龍門ダム 2011年08月26日

休みだし
早起きできたし
嫁子供の目が光らぬうちに

釣りへ

ボート引っ張り菊池のダムへ

勝手は大体解っていたから
いざスロープへ

am7:00
スロープでトレーラー切り離し
って、坂なのでトレーラー言う事聞かず・・・

なんとか連結し直し
タックル積み込み入水

・・・・・・
船浮かないんですけど
水に浸かってる部分が坂が緩すぎて
ボート浮かばず

そばで釣りしていたボーターの方にも手伝って貰い
どうにかこうにかランチング
ってかその前に押したり引いたりして
腕パンパンで準備をする手がままなりません

・・・・・・・バックで入ってくるんだった

水温23℃
  インレット20℃
水質はステイン


って、先週の芹川だって27℃
こうもちがうもんですかね

スロープから東側をぐるっと釣り回り
結果0
まぁ浮かべることが目的だったのでOK

で、引き上げの順番待ってたけど
若者グループの追い越し含め4艇1時間コースに
バッティングし引き上げ時間10時→11時

せっせとラゲッジに荷物ほおりこんでいたら
ラゲッジが開いてしまい

「ゴンッ!!」

バウタワーとリヤパネルがぶつかり
車が負けました・・・・
気持ちもへこむが車も大きくへこむ

新しく買いなおした
ラッシングベルトはフックからラチェットまで短く
トレーラーのフレームに廻らないし・・・


翌日筋肉痛と打撲(船を押すのになった)により
ロボットみたいな動きでした

芹川ダム 2011年08月19日

明日で(本日)で連休も終わりを迎えようとしている

口癖のように「明日釣りに出る!」
と、言いながら寝入り目覚ましをセットできず3日目

今日こそは!と、思うが
スモラバのストックが無かったりもしたので
行くって言ってる当日に巻く!


2時就寝4時半に目覚ましセット!!
・・・・・で、起きたのは5時半(汗)
どうやら目覚まし1個電池切れらしい

気を取り直し用意をし出発!!
阿蘇越えする前に大津のコンビニで食料調達

で、コンビに出ようとしたとき
船がいつにも無くバウンドしている
ミラー越しに船を見ると船を押さえているベルト無いし・・・

どうやら切れそうだと思っていたベルトが
キールにこすれて切れた模様

大津のホームセンターを廻るも
やっているお店など無くハンズマンに戻るのもなんなんで
荷物調べてたらバイク用のタイダウン1本発見
どうにか船を固定し再出発するのであった

9時に法螺貝より船をおろし出動!

法螺貝スロープから本湖西側のワンドまで流すも
バイブで1匹、スモラバで1匹

子ギルは無数に居るけど食べに上がってないみたい
完全に寝坊による時合をはずしてしまっている

公園側のインレットに入るも
スモラバで1匹追加するだけにおわる

それならと
夏の定番ごみフェンス!
でスモラバとワッキーで本日最大45と43をGet

・・・・・・・一安心

その後芹川筋と法螺貝上のインレット廻るも1本追加に終わる

夕まづめをやりたいところだが
夕方に用事があるので15時撤収


水温:28℃
水の状態:濁りは無いがアオコが攪拌されてしまっている
     雨による浮きごみ多数あり
スロープ:公園側はスロープ下が出てトレーラー旋回可
     法螺貝は問題なし
魚探見ていると6〜8mな感じ

松原ダム 2011年08月16日

明日は天気悪いし家族で出かけることも無いだろうし
「明日は釣りに行こう」
と、心に誓うも連休ボケで
目覚ましをセットすると言う行為をすっ飛ばす

・・・いつもどおりに起床

・・・・・・・・orz


気を取り直して
7:00大分は松原ダムへ出動

この時期に熊本に居ることは珍しく
帰省していない事もあるのだが
何気に真夏の松原はお初かも・・・


天気が良かった熊本を後に大分に入ることには雨
松原に着く頃には晴れ?曇り?

カッパはいらんだろ!?
と、用意もそこそこに出動


と、出動したが
カッパ着ても良い様にクール&ドライインナーを着ていたりもする

で、釣果の方は松原おなじみの子バスに翻弄され
25cm以下を何本釣ったことか・・・・

ピントも合わないし

結局そんな不埒な悪行三昧がお天道様にばれ
スコール&ずぶ濡れ&インナー着てるから急速に体温奪われ
結果、撤収

なんだかな〜