SVX 整備簿 (Maintenance)
ディーラー 東京スバル(株)調布営業所
![]()
12ヵ月点検の他に、エアコンクリーニングを実施。
フロント左右ドライブシャフトブーツにヒビ有りとの事…。
ゴムの劣化は仕方ないけど、切れる前に交換しないと!
![]()
恒例、3.000キロ毎のエンジンオイル交換。(前交換から5.000キロ近くたちましたが…)
ATオイルも交換しました。その他の箇所もチェックしてもらい、夏を乗り切ります。
![]()
![]()
賛同者16名で造ったSVX用サイドスカート(Delta speed製)を装着。
![]()
恒例、3.000キロ毎のエンジンオイル交換。(前交換から3.600キロたちましたが…)
その他の箇所もチェックしてもらい、問題ない事を確認。今年も乗りきるぞ!
![]()
通常の「車検(24ヶ月法定点検)」だけでなく、今回のみリサイクル法関連費用が発生。
他にブレーキ廻りでフロント&リアのブレーキパッド、ブレーキフルードを交換。
エンジン関係はVベルト、ロッカーカバーセパレータ(左右)、ガスケットを交換。
![]()
「SVXが来店する時は、何故か まとまって来るんですよねぇ。」と営業マン。
調布営業所に行くとcloud号の他に、黒SVXがサービス工場内でオイル漏れ修理中。
外にはクレムゾンマイカのSVXが待機中…。SVX生息率の多い営業所です、調布って。
と、話がそれましたが来月はcloud号も車検。(一時は手放そうとも思ってましたが…)
今回、色々な箇所をメカニックにチェックしてもらい、見積もりを出してもらいました。
最初の見積もりは20万円オーバー…。最後にはなんとか10万円台の見積もり額に収まりました。
…でも、車検はやっぱり高いよね。懐具合がツライっす…。MC後のRX-8が気になるぅ。(苦笑)
![]()
前所有のSVXに装着していた輸出用サイドマーカーを2台目の現SVXにもやっと装着。
やっぱりサイドが光ると良いネ。機能とリアコンビランプデザインが融合してる。
あと、STIが発売している現行レガシィ(BP/BL)用、フロントリップも流用装着。
購入してはいたけど装着に悪戦苦闘してて、ちゃんと装着したのは今日でした。
![]()
前回のオイル交換から、4.500kmでの交換です。もう少し早めに交換したかったけど…。
あと、STiフロントアンダースカートリップ(BL/BP用)を購入し、自身で装着したけど…
今回は上手くいかず断念…。盆休みへの宿題にします。ライトといい、宿題がたまる…。
![]()
アイドリング時のエンジン回転数が不安定となり、イグニコイルをすべて(6個)交換。
ついでに点火プラグもすべて(6個)交換しました。
イグニコイルは消耗品とはいえ、お財布には厳しい出費となりました…。(苦笑)
![]()
下で報告した通り、2週間前にイルミバルブ交換しにスバルディーラーに行った時に
ディーラーの店員がピット作業スペースでcloud号を動かしている時に壁へ衝突…
その修理が終わったので取りに行ってきました。まるまる2週間かかりましたが、綺麗に直ってました。
チッピングで剥がれた箇所やバンパー下の擦った箇所も綺麗に直ってました。
もちろん、修理代はディーラー持ちなので、ちょっとラッキー!?(苦笑)
![]()
デフロスターとドアロック解除ボタンの夜間照明バルブが切れており、ディーラーで交換。
夜間時にボタンが分からず、結構不便していたので、今回交換を依頼しました。
バルブ220円×2なので出費もそれほどでもなく、無事交換終了…。…のはずが、
「cloud様、申し訳ございません!」と3名の店員が、コーヒーを飲んでる私の元へ…。
バルブ交換後、ディーラーの店員がピット作業スペースでcloud号を動かしている時に壁へ衝突…
フロントバンパー正面が割れていました…。ディーラー負担で2週間入院です。あはは…(苦笑)
まぁ、綺麗に直れば問題ないです。チッピングで剥がれた箇所も綺麗になるしね。
![]()
コーヒーとクッキーを頂きながら、無料点検を受ける…。
なんて良いサービスなんでしょう!混むので朝一番に行くのがコツ。
![]()
「PIAA・スーパーH.I.D ラディウス5600K」装着。
ずっと欲しかった!灯火器類がやっと現在のクルマと同等スペックになりました!
![]()
12ヵ月点検の他に、エンジンオイル、ATフルードも交換。
エンジンオイルは5.000キロぶり、ATFは7.000キロでの交換。(早い?)
次は念願のH.I.D装着したいぞ!
