ドリラー用語集
written by DAN-P
凡例:{読み方:登場or使用作品(1、2、G):カテゴリー}
圧死{あっし:1~G:専門用語}
全ドリラーの死因の95%以上を占める。
統計を取ったわけではないが間違いないだろう。
アンナ・ホッテンマイヤー{あんな・ほってんまいやー:2~G:キャラクター}
何故かススムにライバル意識を燃やす女性ドリラー。
2ではススムと同性能だったがGでは差別化がはかられた。
色ブロック{いろぶろっく:1~G:ブロック}
地底人の食料。
色によって味が違うらしい。
でも人間は食えないのでドリラーによって破壊される。
エア{えあ:1~G:アイテム}
取るとエア残量が23%回復する(世間的には22だが某誌の開発者インタビューで開発者が23と言っていたので間違いない)。
エア残量は時間経過と共に減っていくので必然的にこれを回収する必要がでてくる。
そのためにブロックに潰されてしまうと言う本末転倒なことも少なくない。
王様{おうさま:1~G:キャラクター}
地底人の王。
食糧難に備えて色ブロックを大量生産するところまではいいのだが、
毎回生産しすぎて地上に迷惑をかけるうっかり者。
しかも同じ過ちを2度おかすどうしようもないうっかり者。
きっと3度目もあるに違いない。
神だから{かみだから:1~G:内輪}
落下してくるブロックを神業的な技法で避けた時、
回収困難なエアを神業的な技法で回収した時、
こんな時には「まぁね。俺、神だから。」
棺桶{かんおけ:1~G:専門用語}
左右と下を×ブロックで囲まれて身動きがとれなくなる状況を指す。
こうなると×ブロックを掘る以外に脱出手段がなく、窒息寸前でこの状況になると死亡確定。
Gではさらに深みを増した巨大棺桶もある。
挙動不審{きょどうふしん:1~G:内輪}
連射ボタン押しっぱなしの様。
文字通りの挙動不審っぷりが凄まじい。
クリスタル{くりすたる:2~G:ブロック}
一定時間経過すると自然消滅するブロック。
これが多いと非常にランダム性が高くなる。
酸欠{さんけつ:1~G:専門用語}
窒息を参照。
時間差掘り{じかんさほり:1~G:専門用語}
ブロックは支えるものがなくなると一定時間ぐらぐらしてから落下する。
この揺れている時間を利用することで圧死を回避するテクニック。
下待ち{したまち:1~G:専門用語}
エアの下を掘っていき、エアの落下を待って回収する方法。
タイム短縮の為に使用される技法だが、掘っていったルートに×ブロックがあると鬱。
背負う{せおう:1~G:専門用語}
頭上からブロックが落下しているのにも関わらず真下に掘り続けているとき、
ブロックを最速で掘ることができれば上からのブロックに潰されることなく下に掘り進んでいける。
この時ほとんどブロックに潰されかけているように見えることからこう呼ぶ。
ダブ取り{だぶとり:1:専門用語}
エリアクリア直前の巨大ブロックを掘るのと同時にエアを取るとエアを2つ取ったことになる現象のこと。
バグ技なのだが、エア取得による得点加算はトータルスコアに大きな影響を及ぼすため
スコアラーはこれを狙わざるを得なかった。
エアを取って失敗するならまだしも、取れずに失敗するとやる気消沈。
窒息{ちっそく:1~G:専門用語}
上達してくるとお目にかかれるようになれる死因。
圧死よりはあきらめがつくので、同じ死ぬならこっちを希望。
同意語に酸欠あり。
地底人{ちていじん:1~G:キャラクター}
世界各地の地底に生息する謎の生命体。
食糧難に備えて食料を大量生産するも、毎回地上にあふれだすほど作ってしまうので、
結局ススムらに生産ストップさせられている。
全ては王様が悪いに違いない。
何故か宇宙にも生息している。
溶ける{とける:1~G:内輪}
連射機によって×ブロックが一瞬にして壊される様をさして某氏が発した言葉。
活用して「溶かす」と言った場合は連射機でプレイする意味となる。
トビ・タイヨウ{とび・たいよう:設定のみ:キャラクター}
ススムの弟。
ドリラーを目指していたが、閉所恐怖症のためパイロットへ転向。
母方の性を名乗っていることから母のマスヨと一緒に暮らしているのだろう。
しかし両親は事実上の離婚状態で、兄が行方不明で父は世界中を旅していたりして、
実はホリ家って不幸?
