.
|
■ 雑感乱れ打ち..
|
(2000/06/23)
MAJESTICの新作、確かに良いことは良いが、1曲目のインストは
YNGWIEが浮かぶし、2曲目はSYMPHONY Xみたいだ。
影響されてると言えばいいのか、ただのパクリなのか、わからんけど、
なんかシラけちゃう.. あと、AT VANCEって、毎回カヴァー曲多すぎと
思うが、これは持ち味ということでいいのか?
好き嫌いを越えたところで、孤高のオリジナリティを保ち続けるYNGWIE
のような存在になるのは、ジャンルを問わず、大変なことなのか。
(2000/06/23)
初挑戦のSTORM WINDの新作に期待。
ちなみに、MAJESTICの新作は6曲目もYNGWIEにそっくりじゃんかぁ〜。
まぁ、ケチばっかりつけてないで、よくよく聴き込んでゆけば、
それなりに味が出てくるもんです。 ただリチャードアンダースンは、
良いのだが、「突き抜ける」存在にはならなかった。
要は「Yngwieってなんだかんだすごいんだね」と思わせる一員に、
彼もまた加わったということ。
(2000/07/08)
STORM WINDの新作は、オリジナリティに欠けて、コピー機みたいだった。
SONATAの方がずっと好き。しょうがない、今度は、初のコンセプトアルバムに
挑戦したというSYMPHONY Xに期待。コレはイケそうな予感...
(2000/07/24)
なんで、なんで、なんで沖縄サミットで、安室が歌ってらっしゃるので?
小室ピアノ弾いてるし〜、安室はまぁ、沖縄出身だからなんだろうけど...。
また一つ世界にしょうもないものをさらして..(寒)。
いや、それが恥にならんのが、世なのかな。
(2000/07/24)
”音楽”...文字通り、”音”を”楽しむ”ものであろうし、
音楽に上下を設けることはナンセンスだと思うが、
そこそこにふさわしい音楽、アーティストはあって良いと思う。
目についてしまった”沖縄サミット”、ああいうことするから、
世界に舐められるのではないか?
いや、そんなことで舐められないのが世なのかな。
ああいうことをやらせるから、小室哲也はますます勘違いしてしまうのではないか?
「自分はかなりイケてる」と。いや、しかるべく認められておるのが、世なのかな。
いや、彼も昔は良いものつくってたと思うんだが、今の状況はと言えば。。。
売れることと才能があることとは、全然違うんで、
彼はあくまで今の自分の音楽というものを”商売の道具”と割り切って生きているんだな。
(もしそうじゃなきゃ”単なる才能のない人”だ。)
そう言う人間が作った音楽が、”沖縄サミットのテーマ”だとしたら、
だったら、沖縄サミットっていったい何??
沖縄サミットってその程度のモノなの????
もしそうだったら、全然問題ないんだけど、僕はそうじゃないと思いますので、
申し上げると、
「あのショウを、各国首脳に見せることに、なんの意味があったの?」
でもですねぇ今のご時世、若い子の前で小室ミュージックの批判なんぞしたもんなら、
「はぁぁぁ???」 みたいな感じですよ。僕が変なのらしいぜ。
まあいい。 使い捨て故、10年後には消えてる。
そんときは”懐メロ”扱いされるかどうかも あやういぜ。
(2000/07/26)
SYMPHONY Xの新作はとても良かった。決して彼ららしさを失うことなく、
常に前進している感じが、素晴らしい。マイケル・ロメオは優れたセンスを持つ。
他とは間違いなく一味違う。NATIONのギターにもそれを感じる。
つまり、「いて欲しい。」という気持ちになる。
(2000/11/23)
MARK BOALSの2nd、とても素晴らしかった。2曲目でVITALIJ KUPRIJとTONY MACALPINE
パワー全開だね。すげー。YNGWIEの新譜と同時発売ってのも、ものすげー。
メンバーの写真で、VITALIJの髪がぐちゃぐちゃだ。すげー。
(2002/09/17)
いまさらながら、やっぱりSONATA ARCTICAってすごいわ、と改めて思う次第。
もうSTRATOVARIUSが「劣化盤SONATA」に聞こえた瞬間は、どうすべきかと思った。
"独特の" NOCTURNAL RITESもずっと頑張って欲しい。
(2007/11/18)
ネオクラ系は、YNGWIEは別格として、基本メロスピ路線か
プログレメタル路線での発展・進化がしばらく続くだろうか。
(2009/11/27)
ざっくりではありますが...
・ステレオマックス・
CDやアナログレコード等のステレオ音源素材の音声信号の
位相を操作することでステレオ感をアップさせる。
・オプチモード・
コンプレッサー、リミッター、イコライザー等を内蔵し、
それらのパラメータ設定で音声信号にエフェクトをかける。
(例)音声信号の特定の周波数成分をイコライジングして
音質を変える。(重低音をアップしたり、高域を効かせたり等)
(例)コンプレッサーを使い、音声信号のピーク(最も音がデカいところ)
をつぶし、全体の音量をアップすることにより、
ピークを変えることなく、聴感上の音の大きさをアップする。
(結果的にダイナミックレンジが小さくなる。)
上記の2つの機材は半民生機でありながら、日本の基幹都市及びその周辺をカバーし、
かつ、ライバル局が乱立するFMラジオ局においてよく使用されていて、
置かれるポジションとしては、各スタジオにいわばサウンドエフェクターの
一環として設置、使用されている局もあれば、電波を飛ばす送信機の前段構え、
出力される放送の音声全てに分け隔てなくかましている局も多くある。
当然の話として、CDに収録されている音はそのまま聴くのが一番良い音であって
余計な回路を介さずダイレクトに聴くのが最善なのであるが、
FM(周波数変調)の方式上、規定以上のレベルの音声を変調し輻射するのは、
占有帯域が広がり電波法に抵触する(1局に与えられる帯域幅は150kHz)。
そもそもそうなってしまうような設備設計は認められていないわけで、
送信機前段にリミッターを置くことが義務付けられているわけだが、あくまでそれは
最終手段であり(仮にそいつで音がつぶされてしまうとひどい音質になっちゃう。)
そうならぬよう、あらかじめ演奏所においてレベルを押さえておかなくてはならない。
その一環として、スタジオの機器で押さえ切れていないオーバー・レヴェルの信号を、
内蔵のコンプレッサーやリミッターで押さえる必要がある、というのが実のところです。
ステーション独自のカラーを出したり、他局より聞き映えするように等、
意図された要素が付随的にあるわけだが、それに対して
特段意義もなければ、大して気にすることでもないかもしれません。
ただ確実なのは、エアチェックの音が原盤の音とはまったく異なるということです。
(2015/09/10)
(2000/07/24) から続く雑感..
そして"消えた"わけだ。
彼は宇多田ヒカル出現時の衝撃を隠さずに語った。
彼女の生むメロディも、詞も、映像も、「自分からはあんなものは絶対に出てこない」と。
とても正直に真実を吐露した。
彼はある程度、いやかなりわかってただろうさ。 そりゃアーティストだからな。
表現者である者はセンシティヴだ。そのアンテナで、感じないはずがない。
自分の魅力も、脆弱さも。
ただ、今までにない名声や権限が与えられたとき人は、驚くほどモラルを失う。
万人に共通のその落とし穴に、彼ものまれたってだけの話だ。
|
|