![]()
1ヶ月近く前から、リア周りから「コトコト…」と異音が…。
結局、リアデフのギアが破損しており、走行不能状態となってしまった。T0T
丁寧な運転を心がけてるのに…。何故?。修理代は20万円コース…。T0T
![]()
セキュリティ面なので、品名は掲載しません。
引越ししてきて駐車場が暗くて不安だったので、今回装着しました。
先週末、ドラスタが年2回だけのナイトセールをやったので、その時購入。
(閉店後の21時前から2時間だけ、店頭価格より更に15%〜25%offする催し)
セキュリティ関係は価格が高かったので、このセールの割引時に購入。
今日、取り付けしました。誤作動がなければいいなぁ。近所迷惑なんで…。
![]()
フロントはブレードごと、リアはゴム部分だけPIAA製に交換。
![]()
前回、マイクロロンを注入したので、今回は6000キロで交換しました。
(いつもは、3000キロでオイル交換を心がけております)
クーラントと、ウォッシャー液を補充サービスしてくれた。
![]()
交換後1万2.000キロちょっとたちましたが、ATFを交換しました。
引越しして遠くなってしまったが、いつもの東京スバル調布営業所で交換。
![]()
ウィンターシーズンに向けて、スタッドレスタイヤを新調しました。(久々!)
4本で6万円を切り、しかも送料込みだったので結構お買い得だったのでは?
今回はタイヤの幅をサイズダウンしてみました。(でも外形サイズは同じです)
どんなフィーリングになるか楽しみ。なにより価格が1万近くも安くなるからお徳。
う〜ん、早く雪道に行きたいよぉ!今月末に行く、白馬は積もってるといいなぁ。
ちなみにホイールは純正タービンtype。S4純正BBSはカッコ悪いので処分じゃ。
![]()
「バッテリー弱ってます。ディーラーでのバッテリー価格は高いので、量販店で買った方が…」
車検で預けてたディーラーから電話があり、量販店で買った物をディーラーに持ちこみ交換。
前所有のSVXでも装着し満足していた、ボッシュのシールドタイプを今回もチョイスしました。
ナビやら装着しているし、降雪地にも行くので、純正サイズよりワンサイズ大きいのを選択。
車検で預けている時に交換したので、取り付け&廃棄処分料をサービスしてくれた。ラッキー。
![]()
ブレーキフルード交換のみ。「バッテリーはちょっと弱ってる」と指摘うける。
![]()
たまたまディーラーに行ったら「サービスデー」だったのでチェックを受ける。
特に指摘個所は無し。コーヒーを飲みに行っただけなんですが…。(苦笑)
![]()
やっと、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)を購入し、装着しました。
加藤あいの「メッチャ小さい!」の一言がこのモデルを購入を後押ししました。(笑)
アンテナと車載機がセパレートTypeで、しかも 各パーツが小さいのが特徴です。
Sオートバックス三鷹で購入&セットアップしてもらい、装着は自分でやりました。
ETC車載機が装着しても、肝心なETCカードがまだ届いてないので使えません…。
![]()
3.000km以下でオイルだけでなく、エレメント交換って早すぎ!?(苦笑)
今回はマイクロロンを注入したかったので、エレメントまで交換しました。
エンジン保護でマイクロロンを入れたが、エンジンの静粛性にも効果あり!
ちなみにマイクロロンは当サイトとリンクしてる「JO-YA」で購入。激安!
![]()
ホイール→マツダ・RX-8純正ホイール(8J×18inch offset50mm。スペーサーにてoffset45mmへ)
タイヤ → ダンロップ・ルマンLM702(225/40-18inch)
18インチ!サイズだけ見ればデカい!でも、今の時代はこのサイズでも普通なのかも。
前のSVXからホイールは使い廻しだったので、新規感が出て気に入っている。
![]()
3.000kmでエレメント交換って早すぎ!?(苦笑)
前に頂いた「東京スバル3周年クーポン券」の期限が迫っているのに気付いて
一気にいろいろクーポン券を使ってみました。(苦笑)
![]()
2.000kmで交換してしまいました。
![]()
VICSが付いて一番価格が安かったDVDナビを装着しました。(笑)
もちろんTVアンテナなんてSVXのデザインを損ねるので装着してません。
実はガラスアンテナにしたのです。…でも、SVXでTVは見ないけどネ。
![]()
樹脂部分がちょっと色褪せ(黄ばんでる?)しているようで塗装しました。
「これくらい普通だよ。もったいないよ…」と塗装屋さんに言われながらも依頼。
程度が良いだけに、樹脂部分の黄ばみが気になってしまってねぇ…。(苦笑)
![]()
納車されてから、もう1ヶ月なんですね。特に問題はないぞ。
![]()
前のSVXに装着していた17インチアルミをそのまま移植です。
![]()
S4もローダウンしました。僕にとって必須アイテム!
