風雲電影院

『アメリカン・グラフィティ』(American Graffiti)

 2012年3月12日、三日月座BaseKOMにて。

 アメリカでの公開は1973年。日本公開は1974年暮だそうだ。公開当時観て以来二回目の鑑賞。とすると、そろそろ40年ぶりになるのか。
 当時、あまり観たいと思わなかったのに観に行って、やっぱりガッカリして出てきた記憶がある。今回もやっぱり面白いと思えなかった。いや、当時観た時の方がまだ面白いと感じていたような気がしてくる。


 時代設定は1962年夏。アメリカの田舎町。ベトナム戦争もまだ始まっていない、思えば、ほわっとした時代。高校を卒業したばかりの4人の男たちの、それぞれが体験する夏の、一夜の体験談。

 この映画で重要なのは何といっても音楽。当時流行っていた音楽をバックにして映画は進行して行くのだが、1962年というと、イギリスからビートルズもローリング・ストーンズもまだ登場していない。
 つまり、私より少し上の世代、私にとってお兄ちゃん、お姉ちゃんの青春時代だ。音楽を通して青春を語るなら、私はやっぱりビートルズであり、ローリング・ストーンズだった。この映画に出てくる音楽は、私にはもうオールデーズとしては楽しめるものの、この音楽ではどうしても青春できないのだ。

 しいて私の世代に繋がるのはビーチボーイズ。途中『サーフィン・サファリ』が鳴った時は胸が踊ったが、かかった途端に登場人物が吐き捨てるように「ロックはバティー・ホリーで終わった」と言う。
 『サーフィン・サファリ』(Surfin’ Safari)は1962年のビーチボーイズのファースト・アルバムの曲。バディー・ホリーは1959年に22歳の若さで亡くなっている。彼らの世代にとって、ロックはもう終わっていたのだ。

 ところが、エンド・クレジットで流れるのはこれまたビーチボーイズなのだ。『オール・サマー・ロング』(All Summer Long)。これが、1964年の作品なんですねえ。時代が先じゃん。もっともこの曲、この映画の内容にぴったり。残念だなあ。時代設定をもう二年後にすればよかったのに。って、そういうわけにもいかないか。
 音楽だけからすると、私にとってはこのエンド・クレジットが全てなんだけど・・・。

3月13日記

静かなお喋り 3月12日

このコーナーの表紙に戻る

トップ アイコンふりだしに戻る
直線上に配置