トップ質問箱クレしん質問箱の中身279


皆様からお寄せいただいたご質問や、その回答の5561番目から5580番目を掲載しています。お寄せいただいたご感想・ご意見なども載せています。お寄せいただいたご質問は黄色、ご感想・ご意見はオレンジ色、私のコメントは水色、他の方からのご回答は緑色ということになっています。なお、MAILをクリックするとメールが送れます。URLをクリックすると質問などをいただいた方のホームページへ飛べます。

[5580] はなぢ君さんからいただいたご質問です。(2008年10月30日)

ふたば幼稚園のばら組のまつざか先生はよく、運動会や練習のときによしなが先生によく悪口を言ってしまいます。例えば「能面女」や「妖怪」などよく、よしなが先生と喧嘩をしてしまいます。 まつざか先生は子供やよしなが先生などの幼稚園の人にはあまりやさしくありませんか?

ご質問ありがとうございます。
まつざか先生の性格上、どうしても悪口が目立ってしまいます。しかし、なぜ幼稚園の先生になったのかというと子どもが好きだからだとのことなのです。「恐怖の幼稚園だゾ」(1997年8月8日放送)や「踊れ!アミーゴ」(2006年映画)などでは、幼稚園の先生としてなかなか立派な姿も見られます。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5579] タトトさんからいただいたご質問です。(2008年10月28日)

クリスマスの話だったのですが、よい子シールを10枚集めていないとプレゼントをもらえないと言う話のタイトルを教えてください。
話の前半でシールを集めていないしんのすけに「現実を直視したまえ」とみさえが言うシーンが忘れられなくて・・・。
よろしくお願いします。

ご質問ありがとうございます。
その話は「X'マスプレゼントが欲しいゾ」(1993年12月20日放送)でした。おバカシールばかりのしんのすけが懸命にお手伝いしている姿は、当時のしんのすけにしては珍しいものだったのでしょうね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5578] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2008年10月27日)

野原四十郎はなぜおしりで刀を持つのですか?

ご質問ありがとうございます。
なにゆえ、そのような持ち方をするのか…それは野原四十郎の思想に関わるもので、要するに好みの問題なのです。もう少しそれっぽく言うなら、流派と呼ばれるものだと思えばいいかと思います。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5577] 腕時計大好きさんからいただいたご質問です。(2008年10月27日)

クレヨンしんちゃんに落合弘治が出ていると聞いています 本当に出演されているんですか?

ご質問ありがとうございます。
声優データベースなど調査してみたところ、出演歴はなさそうな感じなのですが…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5576] デニースさんからいただいたご質問です。(2008年10月27日)

私はしんのすけたちがクリスマスを舞台にしたストーリーがあります しんのすけたちは本当に祝ったのですか?

ご質問ありがとうございます。
祝ったかどうかは感覚の問題で、外部から見ただけでは本当のことはわかりません。ただし、キリスト教徒でない場合、クリスマスは祝うイベントというとらえ方はあまりされていないような気がするのですが。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5575] ドリスさんからいただいたご質問です。(2008年10月27日)

私はクレヨンしんちゃんでしんのすけがスケートリングにいくストーリーがありました でもそれは本当にあるんですか?

ご質問ありがとうございます。
リングではなく、リンクと書くのが正しいのではありますが…「スケートの天才だゾ」(1993年11月29日放送)でのものです。スキーには何度か行っていますが、スケートはあまり行っていないようです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5574] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2008年10月27日)

しんのすけとひろしとひまわりとみさえが回転寿司にいくストーリーがありました でも本当にあるんですか?

ご質問ありがとうございます。
ありました、と言っているのなら本当にあるのでしょう。ちゃんと答えると「ななこおねいさんのアルバイトだゾ」(2004年5月8日放送)が該当します。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5573] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2008年10月26日)

何週年間ヤッテイルンデスカ

ご質問ありがとうございます。
年によって違いはありますが、だいたい年間に40回ほどの放送があります。1993年には51回の放送があり、放送がなかったのは年始の1月4日(当時の放送は毎週月曜日)のみという、今では考えられない優遇ぶりでした。一方、2007年にはわずか34回しか放送がありませんでした。1年は52週(正確には52週+1日、うるう年は52週+2日)あるので、1993年の放送率が98%、2007年は65%という結果でした。ちなみに2008年は、この回答を書いている11月19日までで34回放送されており、昨年よりはかなり改善されています。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5572] 日本車両夢工房大量発売さんからいただいたご質問です。(2008年10月26日)

クレヨンしんちゃんのアニメで現在と放送初期で違う所はどこですか?

