2001年 大阪近鉄バファローズ 感染雑事録 |
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
Bu | 0 | 0 | 2 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 |
FDH | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5 |
近鉄 | ダイエー | |
先発 | 門倉 | 星野 |
投手リレー | 門倉(7 ) 関口(1 ) 宇高(1 ) |
星野(41/3) 篠原(12/3) 斉藤(2 ) 永井(1 ) |
勝利投手 | 門倉6試合1勝1敗 | |
敗戦投手 | 星野7試合3勝2敗 | |
本塁打 | 中村8号A(星野) | |
2塁打 | 大村・吉岡・井口・鳥越・吉岡 | |
盗塁 | 大村(2) | |
失策 | 松中 | |
与死球 | 星野(川口) | |
試合時間 | 3時間49分 | |
観客動員数 | 4万8千人 |
総評 | 例によって先制されるも、2回にボール玉のカーブを中村が2ランで同点に 追いつき、5回に15打者をまわす猛攻で10点と大量点量産。これが決定的 となり勝利する。きっかけは大村のライトオーバーのフェンス直撃の 2ベース。ミス返球の隙をついてサードを陥れる。これが大量得点の幕開け。 ヒーローインタビューで後につなげるバッティングとか言っていたが、 本来なら転がすバッティングのはずではないか。結果オーライだ(笑)。 大量得点の援護をもらってなんとか門倉7回を投げきる。僅差のシーソー ゲームではどうだっただろうか・・・。7回の裏の攻撃での門倉は3被安打 3四球と今ひとつ。完投できなかった理由もここにあるだろう。 とにかく大勝し、対ダイエー3連戦2勝1敗と勝ち越し。そして4月度単独 首位確定。なんと4度目の首位に。それも強敵ダイエーを倒して・・・。 この好調をなんとか最後まで維持し今年こそ悲願の日本一に!! |