PLASTIC ROVER 〜地下鉄からの一撃〜
作・演出 断寝俊太郎氏清 日時:平成3年12月28日(土) 19:00 場所:びいどろほおる(江坂) CAST:まつばらよしあき、岡崎正和、仲宗根正和、椋田信也、堀川清司栗山佳子、川内美香子、山田幸子、森田知美 STAFF:照 明:松本氏 音 響:てきね 舞台監督:まつばらよしあき |
劇団舞台処女、伝説の旗揚げ公演の写真です。 劇団員のほとんどが初舞台だったため 「舞台処女」 という劇団名になりました。 公演日はみんなろくに芝居のことを知らないため てんやわんやの大騒ぎになりました。 舞台写真がほとんど無いのもそのためです。 ”ゲネ”という言葉も使ってませんでした。 写真を見てお分かりのことと思いますが、 みんな観光旅行のような 記念写真モードです。 |
||
舞台美術を担当していたのは、 当時まだまだ自分のことを天才と信じ、 自信に満ち溢れていた頃の まつばらよしあき氏です。 舞台の設定が”地下鉄構内”だったので、 装置をすべて”ブリキ板”で 作りました。 想像していたものとはまったく違った シンプルで チープな ものとなりました。 この舞台で使ったブリキ板はその後、 まつばら氏の個人的な作品の材料に 横流しされてしまいました。 |
||
スタッフの皆さんです。 照明の松本さん、照明助手の方、 その後どうしてらっしゃるんでしょうか? てきねはこの頃すでに音響ブースに 座ってました。 写真の時には必ず女性の隣に 座ってました。 | ||
初代受付のお手伝いをしていただいた ゆうこちゃんです。 偶然写真が残っていたので 掲載いたしました。 とってもかわいい人でした。 旗揚げからバックサポートしてくれてる こまわりです。 髪の毛がまだフサフサしてます。 旗揚げは福井からのお客さんが 一番多かったときではないでしょうか? 大阪に友達あんまりいなかったしね。 |
||
主役の仲宗根くんとヒロインの栗山さんです。 前代未聞の大ボケコンビでした。 仲宗根はこの写真を撮ってる最中に (本番二日目の二回目と三回目の休憩中) 「堀川、俺やっとセリフ覚えたで」 とうれしそうに豪語していた笑顔が忘れられません。 栗山は仲宗根の恋人役に決まったとき、 「仲宗根さん、明日から一生に住まないとダメですね!」 と本気で言い出し 周りを引きつらせるぐらい カッパな女の子でした。 その大ボケな二人に エエ加減協会会長のまつばら氏が加わると、 みんなセリフと段取りを すっぽかしてしまい あやうく芝居が終わらないところでした。 とにかくこのころは セリフと段取りを 予定通りに本番でやり通すことが 奇跡に近い 行為であったことは 事実です。 |
||
物語は地下鉄の改札口から始まる。 男は仕事に疲れて帰宅しようと 地下鉄の改札を抜けようとしたとき、 足元に落ちているQ2ダイヤルのティッシュを 見つける。 男は改札を出る前に置いてあった公衆電話に 硬貨を入れてダイヤルを回すと 電話がつながった先に リカという女がいた。 |
彼はそれから手持ちの硬貨の許す限り、 電話の向こうにいる”リカ”の声を 聞き続けた。 そうして夢中になっているうちに 電車の改札は扉を閉められ、 男は地下鉄から出られなくなる。 途方にくれていると 地下鉄の闇の中から 狂気めいた声が近づいてくる。 それは数日前から行方不明になっている 男の会社の 部長であった。 | |
彼はその夜、地下鉄の構内を さ迷い歩く。 それはさながら彼の記憶の迷宮の中を さ迷い歩く メタファーであるかのように。 そうして彼はいろんな人に追いかけられたり 色んな人に出会ったりしながら 彼が忙しさの渦の中で忘却してしまった 忌まわしく甘美な記憶を 蘇らせる。 |
時代はまだ携帯電話もインターネットも なく、 テレホンカードよりも10円硬貨の 赤電話がまだまだ主流だった頃の話。 バブルの中で 自己崩壊にまで追い込まれた自我と 膨張しすぎた欲望が 地下鉄の中で混戦しあう。 そして彼の中でまた、 新しい日の光に向けて 地下鉄の扉が開かれる。 |