映画のページ

ファンタ

1987年5月 〜 現在

いつものとおり春のファンタの速報を書きながら、ちょっと過去の話を始めたら、長くなったので、別なページを作りました。

ここに載せる話は色々な所で断片的に知る機会があった情報で、ダブル・チェックができていません。なのでいくらか間違いがあるかも知れません。

元々ファンタは1987年5月、ハンブルクで始まりました。

そんなことは知らず、学業、仕事、家事に追われていました。奨学金から外れていた私は、学期中は自分の学業、教師としての仕事、春休みと夏休みは大学が斡旋してくれる工場やスーパーのアルバイト、そして暇な時間には野菜や果物を安く売ってくれる店を求めてさまよい、家では自炊をしていました。それでやっと食べて行けるといった状況で、入場料を払って映画館に行くなどということは考えも及ばない時代でした。

ある時大学が斡旋してくれた職場の1つに気に入られ、バイトでありながら、パートのような勤務状態になり、収入が少し安定。その職場が大学の真隣にあったため、学期中でも授業出席とバイトが両立するようになりました。そして多少お小遣いが手元に残りました。

ハンブルクで始まったファンタは、翌年1988年までハンブルクだけで開催。

1989年はミュンヘンとの2ヶ所開催になったようです。ハンブルクは3月、ミュンヘンは10月開催で、ミュンヘン最終日から2週間ほどでベルリンの壁が崩壊。東西ドイツは統一に向かいます。

1990年は両都市に加え、ベルリンとケルンも参加。

この年の上映作品の中にいくつか見た記憶のある作品があります。ファンタで見たのか、他の時に見たのかははっきり覚えていません。

1991年はハンブルク、ミュンヘン、ベルリン。ウィキにはベルリンが記載されていませんが、プログラムは第2回ファンタ、ベルリンとなっています。

1992年はハンブルク、ミュンヘン、ベルリン、(西)フランクフルト。東にもフランクフルトという都市がありますが、ここで言うのは西側のフランクフルトです。

1993年、1994年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト。

1995年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルトに加えてエッセンも参加。

この年の参加作品はかなり見ているので、この年からフェスティバル全体に参加し始めたのかも知れません。

1996年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルトに加えてシュトゥットゥガルトも参加。エッセンは抜けたようです。

この年の参加作品もかなり見ているので、全体に参加したと思います。

1997年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト。

この年は「・・・と思います」ではなく、全部に参加しています。この頃から日数は8日、上映枠は40弱に固定。これまでは複数の映画館でしたが、この頃から西ベルリンの中心地の大きな映画館1箇所で2つのホールを使うようになりました。上映されたのは60本強。多くの作品が同じ時間に同時上映されるので、見られるのは半分強。(短編特集は全体で1本と数えています。)

この後長い間映画館が変更になってもこういうスタイルでやっていました。

1998年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン。フランクフルトのかわりに近くの町ズルツバッハ、シュトゥットゥガルトも近くの町エスリンゲンに移動。

この年から通しのパスが発行されるようになりました。会場の出入りが自由なので、1つの作品が気に入らず、途中退席して別なホールに入るのも自由。

そして全部見る場合1本あたりの入場料が格安になります。この年の個々の入場料は 10 マルク。通しのパスだと1本につき 7.30 マルク。ドイツマルクがユーロに変わった時 1 ユーロが 0.50 マルクという計算になりましたが、現在では全体の物価の変化で、体感する価格はほぼ 1 対 1。

コロナ前の2019年は個々の入場料は11ユーロあたり。通しのパスは230ユーロ。これで57本見られました。なので1本4ユーロほど。2023年の個々の入場料は 12〜13 ユーロ、通しのパスは 210 ユーロ。2022年と同じぐらいの本数だと、1本につき 6.30 ユーロぐらいです。

この年の喜ばしい出来事は8月21日22時から始まったドン・コスカレリ特集。新作のファンタズム IV を持って本人がベルリンに来たのですが、このシリーズを知らない人のために IV 上映の2日前の深夜に I から III を一挙上映する予定でした。ところが映写機が故障。そのため主催者は観客全員に2つの選択肢を提供。(1)ただのビールと、入場券の返金。(2)ビールをおごってもらい、上映まで待つ。

すると誰も帰らない。それを見たコスカレリは感激して、私たちと数時間おしゃべり。私たちは彼のストーリー・テラーとしての才能をライブで目の当たりにしました。かなり経って映写機が直り、一挙上映。帰宅する時間には空は明るくなり、始電で帰宅。こんな楽しい経験をしたのは初めてでした。

1999年、2000年、2001年、2002年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト。

ベルリンの会場は1997年頃から西ベルリンの目抜き通りにある大手の映画館でした。その間に東ベルリンの開発が進み、冷戦時代には無人地帯だった場所も改めて開発され、ポツダム広場の付近も大発展。そこに大きな映画館が2つ。2001年からはそのうちの大きな方がファンタの会場になりました。同じ館の2つのホールを期間中借り切って上映。

