テクニック1.基本

えらそーに”基本”とか言ってますが、一応”ハヤシダイスケテクニック”の基本ということで・・・。

ポジション1:バイクに乗った姿勢のこと。サドルの高さ、位置、ハンドルの高さ、位置等自分に合わせて調整する必要がある。

サドルの高さはサドルにまたがってペダルを真下にしたときに、かかとがペダルにちょうどつく高さがペダリング効率が良いとか言われてたりしますが、プロの人でも自分の体調のコンディションに合わせて微妙に変えたりしてたりするので一概にこれだ!とは言えませんが、とりあえず”基本”と言えるでしょう。ハンドルの高さ、位置等の関係で背中が痛くなったりということもあります。

MTBで山に行くとき初心者ならサドルの高さはちょっと低めにして足がつきやすくする方がよいでしょう。

実際またがってるところをショップの人に見てもらい、また実際に走りアドバイスを繰り返し受けるのがよいと思います。

ブレーキレバーの角度はバイクにまたがって手をハンドルにかけた延長線上が基本。

     

ポジション2:自転車のサドルの位置等のポジションは”ポジション1”でやりました。今度はテクニックとしての人のポジション。

ちなみにテクニックの基本は”体重(重心)移動&バランス”です。

MTBの場合荒れた道を走るためおしりをサドルから浮かして走ることが”基本”です。それは荒れた道のためサドルにおしりをつけているとガタガタしておしりが痛くなるというのもあるんですが(フルサスならだいぶ軽減されるでしょうが)、ライダーが体を動かしやすい、体重(重心)移動しやすいということが大事なのです。ペダルを左右地面と水平にしてその上に立つようにします。

あまり前気味に立ったり、後ろ気味に立たずクランクがついてる根本軸(BB)の上に立つような感じです。このポジションをスタンディングといいます。この状態から左右前後に体を動かし体重(重心)移動するのです。

通常はスタンディングの状態でちょっと肘と膝に余裕を持たせ(少し曲げる)、地面からのショックをやわらげ、遊ばすような感じでOK。自分の体もサスペンションと化すのです。

視野は広く持ちましょう。この先のコーナー、石、枝等の障害物、早く見つけられればそれに対応した走りができます。

下り坂ではちょっと腰を後ろに引きます。サドルの後半ぐらいの位置。前に重心がかかりやすく、後ろタイヤの接地感が減るからです。

またブレーキング等にもかなり影響します。下り坂でブレーキングするとさらに前に重心がかかり最悪前のめりになって転倒します。(これは平地でも同じ事です)また、この体重(重心)移動はその時その時に応じて変化させなければなりません。かなりの急坂(激坂)ともなるとリヤタイヤの上あたりまでおしりを引くことも珍しいことではありません。

そういうときでもなるべく肘と膝には余裕を持たせておきましょう。完全に突っ張ってしまうとそれ以上の操作ができなくなるからです。ちなみに後ろに腰を引きすぎるとフロントのグリップが落ちてコーナリング力は落ちることになります。

普通はめちゃくちゃな激坂では恐怖心が先に立ってバイクに乗ったまま降りれないと思いますが、こりゃダメだと思ったら素直にバイクから下りましょう。ケガしてからでは遅いです。

反対に上り坂ではちょっと前のめりになります。立ちコギ(ダンシング)というヤツですね。しかし、立ちコギは体力的にも長く続かず、またダートでは前のめりになりすぎるとリヤタイヤの接地感が減り空回りしてしまい登れなくなることもしばしばです。実はダートでのダンシングは結構テクニックがいり”基本”ではありません。登りではサドルに座りちょっと前かがみになり、ハンドルをおへそに引きつけるようにします。ギヤはちょっと軽めで一定の回転で行きましょう。急にこいだりするとまた空回りしてしまいます。さらに急な登りではサドルの先端の方に座るような”感じ”です。本当にどっしり座ってしまうと刺さってしまいますのでそこが難しいところです。

空回りさせないテクニックは結構難しいです。ちょっと軽めのギヤで急にペダリングせず一定の回転率で回すことがポイント。”ズルっ”と来そうな気がしたらちょっと弱めたり。しかし、レースともなると”速く”走らなければなりませんから辛いところです。

   

ブレーキング:ブレーキの役割は止まることと、スピードをコントロールすること。ブレーキをかけると前に重心がかかりフロントタイヤ(前ブレーキ)の方がよくブレーキが利く。よって止まるなら前ブレーキ重視6:4で、スピードコントロールなら後ろ重視4:6の握り方。

いきなりグッと握るとタイヤがロックして滑ったり、最悪前のめりになって転倒することがある。ブレーキが効き始めてから更に強く握ったり、弱く握ったりしてスピードを調整する。ブレーキの強さ等に合わせ腰を引くなどの体重(重心)移動をする必要もある。

   

コーナリング:不安定なダートで曲がるというのはなかなか難しい。

通常はバイクの傾きと人の傾きを同じにし、外側の足を下におろし踏ん張る”リーンウィズ”

路面グリップのしっかりしたところで回転半径を小さくしたいときは人よりもバイクを更に傾かせる”リーンアウト”

路面グリップが低くすべりやすい時はバイクをあまり傾けず、人がバイクより内側に傾く”リーンイン”

路面のグリップを把握(路面を選ぶ。広めの道でガタガタの部分と平地の部分があったら平地を行くとか。タイヤがすべりそうならちょっとスピードを落とすとか。ちなみにコーナリング中の急激なブレーキングはタイヤロック、転倒につながる。)すること、曲がれるスピードが大事。すべるのが怖かったらイン側の足を出してすべることに対応する。

また、人間心理として”曲がれなかったら嫌だな”というのがある。そういう時ついコーナーの外の方を見てしまう。そしてそっちの方へ吸い寄せられるかのように飛び出してしまう。見てるとそっちに行っちゃうのです。目線はコーナーの脱出方向です。

    

このくらいでしょうか。”基本”は。ま、安全運転、安全スピードで。