ご質問ありがとうございます。
初期と現在では、ほとんど別物と言ってもいいほどに違うものです。キャラクターデザインが変わっているので、見た目からして違っています。ひろしやみさえはともかく、しんのすけの声は同じ声優と思えないほどに変わっていますし、しんのすけの性格も変わりました。初期はお下品ギャグが多く、それが批判の的にもなったりしましたが現在では少なくなっています。野原家にひまわりが誕生したのも初期と現在では違うところですし、よしなが先生は独身から人妻に変わりました。放送されている曜日も違えば、監督も違う…違うところだらけなのですよ。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5571] 風間オトルさんからいただいたご質問です。(2008年10月26日)

関西では関東に比べて視聴率が悪いと聞きましたが、実際のところ、
そんなに差があるのでしょうか?
関西ローカルでフジテレ系の局で やしきたかじんの番組があるせいでは
と思います。

事実関西の視聴率が悪るければ、番組時間帯変更または最悪の場合、
関西だけ打ちきりになってしまいそうですね♪

ご質問ありがとうございます。
いえ、そんなことはありません。むしろ関西のほうが関東より数字そのものはいいくらいです。ただし関西版は毎週必ず視聴率が入手できる状況にないのですが、関東で10%だった同じ日に、関西では14%とかいったことは普通にあるようです。関西に限らず、地方では関東より高めのことが多いようです。それはクレしんに限らず、全体的にそういう傾向があるようなのですが(チャンネル数が少ないとかの事情があるのでしょう)。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5570] マンホールさんからいただいたご質問です。(2008年10月24日)

私は原作のクレしんでタケシくんがマサオくんに貸したチケモンをマサオクンが返そうとしたがなかなか返してくれません それはいったいなぜ?

ご質問ありがとうございます。
原作では22巻にある話で、アニメでは「マサオ君のきびしい試練だゾ」(1999年3月19日放送)になりますが、アニメ版ではタケシではなくてるのぶ&ひとしに変わっています。それはともかく、マサオ君がゲームを取られる形なのだと思います。貸したといっても、取られたようなもので簡単には返してくれないものです。いじめっ子というのはそういう面があったりするものです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5569] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2008年10月24日)

私はクレしんで納豆がどうかこうのかっていったストーリーがとても面白かった最後ミッチーとヨシリンは仲直りできましたか?

ご質問ありがとうございます。
ミッチーヨシリンが関係している納豆話といえば「じいちゃんと暮らすゾ2」(2001年2月23日放送)のことでしょうかね。最終的にはみんなで打ち解けあっていたようですから、仲直りできたのでしょう。それ以外でもミッチーヨシリンは話の最後にはいつも仲直りしていますけれどね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5568] ドリューさんからいただいたご質問です。(2008年10月24日)

私はクレしんの風間君としんのすけが卓球をするサクセスストーリーがとても大好きです その放送日を教えてください

ご質問ありがとうございます。
しんのすけと風間君が卓球と聞くと、「今度は風間くんが来たゾ」(2004年9月4日放送)が浮かびます。サクセスストーリー? というのは気になるのですが、某アニメ番組のパロディーが取り入れられているところが該当するのでしょうね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5567] しんちゃん&ヨッシーさんからいただいた情報提供です。(2008年10月24日)

11月の放送予定が決まりましたので、お伝えします
11月7日  通常放送(第647話)
11月14日 通常放送(第648話)
11月21日 通常放送(第649話)
11月28日 通常放送(第650話)
去年の11月の放送は、隔週という散々な結果でしたけど、
今年は例年通り毎週放送があります

情報ありがとうございます。
すでにトップページには書いてありますが、いただいた時点ではまだ調査すらできていませんでした…ので、とてもありがたい情報提供です。
去年はひどいものでしたね。それを思うと今年はかなりすごいように感じてしまいますが、これが本当は普通のはずなのですよね。

私信:泣けた話ですか…。書かれている3つはいずれも泣きましたし、映画作品でも何度も…。一番は「戦国」かもしれません。

 

[5566] 鼻の穴から血が出ている赤い男の子さんからいただいたご質問です。(2008年10月23日)

2005年8月頃の話でマサオパパの手だけが登場していたと書いてありますが、 「オオクワガタを捕るゾ」の最初の部分でマサオ君が「お父さん達と山梨まで苦労して捕ったんだよ。」と紹介しているときにマサオ君がオオクワガタを捕まえるシーンがありますが、そこで見たことも無い手が登場します。 あのシーンの手はマサオ君のお父さんですか?

ご質問ありがとうございます。
「オオクワガタを捕るゾ」が2005年8月19日に放送されたものですので、時期的にはぴったりです。おそらくその時登場した手というのが、マサオパパなのでしょう。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5565] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2008年10月23日)

クレヨンしんちゃんにカンタムロボでおなじみの大滝進矢さんが別の役で出演されていると聞いております本当に出演されているんですか?