2003年は ハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルトに加えてニュルンベルクが参加。

この年から春のファンタが加わります。時期はイースターに近い頃。夏のメインのファンタが8日で落ち着いたのですが、映画業界ではインディー系の面白い作品が増え、メインのファン他の他に春の週末にも10本ほど上映するようになりました。最初から10本だったかははっきり覚えていませんが、暫くすると土日に5本ずつで固定しました。

2004年、2005年は2003年と同じ。

2004年は名作と呼べる作品がずらっと並びました。

2006年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト、ニュルンベルクに加えてボッフムが参加。

2007年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト、ニュルンベルク、ボッフムに加え、初めて東ドイツのライプツィッヒでも開催されたようです。

ダブル・チェックができないので本当にライプツィッヒで開催されたのかは確認が取れていませんが、もし開催されたとしても次の年にはまた止めたようです。西ドイツの人は学校で英語を習い、多少は英会話ができますが、東の方は英語の代わりにロシア語を勉強していました。なので、英語の作品に字幕も吹き替えも無いと、内容が理解できません。それであまり観客が入らなかったのかなあと勝手に想像しています。

ここまでに書きませんでしたが、ファンタは18歳未満お断わりで、英語作品には字幕がつかないお約束になっています。

2006年まではベルリンのファンタは8日間。2007年は10日に延長。昼に始まり1日6本上映などという強行スケジュールですが、私たちはまだ若く、そういうのについて行けました。

なお、2007年には1回だけアジアの作品を集めた特別なファンタが別枠で開催されました。会場がどこだったのかは忘れましたが、8本上映でした。恐らく週末でしょう。

タイから2本、中国、香港、日本、韓国の合作1本、香港単独で2本、米国(日本人監督、アニメ)1本、韓国1本、日本1本が参加。まだ若い頃のドニー・イェンやアンディー・ラウが見られました。

まだファンタがベルリンで始まったばかりの頃ベルリンではファンタと別な主催者が同じ頃にアジア映画祭を開催し、そこで香港映画などをたくさん上映していました。私も2、3回行った記憶があります。

その映画祭がいつの間にか消え、2007年にはメインのファンタにアジア特集が作られ、15本参加。それでも足りなかったのか、11月に改めてアジアの作品だけでファンタを開催。この頃は香港も絶好調でした。

アジアの作品だけを集めた別のファンタは2007年だけでしたが、その後2014年までメインのファンタの中にアジア特集が組まれました。その後は特別な枠は作っていませんが、たいてい香港、日本、韓国、中国、時にはそれ以外のアジアの国から何本か参加しています。

2008年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト、ニュルンベルクに加え、ドルトムントが参加しました。。

開催日は1日減って9日。2013年までこんな感じです。

2009年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト、ニュルンベルクの7都市に戻りました。

2010年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト、ニュルンベルクに加え、ハノーファーが参加。

2011年はハンブルク、ミュンヘン、ケルン、ベルリン、フランクフルト、シュトゥットゥガルト、ニュルンベルクの7都市にまた戻りました。

2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年も同じ。

・・・ですが開催日は2014年になると12日に延長。その上ほとんどの日が1日6本上映。ただ、再上映の日があり、それが1日の最初か最後の回に来ることが多いので、2時間送れて来たり、早く帰ったりすることができました。

12日開催は2019年まで続きます。

2015年も開催都市は同じですが、この年から春のファンタに加え、冬のファンタも開催になりました。当初はクリスマス・ファンタとして12月にやっていましたが、その後1月に移動。クリスマス休暇を狙って、メジャーな会社が大スターの出る新作をぶつけて来るので、それを避けて1月に移したようです。

2015年からは会場が同じくポツダム広場にある別な大手の映画館に移動。そして同じ時間に2本上映し、観客がどちらかを選んで見るのを止めて、1回に1本、1日最高5本上映となりました。開催期間は12日のまま。

2016年の冬のファンタは行われなかったようです。

2020年からファンタはもろにコロナの影響を食らいます。まだ影響を受けていない冬のファンタの会場はポツダム広場よりさらに遠い東ベルリンの古いビール工場に移動。これはコロナと関係なく行われたようです。

2019年暮れから変な風邪が流行しているという話が耳に入り、ドイツでも中西部と南ドイツの人がオーストリアにスキーに行ってから様子が変だという話は耳に入っていましたが、2020年の冬のファンタは予定通り1月11日、12日に開催されました。

風邪のニュースがどんどん深刻になって行く中、ベルリン映画祭も強行されました。ファンタでも映画館内は大勢の人が入り乱れていますが、ベルリン映画祭はその比ではありません。ジャーナリスト、制作関係者なども入り、日本の通勤ラッシュといい勝負の混み方。それでも強行したのは驚きです。

