錬成アイテム/武器 |
ベルセルクフィスト
種別
| 格
| 重量
| 2
| 工賃
| 1,000,000v.
| 命中
| −3
| 回避
| −
| 攻撃
| +3
| 防御
| +2
| 射程
| 0sq
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| +2
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「カイザーナックル」「銀塊」「魔獣の革×4」を合成する事で錬成できる。 《龍使い御用達》 この武器は、装備していても気功等龍使いの特殊能力を阻害しない。装備部位は「手首」となる。 《恐れを知らぬ心》 このアイテムを装備している間、あなたが行う精神力ジャッジの達成値を+2。 また、「ナイトメア」「遠吠え」等、精神に関わるバッドステータスの効果(ジャッジへのペナルティなど)を2だけ軽減する(例:−4なら−2に)。
灰色熊や狼の毛皮で装飾された手甲。身につけた者の勇気を奮い立たせ、恐怖を与える敵の能力に抗う力を与えてくれる。
| |
にゃんにゃんぼう 種別
| 棍
| 重量
| 2
| 工賃
| 300,000v.
| 命中
| −3
| 回避
| −
| 攻撃
| +5
| 防御
| (+5)
| 射程
| 0sq
| (+5)
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| ○
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「古木の枝×2」「魔獣の革×4」を合成する事で錬成できる。 ただし、加工するには「梟月堂」ないし「梟月堂店主」または「アイノレ族」のコネクションが必要。 《ねこ?ぱんち》 この武器を使用した攻撃に対し対象が防御or抗魔ジャッジでファンブルを振った場合、対象はそのラウンド終了まであらゆるジャッジに−2のペナルティを受ける(重複はなし)。 《猫戦士の誇り》 《伝家の宝刀》の取得対象にならず、相当品ルールによる外見の変更も一切認められない。
猫の手(肉球付き)を象った打撃部分を取り付けた棒。可愛い見た目とは裏腹に痛打を貰うとしばらく朦朧とする程の威力を秘めている。 | とある異世界に住まう人語を解する猫族の由緒ある「戦士の武器」であり、彼らに「戦士」として認められる事で授けてもらう以外の入手方法は今のところ確認されていない。 |
スターダストブレイド
種別
| 剣
| 重量
| 3
| 工賃
| 1,500,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+3)
| 攻撃
| +7
| 防御
| (+4)
| 射程
| −
| 魔導
| +1
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+6)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「ロングソード」「隕鉄」「無現石」を合成する事で錬成できる。 《瞬く刃》 この武器を使用した攻撃に対する回避ジャッジに−5のペナルティを与える。ただし命中ジャッジに プラーナを使用すると、この能力の効果は失われてしまう。 《星の魔力》 タイミング:超々対抗 1シナリオ中3回まで使用可能。使用を宣言したカウントの間、あなたの魔導力を+5する。
隕鉄から鍛造された刃を一千夜分の星の光に当て、その魔力を宿らせた剣。暗闇で刀身を見ると、星々の瞬きが見えるという。その輝きの軌跡は剣筋を読み辛くさせ、結果的に命中精度を引き上げてくれる。 | また、その魔力を解放する事で魔導力を一瞬だけ大幅に高める事が出来る。 |
ハイドラバイト 種別
| 剣
| 重量
| 3
| 工賃
| 200,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| −
| 攻撃
| +7
| 防御
| (+5)
| 射程
| 0sq
| (+3)
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「ロングソード」+「ヒュドラの牙(5)」を合成する事で錬成できる。 《毒牙剣》 この武器を使用した攻撃で対象に1点でもダメージを与えた場合、対象はラウンド終了までの間命中/回避ジャッジに−3のペナルティを受ける。 この効果は「毒物」によるものであり、耐性を持つ者には効果がない。
毒蛇の毒をずらりと木製の刀身に並べ立てて植えつけた、凶悪な外観の剣。 | 攻撃を受けた対象は例えそれがかすり傷であっても、傷口から回った毒に苦しめられる事になる。 |
グランド・クルス
種別
| 剣
| 重量
| 5
| 工賃
| 1,000,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+2)
| 攻撃
| +8
| 防御
| (+6)
| 射程
| −
| −3
| +10
| 魔導
| −
| 抗魔
| (+4)
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| ○
