石窯








思いつきで石窯作りました
展示場兼倉庫の敷地真ん中
きっかけはドラム缶に四角い穴があいているのを見て
これは何に使うの??
これでピザを焼くんだよと説明して貰い
それからしばらく頭の中でもやもやとした気持ちで
2か月〜3カ月
亀岡の図書館で
石窯に関する本を見てこれなら自分でも
出来るのでは???




まずどこに作るか

物置を二個移動して場所を確保


材料は?

ネットで検索大谷石でも作れる



大谷石が倉庫の端っこに積み上げてある

まるで私を使って と ほほ笑んでいましたよ

ここの団地は土留めに大谷石を使ってあり

倉庫の出入り口付近の大谷石を処分しないで

残しときました あんたは偉い あんたが大将



ブロックでかさ上げして

中にコンクリートを流し込み基礎が出来上がりました



周りに大谷石を並べて

ここは燃焼室になりますので底には

耐火れんがを並べます 大丈夫かな??

温度にすれば1000℃くらいまではなりそう





私の場合耐火れんがを並べるのに使ったのは

耐火モルタル(土・熱で固まる)で最初は

並べてみました

だんだん形になてきました

この上に調理室の床が乗ります

はたしてうまくいくやら

なるようになる あハーン



焚口と反対方向に10センチの隙間

これ重要

ここから炎うと熱が調理室に上がっていく



ここからは

耐火れんがで積み上げていく

天井部分をアール(丸く)にするため

大谷石みたいに大きな(150×300×900)では使えなない

60×110×220のレンガだと天井部分のアールも

作りやすい


天井アール部分の型枠です

手前にあるのは 左甚五郎も使っていた墨壷

言い過ぎか?私が勝手に思っているだけ

ともかく型枠にレンガの割り付けをして

並べていく


本来ならアール部分に使うレンガがあるのだが

値段が高い

私は赤土で隙間を調節しながら並べていく

熟練の技をご披露


ご覧のように綺麗なアールが出来ました

問題は型枠がとれるかどうか とれるように

作ったはずだが 取れなかったら

火をつける 乱暴な


忘れてはいけない

煙突も作らなければ

ダンパーも


心配したけど 案外簡単に外れました



ちゃんと煙突の穴も開いています

かなり綺麗なアールが出来ています



まずは後ろをふさいで



全面をふさぐときはパンやピザを出し入れする

扉をつけるために穴をあける必要が

忘れてはいません

扉は注文済み


ほぼ完成かな??


扉が出来るのを待ちきれないで

火をつけてみました

もちろんピザも焼いてみました が

温度が思うようにならない やはり

扉ガないと熱が逃げてしまう

やったー

扉が完成

かっこいい×2 温度計も(300度まで)


扉もついて

後は保温 本体から10センチ離してブロックを

積み上げて10センチの隙間には砂を入れる

これでOKかな???


最終出来上がりがこれブロックに化粧もして

屋根も出来ました



焼いたピザが

おいしかったよ

今度はパンに挑戦





メールは、dplaza@muh.biglobe.ne.jpまで。
滋賀県高島市安曇川町青柳2032−18
TEL&FAX 0740-32-3421