春のファンタはコロナの影響で7月に延期され、ソーシャル・ディスタンスを守るために会場も左右の席を空けるためにホールを2つ借り切ったようです。

メインのファンタは5日に縮小。21本。

送金はしていたのですが、申し込み手続きが遅れ参加できませんでした。コロナが無ければ1人、2人押し込むことができるけれど、コロナで座席数が限られているので、今回は無理ということで、こちらも了承。ファンタに参加して以来始めての椿事。

2021年冬のファンタは無し。その代わりと言うべきか春のファンタは期間を2日から4日に延長し、17本上映。しかも会場が家と会社の間。どちらからも15分ぐらいで着く場所。徒歩でも行ける場所なので大喜び。会場ではコロナの検査を求められるか、証明書を見せろと言われましたが、特にトラブルも無く、楽しく見ました。

メインのファンタは開催期間を8日、1日の上映も5本に戻しています。会場は古いビール工場。

2022年の冬のファンタも無し。春のファンタは前年に習い4日で17本。

メインのファンタは開催日は8日に戻っていますが、1日の上映数が4本の日が4日あり、全体の本数は減っています。

2023年冬のファンタは予定通り開催されたのですが、今度は先方のミスで排除されてしまいました。送金をし、申し込みのメイルも送り、先方から届いたという確認も貰っていたのに、直前になってだめということで、納得が行きません。何かの理由でだめということはあるでしょうが、先に受け取り確認のメイルが送られて来て、その後にだめと言われたので、納得していません。

この時特にがっかりだったのは、会場が家と会社の間の、別な映画館だったことと、スケジュールが会社の忙しい時期を外れていたので、ちゃんと月曜日に休暇が取れたため。日曜日に夜中まで映画を見た翌日は寝坊がしたい。

春のファンタは申し込みをし、確認ももらい、参加もしました。この後記事を出します。

どうやら今後は家から近い映画館に移動するようで、最終上映が終わってから帰宅に1時間かかることはなくなりそうです。現在の映画館は西ベルリンの表玄関とも言える場所で、ベルリン映画祭の中心館だったこともあります。ちょっと前に全面的な改築をし、座席数をやや減らし、その分ゆったりと座れるようになりました。小柄な私とは関係の無い話ですが、ドイツには190センチの大男が多いので、そういう人たちでも窮屈な思いをせずに見られるのはいいかもしれません。

長くなりましたが、ファンタの歴史を駆け足で追いました。

当初主催者のメイン・スタッフは3人。途中で1人抜けましたが、2人は現在も活躍しています。そこへ若い人たちが加わり、結構大所帯になっています。

ファンタ開催中主催者はホールを映画館から借り切り、中での飲食は自由。通しのパスの利用者は家から鞄一杯の食料や飲み物を持ち込み、日によっては12時間同じ場所で過ごします。家には眠るために帰るだけ。

そういう生活を90年代から共にしている友達が一時期は50人近くいました。現在でも20人ぐらいは良く知っている人たち。毎回映画館だけで会い、名前もほとんど知らず、一緒に映画を見、休み時間に感想を語り合い、帰って行きます。

私は学生、教師、アルバイトに明け暮れた時代を経、職安の提案で職業教育を始めた時期を経、大不景気が襲い失業していた時期を経、アルバイトがきっかけで正式就職。そのため仕事が忙しい時期とファンタが重なると地獄です。仕事では早番の時は4時起き、普通の時は5時起き。勤務が終わってからファンタに駆けつけると1本見逃し、2本目の途中からということが多かったです。最終回の上映が終わるのが終電の直前。長い間家から遠い会場だったので、帰宅に1時間ほどかかります。すると2時を過ぎます。これと早番が重なることがちょくちょくあり、目は開いているのに頭がブラックアウトを起こすことが頻繁になりました。

コロナで苦労をしたのは私たちだけではなく、映画の制作者もかなり大変だったようです。当時はまだコロナは非常に危険な病気だと思われていて、世界中の多くの国々でリモート勤務をしたり、自宅待機になったりで、人が近づくのを避けていました。まだコロナの実態が分かっていない時期なので仕方ありません。そういう時期に映画の撮影をするのは非常に難しかったのではないかと思います。映画館に行く客の数も減りますが、映画を作るのも大変。それまで資金を提供していた人たちも引いてしまったでしょう。一旦落ち込んだ職種を1年や2年で元の状態に戻すのは無理。最近本数が減って、上映日数が減ったのは仕方の無いことでしょうが、元に戻るのかは危ぶまれます。

私たちの仲間もコロナ後かなり減りました。ただ、そういう中最近とても若い観客の姿を見るようにもなっています。どういう人たちなのかは分かりませんが、インターネットではなく、映画館に足を運んでいます。

このページはこの辺で終わりにします。お後は春のファンタ2023へ

この後どこへいきますか?     次の記事へ     前の記事へ     目次     映画のリスト     映画以外の話題     暴走機関車映画の表紙     暴走機関車のホームページ