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「バスタードソード」「聖灰×5」「烈光の白珠」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 また、「ローマ聖王庁」「銀十字騎士修道会」「ヘルファイア機関」「神聖護世騎士団」の うち何れかの組織ないし関係者のコネクションが必要となる。 《十字の騎士》 タイミング:対抗 この武器を「祝福」の対象とすることで使用可能。聖職者特殊能力「退魔」を使用する際、1回使用する毎に攻撃力ジャッジの達成値を+5し、任意で物理ダメージに変更可能となる。 《魔を断ずる光》 タイミング:通常 任意に[GL×2]点までのHPの消費を宣言し、あなたと同一sqに存在する全てのエミュレイターに命中[未装備+GL]、攻撃力[消費HP×3]の天属性ダメージを与える。尚、魔法攻撃として扱うため付与魔法や「退魔」の補正は適用できない(「ダーク・スペル」も適用出来ない)。
柄を含めると全長2m近くに及ぶバスタードソード。鍛造の過程において聖骸(聖人の亡骸の一部)を
加え、更に柄の中にも聖灰が収められており、魔法に対する受け防御も可能。また、己の生命力と
引き替えに魔を滅ぼす聖なる十字の輝きを放つ。 | 材料等の問題から量産は出来ないため、各教会の中でも選りすぐりの執行人にあくまで貸与という形で提供 されている。 これらの聖剣にはすべからく聖遺物の持ち主の聖人の名が冠される慣わしとなっており、著名な聖人であるほど高い破邪の力を宿す。特に七つの美徳を体現する聖人の名を冠された物は、上記のデータよりも遥かに強力な力を持つという。 中でも最強のグランド・クルスと詠われる"聖ジョージ"は銀十字騎士修道会の中で特に優秀な聖職者のみ与えられる称号「聖堂騎士(テンプルナイト)」を持つ者に代々受け継がれている。 |
アサシンダガー
種別
| 剣
| 重量
| 1
| 工賃
| 1,500,000v.
| 命中
| +1
| 回避
| −
| 攻撃
| +8
| 防御
| −
| 射程
| 投擲2sq
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| +1
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「無色の短剣」「御珠/冥×5」「虚空の色珠」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《闇に沈む刃》 このアイテムは「魔器所持」「祝福」「超巨大武器」の対象に指定できない。 その代わり、このアイテムによる物理攻撃は属性を持たない。 《死点の極み》 このアイテムを装備中に汎用特殊能力「死点撃ち」が発生した場合、この武器の攻撃力への修正を2倍(+16)として扱う。
暗殺を生業とする影の一族の間にのみ製法が伝わっている短剣。一撃確殺・故に二の手なしという思想に基づき完全に防御に関する性能を切り捨て、敵の急所を突く事だけに特化されている。 | 刃に使用する鉄の製法もかなり特殊なもので、小振りながらその攻撃力は並みの片手剣にも匹敵するという。 当然一般流通はしておらず入手は極めて困難。極稀に古い紫色の箱から出る事があるらしいが…。 |
ジュエルソード
種別
| 剣
| 重量
| 3
| 工賃
| 1,000,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| −
| 攻撃
| +7
| 防御
| (+3)
| 射程
| 0sq
| (+3)
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+3)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「マテリアルエッジ/地」「ミスリル塊×2」「大地の珀珠」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《原石の耀き》 この武器は「魔器所持」「祝福」「超巨大武器」の対象に指定できない。 《結晶化》 この武器による攻撃でクリーチャーを倒した場合、2d6を振る。これはジャッジではない。合計が10以上だった場合、クリーチャーのLvの二乗×1,000v.の価値がある宝石を得る。 その代わり、魔石は得られない。
異世界からもたらされた、刃が限りなく透明に近い宝石で出来た美しい剣。武器としての性能は平凡だが、全体に「変成」を意味する魔術文字が刻印されており、この剣により止めを刺したクリーチャーを美しい宝石に変化させる。
能力もさる事ながら、その装飾の華麗さゆえに高額で取引されている。 | |
モノケロス・ホーン
種別
| 剣
| 重量
| 3
| 工賃
| 500,000v.
| 命中
| −
| 回避
| (+2)
| 攻撃
| +8
| 防御
| (+4)
| 射程
| −
| 魔導
| −
| 抗魔
| (+2)
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「ユニコーンの角」「白輝石」「御珠/天」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《白き角》 1戦闘中1回だけ汎用特殊能力「リジェネレイト」を使用可能。 《輝く螺旋》 タイミング:超対抗 この武器を使用した攻撃を「天」属性の魔法ダメージとし、相手がエミュレイターである場合ダメージに+10の修正を得る。この能力は1シナリオ中3回だけ使用可能。 聖獣ユニコーンの角をそのまま武器に加工したもの。
元となる角の形状故に、切るよりも突く事を目的とした造りになっている。一見細く頼りなげだが、魔法をも受ける事が出来る為中々侮れない。 | 使用者に強力な再生力と退魔の力を与えてくれる逸品ではあるが、いかんせんユニコーンの捕獲は禁止されている為、入手は非常に困難である。 噂ではパイルバンカーに改造された物もあり、一線級の退魔師に貸与されているとか…? |
マンイーター
種別
| 剣
| 重量
| 1
| 工賃
| 700,000v.
