トップ小説作成者・東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行き2さん


注:これは、もともと東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行きさんが感想欄に何度か投稿いただいたものです。本文に移してほしいとの要望がありましたので、まとめて移したものです。

感想欄からこれからのクレヨンしんちゃんの小説についてのお知らせです。
更新は不定期となっておりますが、「無人島生活2泊3日」の小説が完結しましたら、「原始時代のしんちゃん」の話をお送りいたします。
この話はアニメ化しておりますが、僕が作る小説で内容はアニメと一緒になることが考えられます。

1.
「原始時代のしんちゃん」の話からは新しく、「らき☆すた」のキャラクターが登場します。
登場する「らき☆すた」キャラクターは下記の通りです。
泉こなた
高良みゆき
白石みのる
柊かがみ
柊つかさ
の5人です。

2.
この話から「クレヨンしんちゃん」キャラクター5人も登場します。
登場は以下の通りです。
よしなが先生
まつざか先生
園長先生
副園長先生
上尾先生
の5人です。
小説の順番もお知らせです。現在、計画中の小説は以下の通りをご覧ください。
「原始時代のしんちゃん」
「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」
「考案中」
の3つです。

注意事項
「考案中」と書いてある小説なんですが、実はストーリーは考えているんですが、題名が思いつかないだけでして、「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」の小説が完結するまでは考えておきます。

3.
春日部防衛隊メンバー(風間君・ネネちゃん・マサオ君・ボーちゃん)も全ての作品に出演いたします。
春日部防衛隊メンバーは僕のクレヨンしんちゃん小説内ではレギュラーになっております。

4.
第1回小説ゲストのドラえもんメンバー(大山さん側・水田さん側)も出演い  たしますが、「原始時代のしんちゃん」と「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」では登場する場面は後となっております。

5.
物語のストーリー
「原始時代のしんちゃん」
この話は日本国が原始時代だった頃の春日部防衛隊メンバーとその家族とふたば幼稚園の先生とらき☆すたメンバーとその家族と埼玉県春日部市を描いております。

「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」
この話は1912年4月14日午後11時40分、北大西洋で氷山に衝突し、翌日の午前2時20分に海底へ沈没した伝説と悲劇の豪華客船タイタニック号を春日部防衛隊メンバーとその家族とふたば幼稚園の先生とらき☆すたメンバーとその家族の姿を描いております。

「考案中」
この話は1990年代〜2010年までの東武鉄道で働く、春日部防衛隊メンバーとふたば幼稚園の先生とらき☆すたメンバーとドラえもんメンバー(大山さん側・水田さん側)の姿を描いております。

6.
物語内でのキャラクターについて
「原始時代のしんちゃん」
クレヨンしんちゃんメンバー(春日部防衛隊メンバー・ふたば幼稚園の先生)とらき☆すたメンバーは原始時代の人となっております。
ドラえもんメンバー(大山さん側・水田さん側)は現代の歴史研究メンバーです。

「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」
クレヨンしんちゃんメンバーとらき☆すたメンバーはタイタニック号の航海士であり、クレヨンしんちゃんメンバーとらき☆すたメンバーの家族はタイタニック号の一等客です。
ドラえもんメンバーは海底に沈んでいるタイタニック号を発見した、研究者です。

「考案中」
クレヨンしんちゃんメンバーとらき☆すたメンバーとドラえもんメンバーは東武鉄道の社員となっております。

お知らせ文については続きもございます。
本日のお知らせはここまでです。

再び、お知らせについての連絡です。

1.
「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」での春日部防衛隊・ふたば幼稚園職員・らき☆すたメンバーの役割

注意事項
この話では全員は航海士となっておりますが、一等航海士〜四等航海士までは12人います。
メンバーの航海士の階級が変更する可能性もありますのでご了承ください。
以上です。