トビ・マスヨ{とび・ますよ:設定のみ:キャラクター}
ススムの母でタイゾウの妻。
なんでも元UGSF所属の空間騎兵らしい。
性が「ホリ」ではないのはタイゾウと別居しているためと思われる。
ドリラー協会{どりらーきょうかい:設定のみ:協会}
この世界では「ドリラー」という職業があり、
ドリラーはドリラー協会に登録をする必要があるらしい。
情報が少ないので書けることも少ない。
2色面{にしょくめん:1~G:専門用語}
文字通り色ブロックの種類が2つしかない面のこと。
2種類しかないため非常に連鎖がおきやすく、クリア目的ならボーナスステージも同然。
だがスコア狙いだと連鎖中だろうがお構いなしで駆け抜ける必要があるため
生死の境を何度もさまよう羽目になる悪夢のステージ。
×ブロック{ばつぶろっく:1~G:ブロック}
ミスタードリラーというゲームを一筋縄ではいかないものにしている存在。
エアアイテムは大抵これに囲まれている上に、破壊するとエアが20%減少することから、
ゲーム中では如何に×ブロックを消してエアを回収するかが命題となっている。
?{はてな:G:アイテム}
宇宙ステージ限定アイテム。
取るとランダムで様々な効果が現れる。
ハメ{はめ:1~G:内輪}
ヒット確認{ひっとかくにん:1~G:内輪}
エアを確認した時に咄嗟に最も効率の良いエア回収法を見きること。
別になにかがヒットしているわけではないが、咄嗟に俺がヒット確認と言ったため。
プチ{ぷち:2~G:キャラクター}
人語を話す天才犬。
プレイヤーキャラとして使えるようになったのはGからだが、
ゲームオーバー前のアドバイス画面でアドバイスをしていたので2~Gとした。
デモ画面から察するにススムと一緒に暮らしているっぽい(ってかススムのペットか?)
ちなみにGではなかなかイカしたアドバイスをしてくれるので是非とばさないで見てもらいたい。
振られる{ふられる:1~G:内輪}
エアの配置が右>左>右などと極端で、回収の為に左右に大きく動く必要がある様。
運が悪いと言えばそれまでなのだが・・・。
ホリ・アタル{ほり・あたる:G:キャラクター}
ススムの兄。
昔から父と折り合いが悪く数年前に家を飛び出してから行方不明に。
現在ではドリラー協会に登録していないもぐりのドリラーとして暗躍している。
余談だがCVは「うる星☆やつら」の諸星あたると同じ人らしい。
ホリ・ススム{ほり・すすむ:1~G:キャラクター}
「ディグダグ」で活躍した「ホリ・タイゾウ」を父にもつサラブレッド。
そのキャラクターから老若男女を問わず人気者(らしい)。
見た目に反して(?)実はしっかりもの。
ホリ・タイゾウ{ほり・たいぞう:G:キャラクター}
堀り士にして冒険家でミスタードリラーの第1号にして全世界ドリラー協会の名誉顧問。
とにかくスゴイらしい。
でも奥さんとは別居中らしい。
ホリンガーZ{ほりんがーぜっと:G:キャラクター}
どういった経緯から開発されたのかは不明だが、とにかく穴掘り専用ロボ。
動力源に酸素を使用しているらしく、ロボなのに酸欠をおこす。
ロボなのに・・・・・・。
ホワイト{ほわいと:G:ブロック}
どのブロックともくっつかない完全独立ブロック。
上記の特性から圧死を引き起こす要因となりやすい。
見える{みえる:1~G:内輪}
落下してくるブロックの色を確認してそのまま下へ掘り進んでも安全かどうかの確認ができていること。
例えできていなくても偶然できたときには「今の?見えてたに決まってんじゃん。」と返すのが常。
ミスタードリラー{みすたーどりらー:1~G:専門用語}
素晴らしい掘りを称える称号。
ただ、ゲームの名前と同じであるため実際には「称号」と略されることがほとんど。
屋根{やね:1~G:専門用語}
横に2つか3つくっついたブロックの下を掘ることで頭上の安全を確保するテクニックで、
そのくっついているブロックをさして屋根と呼ぶ。
ただし、連鎖によって屋根が消えることもあり、絶対的な安全とは言えない。
戻る