| 命中
| −
| 回避
| (+2)
| 攻撃
| +4
| 防御
| (+1)
| 射程
| −
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「ヒュドラの牙×2」「悪魔の角×6」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《人食いの刃》 ウィザード及び人間タイプのクリーチャーに対する攻撃力ジャッジの際、ダメージの有無に関わらず[GL÷3(切り上げ)]点のダメージを与える。ただし、攻撃力ジャッジで[F]が発生するとこのダメージは所有者に入る。 《血肉の糧》 タイミング:超対抗 カウント終了時まで「マンイーター」の攻撃力を+[2d6]する。これはジャッジとして扱い、上昇した分と同点のHPを消費する。また、これにより所有者のHPが0以下になった場合、死亡判定を行う事なく死亡する。
一見、取り回し易い小ぶりのコンバットナイフ。しかし、実は人間の血液から取り出した鉄(人体に含有される鉄の総量については「魔道具」のブラッディ・カリスを参照のこと)で鍛造され、低級のクリーチャーを憑依させてある、まさに狂気の沙汰とも言える人造の凶刃。敵対する者の血肉は勿論、時に所有者のそれまで食らってしまう。これ手にしたばかりに命を落とした者は後を絶たないが、それでも尚この凶刃を求める者は多い。
| |
錐(きり) 種別
| 剣
| 重量
| 1
| 工賃
| 10,000,000v.
| 命中
| +2
| 回避
| −
| 攻撃
| ±0
| 防御
| −
| 射程
| 0sq
| 魔導
| −
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「マンイーター」「アサシンダガー」「死神の涙」「冥闇の黒珠」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《死点突き》 この武器を使用して物理攻撃を行う場合、常に相手の防御力を「0」として扱う。 また、この武器を使用した際のあなたの攻撃力は「未装備・物理ダメージ」に固定され、全ての付与魔法及びタイミング「通常」の攻撃系特殊能力が適用されなくなる。 ただし「空の色彩」等属性を変化させる、または自身の能力を常時強化する特殊能力(膂力、ウェポンマスタリー等)は普通に適用される。 《超近接戦用武器》 この武器は、いかなる手段を持ってしても射程は0sq以上にならない。例外として、人造人間の「触手」等自身の肉体に由来するものや「瞬撃」等の移動射程延長能力は通常通り適用される。 《異界の器》 このアイテムは「魔器所持」、「超巨大武器」、「祝福」、そして「伝家の宝刀」の対象にならない。
見た目は工具箱等に入っているごくありきたりな「錐」。しかし、この錐は異界からもたらされたもので、敵のあらゆる守りを無為のものとし傷を負わせる力を秘めている。 | しかしその力は不安定で、魔法や所有者自身の特殊能力等の外的要因によって無力化されてしまう。 |
フォースワンド 種別
| 棍
| 重量
| 1
| 工賃
| 500,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+4)
| 攻撃
| +1
| 防御
| (+3)
| 射程
| −
| 魔導
| +4
| 抗魔
| +1
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+6)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「古木の枝」「黄雷石×2」を合成する事で錬成できる。 《特殊コネクション》 このアイテムを購入(および加工)するにはコネクション「梟月堂」ないし「梟月堂店主」が必要。 ただし、GMは上記以外にも適切だと判断したキャラクター及び組織を追加しても良い。 《裁きの杖》 この武器を装備している間、あなたの発動する攻撃魔法の攻撃力ジャッジの達成値を+3する。 店主が異世界から仕入れた製法で作り上げた、攻撃魔法を増強する力を持つ魔法の杖。 | とにかく魔法の威力を上げたい、という攻撃魔法の使い手に人気。 |
クイーン・ローゼス 種別
| 棍
| 重量
| 1
| 工賃
| −v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+4)
| 攻撃
| +1
| 防御
| (+3)
| 射程
| −
| 魔導
| +4
| 抗魔
| +7