![]()
輸出用リアセンターガ−ニッシュ、フロントターンランプ装着。
![]()
茨城にあるエアロ造形屋に依頼していたワンオフ部品が完成。塗装し装着。
![]()
納車時に12ヵ月点検。エンジンオイル&エレメント(フィルター)交換、ATF交換。
ルーフのシルバー塗装部分はソリッドブラックに塗装して納車。
車体番号 CXW 003818 Ver.E model
平成9年4月〜平成15年1月19日まで、ありがとう!
![]()
大きなトラブルもなく、最高の6年間をいっしょに過ごした相棒を手放しました。
ピュアホワイトに全塗したりと、頭の中にあったイメージを再現できた自慢のSVXでした。
それだけ思い入れもあり、いろいろな方と知り合う事が出来たのもこのSVXだったからです。
寂しい気持ちでいっぱいですが、新しい里親の方も大切にしてくれそうな人で安心しました。
オーナーが代わっても、今後もピュアホワイトSVXは走り続けます!よろしくお願いします!
![]()
3000キロ毎のオイル交換に、たった6000キロでエレメント交換。早過ぎ?(笑)
「綺麗ですよね。これだけ程度が良いSVXはなかなか無いよ…」
と、STiメカの言葉に、いっしょにSVXを取りにいった後輩TOKA君がすかさず
「この人、SVXオタクなんで」。…俺はオタクか〜!?(そこそこ、うなずかないの!)
![]()
ダンロップ製 SP SPORT 9000。サイズは、 235/40ZR 17inch。
![]()
フロントだけ減りが早かったのでフロントのみ交換。
リアのSTiブレーキパッドはそのまま…。(お金もないしねぇ。苦笑)
![]()
フロントのワイパーブレ−ドがPIAA製なので、今回もゴムはPIAA製をチョイス。
リアのワイパーブレードは純正のままだが、ゴムだけPIAA製にしました。
ついでにリアのワイパーブレードが色剥げしてたので、塗装もしました。(前後アーム類は前に塗装済)
これで外装では「10年選手」とは廻りには思わせないぜ!
![]()
パワーウィンドウの上げ閉めするワイヤーを支えるプラスチック部品が
パーツ劣化により割れてしまい、運転席のパワーウィンドウが開かなくなりました…。
SVXだけに多いトラブルだそうです。他のスバル車はワイヤーで上げ閉めしてないからね。
パーツ自体は400円ですが、SVXは10年選手なので今後は「劣化」によるトラブルが多いのか…心配だ。
![]()
前回、バッテリー交換して4年以上も経過したので遂に交換。
4年間で1度もバッテリートラブルに泣く事はなかったので
今回もシールドタイプのボッシュSRXをチョイス!お気に入り!
![]()
いつもの、3.000キロ毎のエンジンオイル交換。
ついでに交換後1万キロちょっとだけど、ATFも交換。(通常2万キロで交換)
真夏を乗り切る為に、少しでも愛車をリフレッシュさせたいからね!
![]()
左フロント駆動系から(小さいけど)異音が…。夕方、ディーラーに持ち込み。
「ブーツやベアリング、シャフト類異常無し。実走でも特に異常無し」との事。
走行距離が10万キロ超えたから、神経質になりすぎているのかも?(笑)
でも、今回のメカニックによるチェックで安心しました。お手数おかけしました!
![]()
やっと、カーナビをバージョンアップしました。これで迷子にならない!?
![]()
先週、栃木県茂木から帰ってくる道中にエンジンルームから異音が…。
「オルタネーター内のベアリングが壊れてますね」との事。
走行距離相応のトラブルだが、ちょっと修理代が高かった…。(涙)
![]()
いつものディーラーでもよかったのですが、今回は初めてSTiへ持ち込み。
「とても大切に乗ってますね。これだけ程度が良いSVXは久々…」
と、なんともうれしい言葉をいただきました。これからも大切に乗ります!
![]()
運転してると「じわりじわり…」と落ちてくるようになったサンバイザーを
SVXの解体車の中から新同品を選んで交換。新品は高いし…。(苦笑)
![]()
ヘッドライトのバルブが切れたので交換。(PIAA エクストリームホワイト)
レイブリック製が長く持ったので久々にPIAA製のモノをチョイス。
寿命が短くて散々懲りたPIAAモノを久々に試してみます。
![]()
12ヵ月点検の他に、ディファレンシャルオイル、エアエレメントも交換。
![]()
大きなトラブルも無く、10万キロを迎えられました。
これからも大切に乗り続けます。
![]()
運転席のドアを開けるたびに、ギギィ〜と情けない音が少し発生。
以前、KURE556をかけたが「グリスが流れるからやらないで!」
と言われていたので、今回は全個所グリスアップをお願いした。
グリスアップ後はもちろん「スムーズ!スムーズ!スムーズ!!」
![]()
ストラット、ブッシュ類、フロントサブフレーム(ロァビーム)、フロントサスアームetc…
足廻りのリフレッシュ化です。思ってたよりショックはヘタっていなかったけど
ほとんど「勢い」で足廻りを交換してしまいました。(笑)
「これがSVX新車時の乗り心地かぁ…」満足満足!
