March.29,2001 肉じゃが

        『週刊文春』3月22日号のエッセイ『人生は五十一から』で小林信彦は[肉じゃが]について述べている。肉じゃがを[お袋の味]だとテレビの女子アナが言うのを聞いて、カチンときたというのである。肉じゃがなんて[お袋の味]なんかではなく、下宿屋や定食屋の定番メニューだというのである。しかもきわめて脇役。そう、そりゃあそうなんです。だって、肉じゃがなんて作るのは簡単なんだもの。しかも大量に作り置きができる。

        では、なぜ最近は肉じゃがを[お袋の味]なんて言い出したかというと、私が思うに、最近の若い人は和風の煮物料理をほとんど作らなくなってしまったからなのだと思う。煮魚なんて作らないでしょ。肉じゃがなんていうのは肉とじゃがいもという、子供でも喜んで食べる材料で構成されているから、まだまだポピュラー。肉じゃがが作れたって、そんなに威張れるものでもないけどなあ。

        肉じゃがの肉は、牛肉がいいと思いますか? それとも豚肉がいいと思いますか? そんなアンケートを取っているサイトがあった。今のところ牛肉の方が優勢。料理の本を見ていると、やっばり牛肉を使っているのが多い。しかしですね、私は断固、豚肉を支持したい。なぜかというと、牛肉を使って作ると、牛丼の上の部分とたいして変わらない料理になってしまうから。だって牛丼って、牛肉を使った肉じゃがから、じゃがいもを外したものみたいじゃないですか。

        肉じゃがというのは分析すると、肉と玉ネギでダシの出た醤油味の汁の中に、じゃがいもが入っているという形でしょ。牛丼とさして変わらないものじゃあ、つまらないじゃあないですか。

        やっぱり肉は豚肉。それもバラ肉がいい。じゃがいもは男爵よりメークインがいい。煮崩れしにくいですからね。豚肉とじゃがいもと玉ネギを炒めて、ダシ汁を入れる。それとやっぱりシラタキですね。私はシラタキ大好き。糸コンニャクを使うレシピもあるけれど、私は断固シラタキ。それも多め。ニンジンを入れるか入れないかは、その日の気分。最後にインゲンやグリーンピースを散らすように料理本には書いてあるけれど、これは彩り。なくてもいい。汁はたっぷり。だって、汁が美味しいんだもん。

        さて、肝心なのは味付け。醤油、みりん、酒、砂糖などで味つけするわけですが、私のは反則技。蕎麦汁を使って作っちゃいます。あとは、ちょいと醤油や酒で味を整えるだけ。だって蕎麦汁って、醤油、砂糖、みりん、かつおなどのダシ汁で出来ているんだもの。


March.19,2001 丸善の[ハヤシライス]

        いったい、いつからハヤシライスって高級料理になってしまったんだ! 今週の『週刊文春』でも塩田丸男が『私の大好物ベスト3』っていうグラビア企画で銀座のハヤシライスを紹介しているけれど、一軒が1400円で、あとの2軒が2800円ですぞ! そんなの私はハヤシライスとして認めん! 自分ひとりで勝手にわめいているのが虚しいが、そんな高い金払えないよ、ハヤシライスに!

        塩田氏はこう書いている。「私が少年の頃は、ビーフシチューなんて馴染みのないものだったんです。ハヤシライスは、言ってみればビーフシチューを簡単にしたもの。それで飛びついたわけです」

        ふうん、たいしたものだなあ。私の少年時代なんて、ビーフシチューの存在すら知らなかった。私にとってのハヤシライスの存在は、はっきり言って[女子供の食べ物]という認識しかなかったですね。自分がガキのくせに、そう思っていた。男だったら、何と言ってもカレーでしょう! ハヤシはカレーが辛くて食べられない弱虫の食べ物だとしか思っていなかった。

        あのねえ、もうビーフシチューが食べられるようになったのなら、ビーフシチュー食べればいいじゃないの! ハヤシライスをそんなに高級なものにしないでよ! こっちはこの歳になって、「たまにはカレーじゃなくて、ハヤシでも食ってみっか」とようやく思うようになったんだから。

        「はて、そういえばハヤシって確か、ハヤシさんが名づけたからハヤシライスだよなあ」と思っていたら、数年前に店に来たお客さんが、「日本橋の[丸善]の屋上にいってみな。元祖ハヤシライスが食べられるから」と教えてくれた。