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+6)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「フォースワンド」「冥闇の黒珠」「紅炎石」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《特殊コネクション》 このアイテムを購入(というより加工)するにはコネクション「梟月堂」ないし「梟月堂店主」が必要。 ただし、GMは上記以外にも適切だと判断したキャラクター及びコネクションを追加しても良い。 《冷徹なる黒き薔薇》 この武器を装備している間、あなたの発動する攻撃魔法の攻撃力ジャッジの達成値に+5する。 ただし、天属性の攻撃魔法には適用されない。 《紅き血の陶酔》 あなたが攻撃魔法によって倒したキャラクター1体ごとにプラーナが1点回復する。 店主が異世界から仕入れた製法で作り上げた、闇の魔力を持つ魔法の杖。冥闇の黒珠と紅炎石をカットして造形された薔薇の花を象った杖で、光を吸収し妖しく輝く。 | 倒した者の生命力を微量ながらプラーナへと変換する力を持つ。その効果は僅かだが、消耗の激しい攻撃術師には有り難い力であると言える。 |
ヒールロッド 種別
| 棍
| 重量
| 1
| 工賃
| 500,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+4)
| 攻撃
| +1
| 防御
| (+3)
| 射程
| −
| 魔導
| +1
| 抗魔
| +4
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+6)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「古木の枝」「緑晶石×2」を合成する事で錬成できる。 《特殊コネクション》 このアイテムを購入(および加工)するにはコネクション「梟月堂」ないし「梟月堂店主」が必要。 ただし、GMは上記以外にも適切だと判断したキャラクター及び組織を追加しても良い。 《癒しの杖》 この武器を装備している間、あなたの発動する治癒魔法の治癒力ジャッジの達成値を+3する。 店主が異世界から仕入れた製法で作り上げた、治癒魔法を増強する力を持つ魔法の杖。 | 治癒魔法の治癒力と同時に抗魔力も大きく高めてくれるため、地属性の術者に人気が出た。 |
リリース・オブ・ウィッシュ 種別
| 棍
| 重量
| 1
| 工賃
| −v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+4)
| 攻撃
| +1
| 防御
| (+3)
| 射程
| −
| 魔導
| +4
| 抗魔
| +7
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+6)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「ヒールロッド」「烈光の白珠」「蒼水石」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《特殊コネクション》 このアイテムを購入(というより加工)するにはコネクション「梟月堂」ないし「梟月堂店主」が必要。 ただし、GMは上記以外にも適切だと判断したキャラクター及びコネクションを追加しても良い。 《白き花の祈り》 この武器を装備している間、あなたの発動する治癒魔法の治癒力ジャッジの達成値に+5する。 ただし、冥属性の治癒魔法には適用されない。 《蒼き癒しの水》 あなたが治癒魔法を発動したカウントが終了する時、あなたのHPが1d6点回復する。 店主が異世界から仕入れた製法で作り上げた、癒しの力を持つ魔法の杖。烈光の白珠と蒼水石をカットして造形された百合の花を象った杖で、光を反射し美しく輝く。 | その癒しの力は使用者当人にも及ぶ。その効果は僅かだが、自らを治癒する余裕のない支援術師には有り難い力であると言える。 |
ライトエプシロン
種別
| 斧
| 重量
| 7
| 工賃
| 4,000,000v.
| 命中
| −5
| 回避
| −
| 攻撃
| +15
| 防御
| (+7)
| 射程
| 0sq
| (+2)
| 魔導
| +2
| 抗魔
| +2
| 行動
| −3
| 移動
| −
| 両手
| 必須
| (+3)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「天使の羽根×12」「ミスリル塊×5」「聖灰」を合成する事で錬成できる。 《聖別されし刃》 この武器による攻撃は、使用者本来の属性に関わらず天属性に固定される。付与魔法や特殊能力によって改変する事は可能。 《十字の聖斧》 この武器を聖職者特殊能力「祝福」の対象とした場合、侵魔への攻撃力上昇修正値や天属性魔法ダメージへの変化は適用されない。 その代わり、アンデッド及びクラス「吸血鬼」のキャラクターに対し「死点撃ち」が発動するようになる。 既に「死点撃ち」を取得している場合、効果発生時に攻撃力ジャッジの達成値が+10される。 《癒しの聖刃》 タイミング:通常 MP10点を消費し、自分ないし同一sqの指定したキャラクターのHPを2d6(非ジャッジ)点回復させる。ただし、重傷状態からの治癒の場合は回復量が1d6点となる。 《装備条件:GL10以上》
平行世界からもたらされた、巨大な十字架型の刃を持つ儀礼用の両手斧。 | その用途柄聖なる力を秘めており、不死者には大きなダメージを、自らと味方には癒しを与えるという。 |
ハリケーンフューリー
種別
| 斧
| 重量
| 6
| 工賃
| 4,000,000v.