ただちょっと車高が高くなった気が…。(ローダウンスプリングはそのまま使用なのに…)
やはり前のはヘタってたんだね。交換後はシャキっとした姿勢になりGood!
![]()
SVX若返り大作戦その1。走行距離10万キロ目前なので、まず足廻り編。
ストラット(ショック)やゴム(ブッシュ類)はもちろんのこと
サスアーム類までとことんやります。サービスやメカの人に現状で乗ってもらったが
「これならガマンできるよ。もっとヒドイ足廻りのSVXも多いしね」
との言葉に「ストラット交換を先延ばししようかな…」とも思いましたが…(苦笑)
でも交換します!ただしロゥダウンスプリングのみ、そのまま流用。
だって一度ロゥダウン姿を見るとあの純正車高には戻れません。(笑)
ストラットは悩んだあげく純正品。ビル足も気にはなりましたが
ロゥダウンサスとの相性がねぇ…。それに予算の関係も。(苦笑)
これからまた貯金しないと…。無駄遣いできないなぁ。(笑)
![]()
3.000km毎の定期的なオイル交換と「スバル10ポイントチェック」を受ける
![]()
自分でも関心する3.000km毎の定期的なオイル交換。(笑)
クリスマスは東京から神戸にSVXで旅行するので、関西のみなさんヨロシクね!
![]()
4月頭に東北道走行中に小石をFウィンドウに受け、1mmくらいの傷がついたのですが
そのままの状態にしていたら、寒くなった今になって亀裂が…。なんとかリペアで克服。
![]()
27日に入院した愛車でしたが、異音の原因は遮熱板をとめるナットの緩みでした…。
「ドライブシャフトかなぁ…。お金かかるなぁ…」と思ってたのでホッとしました。
![]()
左にハンドルを大きく切ると、車体下に空き缶を巻き込んだような「ガランガラン」と
異音がするようになった…。車体下を覗いてもゴムカバーの破れもなく、オイル等が
飛び散ってる様子もないし…。絶好調だった愛車も10万キロ目前でいろいろ発症か!?
もうとことん治すぜ!(涙) ついでに足回り(ブッシュ、ショック、タイヤ)も一新したい…
が、お金がない…。代車は黄色のプレオ・ニコット。ちょっと恥ずかしいなぁ…。(苦笑)
![]()
タイトコーナーでの「ガッガッガ…」とブレーキ現象が出てきたので…。
交換後は「こんなにSVXってスムーズだったの!?」ってくらいに駆動系が軽くなった!
![]()
今流行りのアーシングをしてみました。効果はあるのかな?楽しみ!
![]()
夏は名古屋や静岡へと長距離ドライブが続いたので、SVXへ「ごくろうさま」の感謝をこめて…
![]()
3.000km毎の定期的なオイル交換。600km程、過ぎちゃったけど。(こまけぇー)
大きなトラブルがない分、オイルくらいは定期的に換えないとネ。
![]()
1週間 ディーラーに預けてチェックしてもらった。
プラグ点検、コイル点検、SSM点検、AT点検、長距離試運転…etc
その後、気持ーちクルマ全体がスムーズになったような…。ありがとうございました!
![]()
![]()
パワステポンプ、タイミングベルト、ロッカーカバー、
エアコンベルト、エンジンオイルetc…を交換
![]()
![]()
ホース劣化によるオイル漏れの為。IN、OUTの計4本交換
![]()
スバル10ポイントチェックを受ける
![]()
前後ブレーキパッド交換 ←ディーラーにて(パッドは持ち込み)
![]()
(F:純正→BOSE 1050 R:純正→KENWOOD KFC-U6992)
![]()
スバル10ポイントチェックを受ける
![]()
スバル10ポイントチェックを受ける
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
エンジンオイル交換(69.397km) ←ディーラーにて
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アライメント調整
![]()
ホイール修理&塗装
![]()
マイクロロン注入
![]()
![]()
ワイパーブレード交換(PIAA製)
![]()
![]()
スバル10ポイントチェックを受ける
![]()
![]()
(イグニッションコイル、プラグ等交換)
![]()
![]()
![]()
![]()
リアコンビパッキン交換(左右)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
スバル15ポイントチェックを受ける
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1ヶ月点検 ←ディーラーにて
![]()