クレしんパラダイス!メイド・イン・埼玉

あらすじ

まず最初は「野原刑事の事件簿」で、取り調べを受けるのは園長です。途中からしんのすけが登場するんだけど、ドリフのコントを見ているような結末に。ぶりぶりざえもんもしゃべりませんけど登場してます。その後タイトルが入り、場面は野原家に。

「ひまわり ぁ GOGO!」ひまわりが蝶を見つけ、ひたすら蝶を追いかけ続けるもので、ずっとひまわり目線で話が続きます。テレビの予告でもちょっと流れていたのでどんな感じかはわかると思います。最後はひろしが不幸な結果になって・・・。

3本目「ふしぎの国のネネちゃん」。これは「ふしぎの国のアリス」のパロディーというのはすぐわかると思います。木陰でダイエットの話をするネネママ。ネネちゃんは退屈そうですが、ウサギが走っているのを見つけ、追いかけると突然穴があき、ネネちゃんはふしぎの国へ。まず泥プロレス?んでその後麻雀シーンに。マサオ君がひどい目に遭います。ネネちゃんも麻雀をさせられたりして、なぜかその後裁判になります。この話ではトランプの代わりに花札が出てきたり、パチンコ・ゴルフ・競輪などが登場しています。実はこれはネネちゃんの夢だったのですが、目が覚めた直後、またウサギが登場し・・・(笑)。

次は「ヒーロー大集合」で、おなじみアクション仮面、カンタムロボをはじめ、おにいちゃん仮面、ネネママ・セヴン、マタニティ・ライダー、サラリーマン仮面というかつて登場したヒーロー・ヒロインが勢揃いし、悪者ス・ノーマン・パーをやっつけようとするんだけど、仲間割れ状態に。哀れなス・ノーマン・パーでした。

次がこの映画で最長の作品「私のささやかな喜びーA motion for a long timeー」で、最初便秘に悩むみさえが登場します。しかし努力のかいあってついにお通じが。喜び、歌い始めるみさえ。ひろしも歌い出し、一気にミュージカル風に。クレしんらしく有名映画のパロディーが数多く登場します。しんのすけたちのTバックやら、オールスターキャストの登場やらがあります。

そして最後を飾る作品が、「ぶりぶりざえもんのぼうけん 銀河篇」。BURIBURIZAEMON INと表示され、いかにもすごそうな展開を予想させといて、実は目が点になるような結末だったりします。エンディングでスタッフの人の星座がわかります・・・だからどうしたって?と言われればそれまでですが。

個人的感想など

3つ目の「ふしぎの国のネネちゃん」で、しんのすけたちが麻雀をしていたシーンがありますね。あのシーンには笑わせてもらいました。マサオ君が打中、それに対し他の3人がいずれも役満をロン。ただ、一般的には3人同時ロンは三家和(サンチャホー)といって流局(無効)になることが多いのですが、ここのルールではトリプルロンありなようですね。そもそも限られた牌の枚数でああいうことが起こりうるのかですが、調べると可能でした。四暗刻が中の単騎待ち、国士無双がやはり中の単騎待ち、大三元が中と何かのシャボ待ちならば枚数が足ります。マサオ君が支払うのは、最大を考えるとしんのすけが親だった場合で、親のダブル役満96000点、子の役満2人分で64000点、合わせて16万点ですか。さすがに払いきれずに身ぐるみはがされることになりそうですね。ただ、麻雀を知らない人がどれだけ笑えたのかが少々心配ではあります。ここの文章もわかる人にはわかるけど、わからない人にとっては何のことかさっぱりわからないと思います。で、マサオ君が「こいつら、お金賭けてたんです!」と言いますが、君もやっていたのでしょ?
4つ目「ヒーロー大集合」ですが、ス・ノーマン・パーの登場は懐かしくなりましたね。実は私はここで登場したキャラの中で、アクション仮面とカンタムロボは知っていますが、他に知っていたのはス・ノーマン・パーくらいだったのです。ところでス・ノーマン・パーは1996年の映画「ヘンダーランドの大冒険」で初登場し、さらに1996年12月27日スペシャル(1999年12月27日再放送)「野原刑事の事件簿だゾ」、1997年10月10日スペシャルの「クレヨンウォーズ」でもちらっと登場しました。あと、1999年8月6日放送「家族はやっぱりいいもんだゾ」でも、絵だけですが少し登場しています。考えてみると、かつて映画に登場したキャラのうちでこれほど何度も登場機会があるのは他にいないのでは。ス・ノーマン・パーって恵まれた敵キャラなんだなぁ。ちなみに、「クレヨンウォーズ」ではス・ノーマン・パー以外にも映画の懐かしキャラが多数登場しました。
「私のささやかな喜び」で気になったことがあります。終盤、幼稚園のトイレでのシーンで、みさえ・ネネママ・ミッチー・上尾先生が個室に入って「♪出た出た〜」と歌っていましたが、みさえから順番に画面が移っていき、最後上尾先生の隣の個室にちらっとみさえの姿が!これはいったいどういうことなんだろう・・・。

他にも書きたいことはありますが、とりあえずこのへんで・・・。


映画についてのページに戻る