理やりさせられるのではなく、主体的に関わっていく人材を発掘しなければ。

あ・と・が・き

 (1)これを作成中にアメリカ同時多発テロ発生! 被害者の方のご冥福をお祈りいたします。そして、報復に次ぐ報復から世界戦争などにならない事を願っています。テロリストは深く潜行し、被害を受けるのはいつも一般市民ですから。が、テロを押さえ込むことなど出来るだろうか。憎悪をこそなくす方策を考えることだ。

 (2)市内どこからでも何でもお申し付けください。努力いたします。

 (3)そろそろ寒さに向かいます。皆さま、お風邪を召しませんよう。

 




トップページへ