船長・船員・無線士

しんのすけ  タイタニック号の船長

風間君    タイタニック号の一等航海士

ネネちゃん  タイタニック号の二等航海士

マサオ君   タイタニック号の三等航海士

ボーちゃん  タイタニック号の四等航海士

よしなが先生 タイタニック号の一等航海士

まつざか先生 タイタニック号の二等航海士

上尾先生   タイタニック号の三等航海士

副園長先生  タイタニック号の四等航海士

泉こなた   タイタニック号の一等航海士

高良みゆき  タイタニック号の二等航海士

柊かがみ   タイタニック号の三等航海士

柊つかさ   タイタニック号の四等航海士

園長先生   タイタニック号の一等無線士

白石みのる  タイタニック号の二等無線士


2.
クレヨンしんちゃん小説内に出演しているドラえもんメンバーの役割
ドラえもんメンバーは以前に書いてあるように現代の研究者で活躍します。
「原始時代のしんちゃん」内での役割

ドラえもん(大山さん)   研究メンバーのリーダー

のび太(小原さん)     メンバーの研究員

静香(野村さん)      メンバーの研究員

ジャイアン(たてかべさん) メンバーの研究員

スネ夫(肝付さん)     メンバーの研究員

ドラえもん(水田さん)   メンバーの研究員

のび太(大原さん)     メンバーの研究員

静香(かかずさん)     メンバーの研究員

ジャイアン(木村さん)   メンバーの研究員

スネ夫(関さん)      メンバーの研究員

「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」での役割

ドラえもん(大山さん)   研究メンバーの海洋探検家で博士

のび太(小原さん)     研究員

静香(野村さん)      研究員

ジャイアン(たてかべさん) 研究員で潜水艦操縦士

スネ夫(肝付さん)     研究員で探査機の操縦士

ドラえもん(水田さん)   研究員

のび太(大原さん)     研究員

静香(かかずさん)     研究員

ジャイアン(木村さん)   研究員

スネ夫(関さん)      研究員

今回はここまでです。
再び、小説に関するお知らせをいたします。
メンバーの役割の文章ですが読みやすくするため、一行あけております。

お知らせの続きです。

1.
「クレヨンしんちゃん版タイタニック号」でのナレーション
ナレーション担当はよしいうすと先生です。
小説ですが、アニメのように感じてください。

2.
「考案中」と言う題名の小説を延期します。
新しくクレヨンしんちゃんの小説を考えましたので、東武鉄道の話は延期します。
題名をまだ考案中なので申し訳ありません。
以下の小説をお送りします。
「手ピカジェル」のタカアンドトシ出演の2代目(CM)
「タカアンドトシのDREAM 夢も株価もリアルタイム」(お笑いのコント)
です(現在のところ)。

手ピカジェルCMの第5回分は第1回分を2本立てでお送りします。

出演者の表

第1回出演者
しんのすけ
よしなが先生
泉こなた
ドラえもん(大山さん)
ドラえもん(水田さん)

第2回出演者
マサオ君
上尾先生
柊つかさ
のび太(小原さん)
のび太(大原さん)

第3回出演者
ネネちゃん
園長先生
白石みのる
静香(野村さん)
静香(かかずさん)

第4回出演者
ボーちゃん
副園長先生
高良みゆき
ジャイアン(たてかべさん)
ジャイアン(木村さん)

第5回出演者
風間君
まつざか先生
柊かがみ
スネ夫(肝付さん)
スネ夫(関さん)

春日部防衛隊・ふたば幼稚園の先生・らき☆すたメンバーの役割
この3メンバーは全員が実験の人です(顔を手のひらにしません)。

ドラえもんメンバーの役割
全員が医者みたいな人の役です。

「タカアンドトシのDREAM 夢も株価もリアルタイム」の説明
話は第5回分をお送りします。
この第5回分の本編が終了いたしましたら、オリジナルのプレミアムムービー(小説)をお送りします。

第1回から第5回までの出演者は「手ピカジェル」と一緒です。

役割
春日部防衛隊側
しんのすけ 万引き犯の男で49歳
マサオ君  万引き犯の男で49歳
ネネちゃん 万引き犯の女で49歳
ボーちゃん 万引き犯の男で49歳
風間君   万引き犯の男で49歳

ふたば幼稚園の先生
よしなが先生 しんのすけの奥さんで46歳
上尾先生   マサオ君の奥さんで46歳
園長先生   ネネちゃんの旦那さんで46歳
副園長先生  ボーちゃんの奥さんで46歳
まつざか先生 風間君の奥さんで46歳

