風雲電影院

トプカピ(Topkapi)

2015年5月18日
三日月座BaseKOMシネマ倶楽部

 1964年作品。実はこれ、観たことが無かった。原作がエリック・アンブラーの『真昼の翳』The Light of Day で、エドガー賞を受賞したということで、中学生の時に読んだのだが、なんだか面白くなかったという記憶しか残ってなくて、内容はきれいさっぱり頭の中に残っていない。ひょっとして中学生のガキには難しすぎたのかもしれない。そんなわけで映画の方もつまらないのではないかと思って観に行かなかったのだと思う。

 巻き込まれ型の泥棒の話。泥棒もののパターン通りの手順で進んで行く。立案→仲間集め→調査→計画→実行→アクシデント。もう今や黄金のパターンではあるのだけれど、この映画もよくできている。ただ前半、な〜んとなくモタモタした展開になっているのは、舞台がイスタンブールなので、観光映画の要素を盛り込みたかったからなのかもしれない。この映画が作られたのが今から50年前で、私が一度だけイスタンブールに行ったことがあるのは20年前。この映画で見られる街並みとあまり変わっていないような気がする。行ったことのある場所の風景を見るのは楽しい。しかしあのときは時間の関係でトプカピ宮殿には行かなかったのが、今から思うと返す返すも惜しかった。

 観ていて思ったのは、これって『黄金の七人』に似てるなぁということ。あちらは1965年。一年違いだけれど、ひょっとすると『黄金の七人』の製作者は『トプカピ』が頭にあったのかもしれない。泥棒メンバーに女性がいること。カムフラージュに『トプカピ』はレスリング、『黄金の七人』はサッカーを利用すること。似てません?

 『黄金の七人』は下からの侵入。そして『トプカピ』は上からの侵入。上からパターンは、このあとさまざまな映画で使われた感があって、『ミッション・インポッシブル』なんてモロにいただいてた。ロープがワイヤーになっただけ。それでもこの50年前の超アナログ時代のこの撮影は、なんてドキドキするんだろう。ブライアン・デ・パルマを悪くいう気はないが、こういうのを観ると、「ブライアン・デ・パルマのやっていることは、焼き直しだ」と言う人たちの気持ちもわからないでは無いような気になる。

 『真昼の翳』をもう一度読み返してみようかという気がしないでもないけど、エリック・アンブラーって地味な作風だったと思うんだよなぁ。途中下車しちゃうかも。

5月19日記

静かなお喋り 5月18日

静かなお喋り

このコーナーの表紙に戻る

トップ アイコンふりだしに戻る
直線上に配置