2001年 大阪近鉄バファローズ 感染雑事録

年 月 曜日 対戦相手 試合開始 球 場 結 果 (責任投手)
2001年5月 10日 西武 18:00 西武ドーム 04-08 エルビラ

Bu 0 0 1 0 0 2 0 1 0 4
L 0 1 3 1 3 0 0 0 × 8

近鉄 西武
先発 エルビラ 三井
投手リレー エルビラ(21/3)
古池(32/3)
関口(2   )
三井(51/3)
デニー( 0/3)
橋本(12/3)
豊田(2   )
勝利投手 三井6試合1勝
敗戦投手 エルビラ6試合1勝1敗
本塁打 カブレラ20号@(エルビラ)
カブレラ21号B(古池)
鈴木5号@(古池)
中村13号@(三井)
吉岡6号@(豊田)
2塁打 阿部、マクレーン、カブレラ、北川
盗塁 阿部(1)
失策 鈴木
暴投 古池、関口
与死球 古池(清水)、三井(大村)
試合時間 3時間22分
観客動員数 1万8千人

総評  それまで攻略していたカブレラに2本のHRを打たれた。
 1本目は2回の裏、エルビラのアウトハイに甘く入った変化球を
バックスクリーンへ。2本目は古池の投げた球をレフトスタンドへ
3ランHR。5回にはタイムリーで5打点とさんざん。
 それまでは27打数5安打0HRだっただけに・・・。
 なおかつ先発三井にプロ初勝利を献上。
 近鉄は10安打するも効果的な加点が出来ず、また投手陣が
打ち込まれたために逆転はかなわず。5回から古池から誰かに
スイッチすべきだった。多分9連戦のあと6連戦を控えての部分も
考慮していたのだろうが、ファンからすれば半分見放された状態
に近いものがあった。野球のIFはいってもしょうがないのだが、
勝ちに行くのなら是非とも替えておくべきだった。
 それでも本日は中村の13号・吉岡の6号HRや阿部の2ベース
的山のスクイズなどが見れてそれなりに楽しめた試合でもあった。
 明日からの地元に帰ってのロッテ3連戦、是が非でも勝ち越しで
行きたい。