ミニブリッジの遊び方
改訂:2002/02/01 2005/04/17:2008/09/11
□用意するもの □カードを配る □コントラクトを決める □プレイ □採点 |
□次のディール □競技方法 □3人の場合 □トラブル処理 |
最低、次のものを用意します。
プレーイング・カード | 1組/卓 | できれば、2組。 |
プレイヤー | 4人 | |
テーブル | 必要数 | 4人で1卓 |
筆記用具 | 必要数 |
(最高ランク) | ||
(残り) | ![]() |
(残り) |
(次のランク) |
カードを伏せて扇状に開き、4人がカードを引いて、カードのランク順にペアを組みます。そして、右図のようにテーブルに座ります。
一番高いランクのカードを引いた人が最初のデイラー(この図ではN)になります。
カードを配る前に、デイラーの左隣りのプレイヤーがカードをよく混ぜ合わせます。
〔これをシャッフルといいます。〕
シャッフルしたカードを、右側(デイラーの側)におきます。
(カードが2組ある時は、デイラーのパートナーも残りのカードをシャフルし、シャフルしたカードを、やはり右側におきます。)
デイラーはシャフルしたパックを右側のプレイヤーにカットしてもらいます。
右側のプレイヤーはパックの上半分をとって、ディーラーの方に置きます。
ディーラーはその上に下半分のパックを載せ、カードを左隣から1枚ずつ伏せて、時計回りに配ります。これをディーリングといいます。
13枚配り終えたら、 各プレイヤーは自分のカードを伏せてまま枚数を数え、13枚あることを確認します.それから,カードをとり、スートごとにカードを仕分けして,片手で持ちます。
ディーラーから時計回りに自分のカードの絵札点(ハイカードポイント〔HCP〕といいます)を発表します。
絵札点は、Aが4、Kが3、Qが2、Jが1 |
例1 | HCP | 例2 | HCP | 例3 | HCP | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
0 3 6 7 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2 0 0 3 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7 6 1 0 |
||
16 | 5 | 14 |
そして、HCPの合計が21以上のペヤがプレイする側になります。同点なら、同じデイラーが、もう一度配りなおします。(シャフルとカットは必要です。)
プレイするペアで、HCPの多い人がデクレアラーになり、そのパートナーがダミーになります。 パートナーと同点なら、ディーラーまたはディーラーに近い人がデクレアラーになります。
デクレアラーがプレイし、ダミーはデクレアラーの指示したカードをプレイするだけです。
ダミーは自分のカードをテーブルに表向けにしてスート毎に並べます。
スートは黒・赤交互に、ランクは、デクレアラーからみ昇順にならべるとよいでしょう。
デクレアラーはダミーのハンドと自分のハンドから、コントラクトを決めます。
コントラクトの種類は下表のようになります。
ノーゲーム | ゲーム | |||
---|---|---|---|---|
コントラクト | 所要トリック | コントラクト | 所要トリック | |
ノートランプ | 1NT | 7 | 3NT | 9 |
スペード | 1![]() |
7 | 4![]() |
10 |
ハート | 1![]() |
7 | 4![]() |
10 |
ダイヤモンド | 1![]() |
7 | 5![]() |
11 |
クラブ | 1![]() |
7 | 5![]() |
11 |
ノートランプは切札なしで、プレイします。
その他は、指定したスートが切札になります。
切札を指定した場合、ダミーは切札スートを右側に置きなおします。
最初のうちは、次の基準でコントラクトを決めましょう。
切札の条件 | 8枚以上。{ゴールデンフィットという〕 (または,最低、絵札が3つ以上ある7枚) |
|
ゲームの条件 | 3NT,4![]() ![]() |
25HCP以上。 |
5![]() ![]() |
28HCP以上。 |
慣れてくれば、ダミーのカードとオポーネントのHCP情報から、コントラクトを決めることができます。
例1 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スペード(9枚) HCP:23 コントラクト:1 ![]() |
例2 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ダイヤモンド(10枚) HCP:28 コントラクト:5 ![]() |
例3 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8枚スーツがない HCP:31 コントラクト:3NT |
デクレアラーがコントラクトを宣言したら、
デクレアラーの左隣のプレイヤーがカードを伏せて出し、パートナーの合図で表にします。
各プレイヤーは、時計回りに順に、同じスートのカードをだします。
これを、スートフォローといいます。
同じスートのカードがなければ、任意のカード又は切札をだします。
そして、次のようプレイして、カードがなくなるまで続けます。
(例題)誰がウイナーですか。(リードはWです) | ||||||||
例1 | NT | 例2 | NT | 例3 | NT | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウイナー= E | ウイナー= N | ウイナー= W | ||||||
例4 | 切札=![]() |
例5 | 切札=![]() |
例6 | 切札=![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウイナー= S | ウイナー= E | ウイナー= S |
13トリックが終了したら、スコアをつけます。
コントラクトをメークしたら、自分の方にトリック点とボーナス点をつけます。
コントラクトがダウンしたら、相手側がペナルテイ点をとります。
トリック点は7トリック目から計算します.
切札 | ![]() ![]() |
20/トリック |
![]() ![]() |
30/トリック | |
ノートランプ |
最初のトリック=40. 2トリック目から,30/トリック |
ノーゲーム | 50 |
ゲーム | 500 |
ペナルティ点=ダウン数×100
デーラの左隣のプレイヤーがディーラーになり、上記の要領でゲームを続けます。
ディーラーが一巡し,デールが4回行われると、ゲームが終了し、合計点で勝敗を決めます。4デール・ブリッジともいいます.詳細はこちらをご覧ください.→ GO.
プレイヤーーが8人以上の時に使う競技会用ゲームです。詳細はこちらをご覧ください.→ GO.
ミニブリッジは3人でもプレイできます。
カードは4人分を配り、ディラーから順にHCPを発表します。
HCPの合計点は40ですから、第4者のポイントは自動的に判明します。
従って、この段階で、デクレアラーが決まりますから、ダミーはハンドを開いてから空席に移り、デフェンダーとしてプレイします。
ゲーム中に発生したトラブルに関する処理規則について,JCBLは特に決めていませんが,参考まで,EBUが規定している規則を紹介しておきます.
受け入れる場合は次のプレイヤがプレイし,受け入れない場合は反則者はカードを元に戻し,正規のプレイヤーがリードします.
カードがあるのにフォローしないことをリボークといいます.リボークをしたプレイヤーはパートナーが次のトリックをプレイするまでに気づけば訂正できます.間違ったカードを引っ込め,正しいカードをプレイし,他のプレイヤーもやり直しをします.
パートナーが次のトリックをプレイした後で,リボークに気づいたときは修正は行われず,そのデール終了後に,1トリックをオポーネントに与えます.
そのままプレイを継続します.
アキシデントで,カードを見せたときは,もとに戻します.ペナルティにはなりません.
次の項目はペナルティにはなりませんが,行わないようにしましょう.
ミニブリッジがどのようにプレイされるか、大体お分かりになったでしょうか。
コントラクトの決め方、プレイの手筋、スコアの具体的な計算の仕方などを知りたい方はここをクリックしてください。
■国際的なスコアリング国際的なスコアリングは次のようになっています.ミニブリッジの国際試合が実施されない限り問題はありませんが,覚えておきましょう. (赤字の部分が違う) ■メイクした時◎メーク点
◎ボーナス点
■ダウンした時ペナルティ点=ダウン数×50 |