| 命中
| −6
| 回避
| −
| 攻撃
| +16
| 防御
| (+5)
| 射程
| 0sq
| (+4)
| 魔導
| −
| 抗魔
| (+5)
| 行動
| −2
| 移動
| −
| 両手
| 必須
| (+3)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「戦斧」「御珠/風×10」「疾風の碧珠」を合成する事で錬成できる。 《猛り狂う大暴風》 この武器を装備している間、射撃攻撃に対する回避値/防御力/抗魔力ジャッジの達成値に+5。 《風を食らうもの》 あなたが物理・魔法を問わず風属性の攻撃を受けた時、[受けたダメージ÷2(最大10)]点のMPが回復する。ノーダメージだった場合は1d6点回復する。ただし、攻撃を回避した場合は効果がない。 《装備条件:GL10以上》
平行世界からもたらされた、荒ぶる風の力を秘めた両手斧。風の気を帯びた攻撃はことごとく逸らされ、
その一撃は空を飛ぶ飛竜すらも地に叩き落すと言われている。
| |
ブラッドアクス
種別
| 斧
| 重量
| 7
| 工賃
| 4,000,000v.
| 命中
| −7
| 回避
| −
| 攻撃
| +18
| 防御
| (+5)
| 射程
| 0sq
| (+4)
| 魔導
| −5
| 抗魔
| −5
| 行動
| +2
| 移動
| +1
| 両手
| 必須
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「ブラムシスク」「炎熱の紅珠」「大地の珀珠」を合成する事で錬成できる。 《滾る血潮》 この武器を装備している間あなたの筋力は+2され(攻撃力と防御力の変化に注意)、重傷値が−5される。 装備者の第一属性が「火」ないし「地」であればさらに+1/−1される。 《奔る血風》 「瞬撃」等の「全力移動後に物理攻撃を行う」特殊能力を使用する際、全力移動ジャッジにおける[F]を無効化する。1戦闘中1回使用可能。 《装備条件:GL10以上》
平行世界からもたらされた、血を思わせる紅く巨大な刃を持つ両手斧。 | 手にすれば血肉が滾り、普段無意識に押さえられている力を引き出すことが出来るが、それ故にこの魔斧の力に酔った幾多のウイザード達を死に追いやってきたためこの名がついたとされる。 幾多のウイザード達を死に追いやってきたためこの名がついたとされる。 |
妖鞭トラツグミ
種別
| 鞭
| 重量
| 3
| 工賃
| 700,000v.
| 命中
| −2
| 回避
| (+1)
| 攻撃
| +10
| 防御
| (+2)
| 射程
| 1sq
| 魔導
| +2
| 抗魔
| −
| 行動
| −
| 移動
| −
| 両手
| −
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「鵺の蛇尾」「黄雷石」を合成する事で錬成できる。 よって、このアイテムを購入する事は出来ない。 《雷撃鞭》 対抗タイミングでこの武器による攻撃を風属性に変更する。 《毒蛇鞭》 この武器を使用した攻撃で1点以上物理ダメージを与えた際、バッドステータス「麻痺」を与える。 効果は5カウントの間持続する。ただし、タイミング「通常」の特殊能力を使用するとこの付帯効果は発揮されないので注意。また、毒物が通用しないキャラクターには無効。
鵺から切り取った蛇の尾を加工して作った鞭。雷の力を宿しており、振るえば自ら敵に食らいつき、その毒を注ぎ込むという。
| |
死神の鎌
種別
| 特殊
| 重量
| 4
| 工賃
| 1,000,000v.
| 命中
| −3
| 回避
| (+1)
| 攻撃
| +10
| 防御
| (+2)
| 射程
| −
| 魔導
| +2
| 抗魔
| +2
| 行動
| −1
| 移動
| −
| 両手
| −
| (+2)
|
《練成アイテム》 | このアイテムは「シャドウ=サイズ」「アケロンの黒い水」を合成する事で錬成できる。 加工する為には、上記の材料及びコネクション「カローン」もしくは「死の国(黄泉)」を要する。 《魂狩りの鎌》 ワークス「死神」のキャラクターが装備すると、「魂狩り」が使用可能となる。CLは0として扱うこと。 既に「魂狩り」を取得済みである場合、その効果はCLが1高いものとして扱う。 《導き手の鎌》 使徒の特殊能力「転生」、聖職者の特殊能力「還魂」を使用する際、対象が行う生死判定ジャッジに+2の修正を与える。
いわゆる「死神」と呼ばれる存在が手にしているとされる鎌。命数が尽きて尚足掻く者には速やかなる死を、逆にまだ死すべき運命にはない者には蘇生への導きを示すという。 | 古式ゆかしいタイプの死神の多くは未だにこれを愛用しているが、近代化や戦況の激化に伴い、最近は箒に鎌への変形システムを搭載する事で代用している者も少なくない。 |