2012年9月20日鈴本演芸場九月中席夜の部 前座さんの高座もなく、いきなりプログラムが始まる。今席は特別興行『鈴本秋の喬太郎(キョン)まつり』。どうやらこれ、仲間内では、ヤマザキ春のパンまつりのCMメロディーで、♪スズモト秋のキョンまつり とやっているらしい。 柳家喬之助の『堀之内』は、粗忽者が堀之内のお祖師様へ行く話だが、どこへ行くのか忘れて、「あの新宿の先なんですが、なんて言いましたっけ、あそこ」「上九一色村かい?」なんて言われている。もう若い人は知らないかもなあ。 翁家和楽社中(和楽、小楽、小花)の太神楽。定席ではお馴染みの出し物だが、喬太郎をホール落語でしか知らない人も多いらしく、けっこう歓声が上がる。喬太郎以外でも定席へおいでよ。 柳家喜多八が、お得意のマクラ、立ち食いそばの話をやっている。かきあげそば、かきあげダブル。「これが胃にもたれて」 今席は喬太郎ダブル入れ。胃にもたれる・・・ことはなさそうだけど。ネタは『筍』。 柳亭市馬は『山号寺号』。「さくら水産魚肉ソーセージ」「清子さん水前寺」、そして「太郎さん東海林」ときては一曲歌わなければならない。というわけで『国境の町』を大サービスだよう。果ては「喬太郎さん肥満児」で大爆笑を取る。それでは悪いと思ったのか「喬太郎さんいい感じ・・・これは受けないか」「会長さん小三治」とやったあとで、「柳家小三治とかけてキングサイズベッドと解く。その心はマクラが長い」 さらには次に出るアサダ二世を「アサダさんエロオヤジ」って、やりたい放題じゃん。 柳家喬太郎の一席目は古典『転宅』。とはいえ喬太郎、これをストレートにやるわけがない。まず泥棒が可笑しい。食べ残しの食べ物を食べるのだが、一応型どおり食べたあと、何やら得体の知れないものを食べている。食べ方だとそばのようだ。「あっ、何これ・・・旨い?・・・う〜ん、そういうことか」って何食べたんだよう、気になる〜。女がまた妙に現代的で、これまた妙にカワイイんだなあ。これならコロッと騙されてしまいそう。騙されたとは知らないで翌日ノコノコやってくる泥棒の気持ちもわからないではない。「初めて逢ったその日に、『所帯を持とう』なんて言う女がいるわけないじゃないか!」と言われて、「いる・・・かも」と答える泥棒。「いない! 絶対にいない!」 そうだよなあ。かわいそうな泥棒さん。 仲入りが終わったところで、前座さんのふたりのコントがある。『転宅』の最後の部分をそのまま使ったコントで、携帯電話の電源を切ってくださいということを伝えるのだが、サゲを変えてうまく利用している。カリスマ美容師がキーワード。 ホームランの漫才。「幕前の前座さんのコント、毎日違うんです。誰が考えるのか、それも、だんだん長くなってる」ネタは大衆演劇。 入船亭扇辰は、「トリ以外は持ち時間が少ないんで、あまり長い噺はできないんです。それで途中で『冗談言っちゃいけねえ』で終えちゃ人もいます。中には『ちょうどお時間で』で切る人も」 それで始まったのが『三方一両損』。あらあら長くなるぞと思ったら、お白洲になるところで、『ちょうどお時間です』。 柳家小菊の粋曲。夏ももう終わりということで今シーズン最後の夏の歌だという『両国風景』。年中やってる人もいるけどね。 スズモト秋のキョンまつり、千秋楽を飾るのは『一日署長』。このはっちゃけた噺をクロージングに持ってくるのが、柳家喬太郎流のテレでもあるんだろうなあ。屋形船乗っ取り犯の喬太郎を説得するのは、市馬、アサダ二世、扇辰。楽屋落ち満載の大サービスだ。内容は書かない。というか書きようがないでしょ、これ。その場にいた人間が楽しめればいいんだよね、こういうの。 9月21日記 静かなお喋り 9月20日 このコーナーの表紙に戻る |