らき☆すたメンバー
泉こなた  しんのすけの娘で20歳
柊つかさ  マサオ君の娘で20歳
白石みのる ネネちゃんの息子で20歳
高良みゆき ボーちゃんの娘で20歳
柊かがみ  風間君の娘で20歳

ドラえもんメンバーの大山さん側はデパートの店長で全員は25歳。
ドラえもんメンバーの水田さん側はデパートの店員で全員は22歳。

この話では出演者の年齢はオリジナルです。
まだ、お知らせは続きます。
小説もお楽しみに。

再び、お知らせです。
1.「原始時代のしんちゃん」でのクレヨンしんちゃんメンバー・らき☆すたメンバーの新たな役割
  クレヨンしんちゃんメンバーとらき☆すたメンバーは新たに現代の子孫を演じます。

2.「タカアンドトシのDREAM 夢も株価もリアルタイム」での追加人物
   大原ななこ(出番は第1話・第2話・第4話・第5話)
   熱繰椎造(出番は第3話)

作者から一言
小説は不定期の作成しますので、しばらくお待ちください。

再び、お知らせです。

僕のクレヨンしんちゃん小説に出演しているドラえもんメンバーは「考案中」と言う小説で新たに役者を演じます。
ドラえもんメンバーは東武鉄道職員の他にJR東日本職員・東京メトロ職員・東京急行電鉄職員を演じます。
理由はうまくまだ、話せませんのでしばらくお待ちください。

「考案中」と言う小説が完成するまで僕の小説オリジナルのクレヨンしんちゃんアニメで放送した「オラの髪が伸びたゾ」を制作します。

ストーリーはまだ考えており、書けませんが、キャラクターについての説明です。
しんのすけの敵 しんのすけを救う人 
みさえ     泉こなた
ひろし     高良みゆき
シロ      白石みのる
風間君     柊かがみ
ネネちゃん   柊つかさ
マサオ君    ドラえもん(大山さん・水田さん)
ボーちゃん   のび太(小原さん・大原さん)
よしなが先生  静香(野村さん・かかずさん)
まつざか先生  ジャイアン(たてかべさん・木村さん)
園長先生    スネ夫(肝付さん・関さん)
副園長先生
上尾先生

また、「考案中」と言う、小説の題名も完成いたしました。
題名は「クレヨンしんちゃん版 東武鉄道物語」です。

説明は以上です。<東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行きさん・2008年3月26日>

続きを書きますが、感想欄にて予定外のCMを書きます。
作者から一言
本編は再開までしばらく、お待ちください。
新しく考えたCMです。
東洋水産株式会社の「マルちゃん 昔ながらのソース焼きそば」CMです。
どうぞ、ご覧ください!
第1回出演者はしんのすけとドラえもん(大山さん)です。
CM本編
しんのすけ「昔ながらのソース焼きそば!」
ドラえもん(大山さん)「江戸時代か!」
第1場面ではしんのすけは殿様姿であり、ドラえもんは普段姿。
しんのすけ「むか〜し。」
ドラえもん(大山さん)「平安時代か!」
第2場面ではしんのすけは平安時代の服装をし、尺を持ち、ドラえもんは普段姿。
しんのすけ「昔ながらの!」
ドラえもん(大山さん)「原始時代か!」
第3場面ではしんのすけは原始時代の服装をし、武器を持っており、ドラえもんは普段姿。
しんのすけ「昔ながらの。」
ドラえもん(大山さん)「青春時代か!」
しんのすけ「付き合ってください。」
ドラえもん(大山さん)「やだよ。」
第4場面ではしんのすけはセーラー服姿であり、ドラえもんは普段姿。
2人「コクが豊かでこくリッチ!マルちゃん、『昔ながらのソース焼きそば』!『焼きうどん』も!」
他にも色々なCMを発表いたしますが、本日はここまでです。
それでは。


どうも、「東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行き2」です。
実際には「東武伊勢崎線 東京メトロ日比谷線 直通 中目黒行き」で小説で活躍中ですが、こちらの小説では1行目の名前で活躍いたします。

