Law
of Total Tricks は競り合いビッデングにおける競り合いレベルの決定指針として有効です。
両者のHCPがほぼ等しい時(どちらのハンドでもないとき)に、どこまで競り合うかを決める場合です。
では、HCPに差がある時はどうなるのか。本書のThe Trick Ratio Principleはこの問題の指針を示したものです。
著者は前書"Team Tactics at Bridge"で「9枚フィットなら23HCPでもゲームを狙え」と述べていますが、本書はシュミレーションでそれを公式化したものです。
9枚フィットなら23HCPで10トリック、29HCPで12トリックとれる。という訳です。
10枚フィットなら、20HCPで10トリックということになります。
目次は次のとおりです。
| 第1章 | The Law of Total Tricks |
| 第2章 | The Tric Ratio Principle |
| 第3章 | Hand evalution |
| 第4章 | Adjustment |
| 第5章 | Major Openings |
| 第6章 | Contested Auctions |
| 第7章 | Minor Openings |
| 第8章 | The No Trump Openings |
| 第9章 | Splinters and Cue Bids |
| 第10章 | Long Suit Trial |
| 第11章 | Two-level Openings |
| 第12章 | Slam Bidding |
ミニブリッジ・プレイヤーにHCPが26以下でも、ゲームができる説明として有効でしょう。
勿論、一般のプレイヤーにも役立ちます。