ご質問ありがとうございます。
大滝進矢氏といえば、ネネパパ役もおなじみです。めったに登場しませんが…。あとは「暗黒タマタマ大追跡」のレモン役も演じられました。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5564] ジェイミーさんからいただいたご質問です。(2008年10月23日)

クレヨンしんちゃんでパソコンを使うシーンが一部あります そのシーンがあるのかを教えてください

ご質問ありがとうございます。
例えば「母ちゃんがパソコンを始めたゾ」(1997年6月6日放送)や「インターネットをのぞいちゃうゾ」(2000年1月21日放送)といったものはサブタイトルからパソコンの登場が予想できます。また「ライバル幼稚園に行くゾ」(1998年5月1日放送)でも登場していて、しんのすけが動くぶりぶりざえもんの絵を描くというすごい才能を見せていました。他にひろしの会社でも出てきていますし、映画作品でも登場しています。
このことについて、新幹線によく似た聖大さんからいただきました。(2008年11月17日)

「ふりかけ人形セットだゾ」でも、おケイおばさんが、パソコンを使って、しんのすけが応募したのを、オークションで見ているシーンがあります。

どうもありがとうございます。
おケイさんは機械音痴のみさえと違って、かなり活用しているようですね。Pahoo!オークションのサイトを見ていたのでしたっけ。再放送もされている話だけに、それを忘れてはいけませんね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5563] kyさんからいただいたご質問です。(2008年10月23日)

確か昔しんのすけがみさえのティーカップ?とひろしのゴルフクラブを折ってしまってそれをくっつけて直しておいたけど結局見つかってしまった話があるかもしれないんですけど分かりませんか?
多分98年〜01年あたりだと思います。

ご質問ありがとうございます。
しんのすけが壊したものではありませんが、ティーカップとゴルフクラブを壊してしまう話なら「父ちゃんと母ちゃんの秘密は美味しいゾ」(1999年12月10日放送)があります。放送時期からいっても、おそらくこの話で間違いないとは思います。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5562] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2008年10月22日)

クレしんに不登校の人物や臆病者の人物が登場しますか? 現実では不登校が何人かが出ています その情報を教えてください

ご質問ありがとうございます。
不登校といえば、一時期のネネちゃんがそういう状態になっていました。椎造がいた頃に運動会の縄跳びがうまくできないとか、そもそも椎造と相性が合わないとかで…。
臆病といえばマサオ君なんかは典型的ですよ。ただし、園長のサングラスをかけるといった刺激があると途端に変わるのですが。登場当初の上尾先生も普段はかなり臆病な感じでした。
このことについて、シュラさんからいただきました。(2008年11月14日)

24巻に、漢字は忘れましたが
「いじめ られる」というキャラクターが登場しています。
名前の通り、いじめられてるキャラです。(とちゅうで勇気を出すシーンも)

また、はなぢ君さんからもいただきました。(2008年11月17日)

ネネちゃんが休んだ理由は、椎造先生がいた頃に休んでいました。
その頃、ふたば幼稚園では、大縄跳びの練習中だった頃なのです。
椎造先生の暑苦しい指導が、最悪になったのです。そのネネちゃんの椎造先生の事が大嫌いな気持ちがとても分かる話は、「あつくる先生、登場!だゾ」と「プチファイヤ〜 ポだゾ」などです。YouTubeなどで見てください。

どうもありがとうございます。
>シュラさん
それで思い出したのが、原作版エンピツしんちゃんの中で登場しているらしい「意地目 鯛造」(いじめたいぞう)なのですが…やられるほうのキャラも登場しているのですね。まさにそのままの名前ですね。
>はなぢ君さん
椎造の暑苦しさと、大縄跳びでの失敗とが複合して不登園となってしまったネネちゃんでしたが…基本的に椎造が登場する話は、最後のほうを除けばだいたい嫌っているネネちゃんの姿が見られますね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5561] 暴走新幹線さんからいただいたご質問です。(2008年10月22日)

アンサイクロペディアでクレヨンしんちゃんは幼稚園児向きの物と書いてありますが、何歳から対象なのですか?

ご質問ありがとうございます。
アンサイクロペディアはあくまでもジョークサイトです。そこに書かれている内容を当てにするのはやめたほうがいいですよ。実際のところ、対象年齢はほぼ全年齢だと思っています。もちろん0歳の赤ちゃんでは理解できないでしょうから下限はあるでしょうが、3,4歳くらいでも見て笑ったりすることはあると思います。教育によくないという主張なら、例えば中学生以上とか高校生以上とか18歳以上とか、勝手に基準を作ることもできるでしょうが…。
このことについて暴走新幹線さんからいただきました。(2008年11月14日)

やはりお利巧な人はアンサイクロペディアなんて開いては見ては駄目なサイトですね。それにいろいろな悪い言葉が書いてあるので、嫌いです。
例えば、「おじゃる丸」のページには、「自分のしゃくでいろいろなを人を殺害している。」とか、「野原ひろし」のページでは、「伝説の殺し屋」など、嘘なことを書いてあったりとします。さすがに、ぼくはアンサイクロペディアのページがなくなって欲しいです。

どうもありがとうございます。
むしろ、お利巧な人だから見てもいいというものかも…。事情を知らない人が偶然迷い込んだりしたら、それこそ大変なことになるかもしれません。悪い言葉も目立ちますが、実話をもとにして大げさに書いているような記述も目立つようで、完全に根拠のないウソはそう多くはないようです。ウィキペディアもウソが書かれていることもありますし、もちろん当サイト内でも間違った内容の記述はたくさんあると思います。ネットの利用はすべて自己責任となりますのでご注意ください。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

最新の質問

質問・回答を出す

トップページに戻る