こちらの小説ではクレヨンしんちゃんの主役・野原しんのすけの通っている幼稚園の園長先生・高倉文太が主役です。
タイトルは「仮面ライダーブンタ(仮面ライダーのパロディ)」、「不良ハンター(シティーハンターのパロディ)」、「正義神(せいぎじん)高倉文太」です。
どちらかを最初に書きますが、日付は未定です。

園長先生が主人公のこちらの小説は正義の味方として、悪人を退治していく小説です。

めんどくさくなったので、3つの小説を統合します。

埼玉県春日部市。
ここに1つの幼稚園がある。
「ふたば幼稚園」に高倉文太と言う園長がいる。
この人は優しく、泣き虫であるが不良が園児などに手を出すと性格が変わり、不良を退治する人格を持つ。
最高で身体にも変化が出て、「シティーハンター」の冴羽僚、「地獄先生ぬ〜べ〜」の鵺野鳴介(ぬ〜べ〜)と「GTO」の鬼塚英吉と「こち亀」の両津勘吉みたいに銃の見事な腕前、妖怪退治、不死身の身体になる。
「北斗の拳」のケンシロウみたいになる事もあるが殺しはしない。


こちら側には「ドラえもん」からジャイアン(たてかべ和也さん・木村昴さん)とスネ夫(肝付兼太さん・関智一さん)が登場します。
園長先生と同じく、不良退治の役として、登場します。
最初の本編は東京都台東区上野、東京メトロ日比谷線を舞台です。


