2010/04/30(金)  場所:芹川ダム スタイル:ボート

昨日4月の釣り納めに芹川ダムへ

今日は職場の後輩を連れて行ってきました

流石に祝日じゃ無いので
船は5艇程しか浮いていませんでした

現地到着8:00
船の用意をし水面へ

水温は13〜15℃
水位は4月中変わって無い感じ
水質は濁りと赤潮っぽいのが出ている
下流域も結構な濁りあり

まずは芹川上流に入り
後輩に釣っていただこうと
バウデッキに腰かけ自分の準備を

って、・・・・・・・・・・・釣れない

そのまま
下りながら自分も釣りを始めるが
強風でライトリグが封印か??

結局ジグヘッドワッキーで落ち着き
25〜35をぽろぽろ拾っていく

で、結果
強風で軽いシンカー使えず
底でもない表層でも無い何とも言えない魚が釣れず
う〜ん

途中メリーさんの船を見るも別人で驚いたり、メールしたり


で、後輩が帰宅時間を指定していたので
15時撤収

で、で、・・・
帰りにセンターデッキ飛ぶ!

「なんだかな〜^^;」

前回無傷でしたが
今回は角で落ちたらしくカーペット剥がれてるし

どうにかせなんとです


2010/04/8(木)  場所:芹川ダム スタイル:ボート

4月8日 解禁8日目の芹川ダムに行ってきました

現地到着8時半
水位はスロープ下の広場が出てる程度
水温は全域にわたり13℃程度

ゴミフェンスから巻物主体で攻めるも
反応無いため本湖北側の大きなワンドに入る
雰囲気は良い物の巻物への反応は厳しい

結局ラバジに手を出し
スローな釣りに

って、いきなりの40UP

その後二本あるインレットを交互に回るも
喰いが浅いのか?あたりはあるが乗らない
・・・ギルのあたりもすごかった〜涙

メリーさんから励ましのTELを頂き
ジグヘッドワッキーで押し通す

結果5本
型は出ませんでしたがぷりぷりの春らしいバス達でした

で、水位も下がったし
昨年水没させたルアーキーパーを探そうと
法螺貝の分岐にある岬に
・・・無いか
上陸してみるも無し

「あら〜もう一個下の岬かい!?」

って、事で岬に寄る

「ん?」


「んん??」

「あった〜〜!!」
かなりくたびれた感じになってましたが
見つけましたよわーい(嬉しい顔)

昨年10月にウッチーさんと会ったときだから
実に半年間水没してました(笑)

なんて、遊んでたら15時になり撤収

・・・スーパーターン用鉄パイプが無くなってた泣き顔

阿蘇を激走し我が家に着いたのが19時
ボートを駐車場で切り離す

「あら?」

なんと、センターデッキが一枚無いげっそり
嫁に話すと「事故でもあったらまずいでしょ」

って、事で帰ってきた道を親子三人でドライブ
阿蘇までの道には無い
外輪山に上る林道には無い
・・・ココはゆっくり走った
・・・・ココは激走してた

などと考えながら
道端を見ながら

「芹川まで戻ったらどうすんべ(汗)」
と、最悪の事態も想定しながら走る事1.5時間

大観望傍の道端に落ちてましたわーい(嬉しい顔)

捨てる神ありゃ拾う神あり
今日は拾ってばっかりかな

って、事で我が家に舞い戻り
22時遅い晩飯にありつきました