        さっそくその週末に行ってきましたよ、丸善に。丸善なら歩いても近いので、よく本を買いに行っている。でもまさか元祖ハヤシライスが食べられるとは思ってもみなかったし、第一、丸善に食事ができる場所があることすら知らなかった。丸善での買物はほとんど1階だけで済んでしまう。たまに2階と地下に行くこともあるが、いつも階段。エレベーターの位置すら記憶になかった。古いエレベーターで屋上のボタンを押す。ドアが開くと、すぐに目についたのがゴルフ練習場。凄く狭い。私はゴルフを一度もやったことがないのだが、なんだか開放感に乏しい練習場だなあという狭さ。はて、ところでレストランはどこに? ありました。屋上の隅に小さな建物が。

        もう一度行って、このレストランのレポートを写真入りでやろうと思ったのだけれど、インターネットで検索を入れたらば、完璧に取材しているのがあったので、あとはそちらにお任せ。

        ランチタイムなど、お得なランチセットメニューなどがたくさんあるのだが、ほとんどのお客さんがハヤシライスを注文している。それで味の方ですが、確かに旨いです。意外と知られていないので、日本橋に来たら本を買いがてら、寄ってみたらいかがですか?


March.13,2001 豆腐のくんせい

        河口湖のお土産に買ってきた[豆腐のくんせい]

        「豆腐を味噌でつけ込み、六時間秘伝の手法で燻した」という。酒のつまみにいいというので買ってみた。「和風チーズ」なんて書いてあるけれど、う〜ん、チーズねえ。そう言って言えないこともないけれど、やっぱりこれは豆腐ですよ。チーズのような弾力感とか粘り感は、まったく無い。噛むと歯ごたえなくバラバラになる。もちろん水切りされた状態だから、パサパサ。それでシットリさせるために味噌が付いているんだろうなあ。まあ、豆腐の味噌漬けといったところかなあ。田楽とはちょっと違うんですけれどね。

        やっぱり何に合うかというと、日本酒ですね。あと、焼酎。スライスして、ちょっとレンジで暖めたら香りが強くなった。まあ、珍味としか言いようが無い。世の中、いろいろなものを燻製にしてみたがる人がいるんですよね。ねっ、源ちゃん! 源ちゃんも今度、豆腐で試してみたら?


March.9,2001 大月の釜飯弁当

        JR大月駅のプラットホームに着いたらば、駅弁売りがいた。最近はどこの駅でも駅弁を売るスタンドがあるだけで、駅弁を持ってプラットホームを歩いて売るスタイルは少なくなってきた。昔は駅弁の入った箱を首から下げて売りに来たものだが、さすがにもうそんな重労働はなくなったらしい。大月駅では台車に乗せて売っていた。

        本当は名物のホロホロランチというホロホロ鳥を使った弁当が食べたかったのだが、これは売り切れ。残念! 結局釜飯にしたが、これがなかなか美味しかった。有名な横川の釜飯と較べても遜色ないと思う。

        ええっと、具は、鶏肉、錦糸卵、フキ、レンコン、ゴボウ、ウズラの卵、シイタケ、タケノコ、栗。

        大月の駅弁は、駅前の[桂川館]というお店が作っているのだが、どうやら去年、だちょう倶楽部がテレビの企画で立ち寄って[だちょう弁当]なるものを作らせたらしい。放送後、その[だちょう弁当]を売っているらしいのだが、これは前日までに予約しなければならないということでした。う〜ん、それも食べてみたいなあ。よおし、今度は予約を入れて是非とも食べよう。しかし今度中央線沿線を旅行できるのは、いつの日のことか? それまで続いているといいのだが。


March.5,2001 [若草の宿 丸栄]の朝食

おはようございます。
いただきまーす!

        グレープフルーツ・ジュース、温泉卵、サラダ、鮭、キャラ蕗、小魚佃煮、シラスおろし、カニ、エビ、イカのマヨネーズあえ、菜の花のおひたし、イカの刺身、こんにゃくの刺身、牛肉と里芋の煮物、冷奴、クリーム煮(ハム、キャベツ、ブロッコリー、プチトマト)、梅干、焼き海苔、しじみの味噌汁、漬物(白菜、しばづけ)、メロン、イチゴ、ミカン。

        ご飯が、白飯、お粥、炊き込みご飯の3種類からチョイスできた。。私は炊き込みご飯にしました。ごちそうさまでした。

このコーナーの表紙に戻る

ふりだしに戻る