※事前忠告
この小説には自分が指定しているドラえもんの準キャラクターが役として、登場します。
「園長先生はカッコいいゾ」
この日(土曜日)、野原一家は東武20000系電車に乗って、東京メトロ日比谷線へ直通し、上野に来ていた。
目的はアメ横散策だった。
しんのすけ「ここがアメ横?」
ひまわり「た〜い?」
ひろし「そうだ、色々とサービスが良い店がたくさんあるんだ。」
みさえ「何を買いましょう?」
ひろし「安い海産物があったら、買うか。」
3人「賛成!」
ここで園長先生に出会った。
園長先生「おやっ、野原さん。」
みさえ「あらっ、園長先生。」
しんのすけ「組長。」
しんのすけの声を聞いて、周りの人が騒ぎ出し、警察を呼ぶ声が出た。
園長先生「皆さん、私は園長です!」
みさえ「こらっ、しんのすけ!」
みさえはしんのすけをゲンコツした。
その後、野原一家は警察と周りの人、園長先生に謝罪。
園長先生は涙を流しながら、
園長先生「いいえ、慣れてますから。」
と言った。
ひろし「ですが、園長先生がアメ横に来るとは。」
園長先生の涙は止まった。
園長先生「今度の幼稚園の遠足に『上野動物園』に行こうと計画しましたので、下見に来て、ついでにアメ横で買い物と。」
ひろし「そうでしたか。」
しんのすけ「おっ、ゲームセンターがあるゾ。母ちゃん、お金。」
みさえ「ダメよ!」
しんのすけ「おケチのオババ。」
みさえはしんのすけを2発ゲンコツした。
しんのすけ「・・・。」
園長先生「野原さんは?」
ひろし「アメ横で買い物と。」
しんのすけ「うちは貧乏だから安い商品をたくさん買うんだゾ。」
園長先生「アハハ・・・。」
ひろし「しんのすけ、余計な事を言うな。」
ひまわり「た〜い。」
園長先生「おやっ、ひまわりちゃん。」
ひまわりは園長先生の方に行きたがっている。
みさえ「よかったら、抱いてみます?」
園長先生「じゃあ、少し。」
ひまわりは園長先生に抱いてもらい笑った。園長先生の顔を怖がらず。
みさえ「園長先生を顔を見て、泣かないわね。」
ひろし「すごいな、ひまわりは。」
みさえ「あれっ、しんのすけは?」
ひろし「えっ?」
その時、ゲームセンターの方からしんのすけの声が。
しんのすけ「助けてー!」
ひろしとみさえはゲームセンターの方へ向かい、園長先生とひまわりも後に続いた。2人の男子高校生が喫煙所でしんのすけをからんでいた。
2人の男子高校生役 野比のび助(中庸助さん役と松本保典役の2人)
表記は「高校生1」(中庸助さん)と「高校生2」(松本保典さん)です。
高校生1「おいっ、ガキ!」
高校生2「てめえがどこ見て、歩いているんだよ!」
しんのすけ「苦しい。」
ひろし・みさえ「しんのすけ!」
高校生1「こいつの親か!」
高校生2「子供から目離すな!」
ひろし・みさえ「どうも、すみませんでした!」
高校生1「謝って済む事じゃねえよ!」
高校生2「俺のバックにぶつかりやがってよ!」
しんのすけ「バックを振り回すのが悪いんだゾ。」
高校生2「何だとおい。」
高校生1「幼稚園児のクセしてよ。文句言ってんじゃねえよ!」
しんのすけ「ひいいいいい!」
高校生2がしんのすけを地面に降ろして、
高校生2「てめえが謝るべきなんだよ!おい!」
高校生1「殴らねえと分からねえのかよ!」
高校生1・2が共にしんのすけをこぶしで殴ろうとした。
ひろし・みさえ「しんのすけ!」
と、その時!
園長先生「ちょっと待って!」
高校生1・2「何だよ!」
園長先生「野原さん、ひまわりちゃんを。」
みさえ「あっ、はい。」
ひまわりは園長先生からみさえに渡された。
園長先生は近くにしゃがんでいた。
高校生1・2は園長先生の前に移動した。
高校生1「おい、おっさん!」
高校生2「何だよ、俺達に対してよ!」
高校生1「おいっ、聞いてんのかよ!」
園長先生は立ち上がりながら、怖い表情になって、
園長先生「君達も悪い事をしたって、認めてくれませんか?」
高校生1・2「ひっ!」
しんのすけ「おお、組長!」
高校生1・2「く、く、組長!?」
その時に園長先生は困った表情になり、
園長先生「しんのすけ君、お願いだから、その言い方は。」
再び、怖い表情になり、
園長先生「君達。」
高校生1・2「ひいいいいい!」
高校生1「ゴメンなさい!」
高校生2「二度としません!」
園長先生「それと未成年なのに煙草は何だよ。」
高校生1・2「ひいいいいいい!」
園長先生「後、私は組長ではなく、幼稚園の園長です。」
高校生1・2「本当ですか?」
園長先生「本当です。分かりましたか?」
高校生1・2「は・・・い。」
みさえ「園長先生、もう反省していますし・・・。」
高校生1「堪忍してください。兄貴。」
園長先生「兄貴って、全く分かっていないんですか?」
高校生2「余計な事を言うなー!」
高校生1「ひいいいいいい!」
ひろし「園長先生、もうやめたらどうでしょう?」
園長先生「いいえ、後、最後に。君達、今度やったら、どうなるか覚えておきなさい。」
高校生1・2「ひいいいいいい!」
高校生1・2はあまりの恐怖に逃げ走って行った。
園長先生の不良退治も終わり、普通の表情に戻った。
園長先生「楽しく、買い物をしましょう。野原さん。」
ひろし・みさえ「はい。」
しんのすけ「中々、すごいゾ・・・。」
その後、ゲームセンターから走り去った高校生1・2はJR上野駅の通路を歩いていたが、今も園長先生の恐怖で身体が震えていた。
高校生1「ひー、今でも頭の中に残っている。」
高校生2「絶対に忘れる事は無いだろうな。」
その時、3歳男児が高校生1にぶつかった。
男児「ゴメンなさい。」
母親「本当にゴメンなさい。」
高校生1「ひい!」
高校生1は走り去り、高校生2は
高校生2「こっちこそ、すみません!おーい、置いて行くなー!」
高校生2も走り去った。
男児・母親「?」
アメ横
園長先生「野原さん、コレなんて、どうでしょうか?」
ひろし「さっきの表情とは全然違う。」
みさえ「すっごく、優しい。」
しんのすけ「表情は状況で変わるゾ。」
ひまわりは真顔である。
終わり。
続きもお楽しみに。


小説トップに戻る

トップページに戻る